家で食べる分にはいいですが、デコレーションして誰かにプレゼントする場合は気を使いますよね。
今回はカップケーキの保存法別の賞味期限とデコレーションした場合の日持ちについてまとめてみました。
記事の内容
カップケーキの日持ち
まずはデコレーションする前のカップケーキ本体の日持ちから。
常温、冷蔵、冷凍に分けて解説していきます!
常温
今まで何回かカップケーキを作った経験からして常温での日持ちはこんな感じです。
冬:3~4日
ざっくり夏と冬で分けましたが、温度や湿度、ケーキの材料によっても変化します。
例えば、夏でも湿度が高い時なら1日で痛むこともあるし、カラッとしている時なら2日ほど大丈夫な事も。
冬は常温で3~4日程もちますが、暖房の温度にもよります。
それと、バナナやブルーベリーなどの果物入リのカップケーキは、プレーンよりも傷みが早いです。
もし「危ないかな」と思ったら冷蔵庫や冷凍庫に入れた方が確実かもしれません。
冷蔵
冷蔵庫に入れておけば4日〜1週間位もつことが多いです。
ただ、知らない内にカビが生えていることもあるので、4日目辺りから用心した方が無難です。(経験上の話)
冷蔵庫に入れる時はタッパ―に入れるか、ラップに包んでジップロックに入れておけばOK。
冷蔵庫に入れるとどうしても固くなるので、食べる時は15秒位レンジにかけるとふっくらしますよ。
冷凍
ぴっちりラップで包んでからジップロックに入れて冷凍すれば軽く1か月ほど持ちます。
なので、食べきれない分は即冷凍するのが得策です。
よく風味が抜けると言われますが、常温で置いておいても同じ事。実際、風味の変化はそこまで目立ちません。
少し水分は抜けるので、早めに食べた方がいいですけどね。
食べる時はレンジで20~30秒チンすればふわふわのカップケーキが食べられます。
カップケーキをデコレーションした時の日持ち
デコレーションと言っても色々ありますが、粉砂糖やデコペン、シュガーアイシングでのデコレーションならカップケーキの土台の賞味期限と同じ。
でも、クリーム系でデコレーションした時は?
生クリームのデコレーション
生クリームはデコレーションの定番。
ただ、これはホントに日持ちしません。
作ったらすぐに食べるか、冷蔵保存して1日以内に食べきるのがベストです。
バタークリームのデコレーション
バタークリームは常温でも1〜2日ほど持ちます。
ただ、材料にクリームチーズや卵が入った物はすぐに冷蔵庫へ。
気温が18度以上になる時期もバターが溶け出すので冷蔵庫に入れてください。
バタークリーム単品は容器やジップロックに入れて冷蔵or冷凍保存も可能。(プレゼントなら作りたてを!)
冷蔵なら使う前に室温で戻せばいいし、冷凍なら一旦冷蔵庫で解凍してから使う前に室温に戻せばOKです。
ちなみにバタークリームは冷蔵庫で1週間ほど、冷凍庫なら2~3か月持ちますよ。
カップケーキのラッピング クリーム系でも崩れないおしゃれアイデア
おわりに
カップケーキの日持ちは気温や湿度次第。でもそれは他の食品も同じ事ですよね。
デコレーションする場合はすぐに食べるなら生クリームでもいいですが、日持ちさせようと思ったらバタークリームやデコペンなどのシンプルな物がおすすめです。
プレゼントで渡す場合は「いついつまでに食べてね」と伝えておくと親切ですね♪