料理

カップケーキ・マフィンのラッピング 【デコレーションあり・なしで紹介】

投稿日:2019年9月13日 更新日:

カップケーキ ラッピング

「カップケーキやマフィンをお洒落にラッピングしたいなぁ。」

かわいくラッピングされたケーキをもらうと嬉しくなりますよね。

贈る相手にもぜひその感動を伝えたいものです。

という事で、今回はマフィンやデコレーションしたカップケーキをセンスよくラッピングする方法をまとめてみました。

スポンサーリンク

シンプルなカップケーキ・マフィンのラッピング

カップケーキ マフィン ラッピング

最初にデコレーションなしのシンプルなマフィンやカップケーキの包み方を見てみましょう。

カップもおしゃれに

まず、贈り物のカップケーキやマフィンは、かわいいマフィンカップやトールカップに入れて焼くのが◎

これだけでかなりセンスがよく見えます。


袋を使ったラッピング

袋を使ったラッピングは定番。焼き上がったマフィンやカップケーキは、しっかり冷ましてから袋に入れてください。

袋を選ぶ時のポイントはこちらです。

  • ケーキが余裕をもって収まるサイズ
  • 紙袋の場合はケーキの油分が浸み出てこない物(お菓子用なら大丈夫)
  • リボンやシールなどがセットかどうか(人による)

いろんなタイプのラッピング袋がありますが、こういう感じの物が人気です。

透明のラッピング袋

100均でもよく見かけるセロハンのようなラッピング袋は、中のケーキの存在感を際立たせます。

かわいさをアップさせるには、こんな小ワザも使えます。

  • 袋の上の部分にホッチキスでメッセージタグ(Happy Birthdayなど)をつける。
  • 袋の上部をリボンや麻ひもで結ぶ。紐にネームタグを通しておくのも◎
  • 袋にギフトシールを貼る。



紙袋

紙袋でのラッピングは少しレトロな感じで雰囲気があります。

オイルが滲み出るといけないので耐油性のものを選んで下さいね。

かわいいマスキングテープやギフトシールを使ったり、折った部分を木のミニクリップで止めてタグを挟むとオシャレ度が上がります。


デコレーションしたカップケーキのラッピング

カップケーキ マフィン ラッピング

クリームでデコレーションしたカップケーキは、汚れたり崩れたりする可能性大。

そんな時は、カップケーキ(マフィン)用の箱を使うと安定します。

ケーキが固定される仕様になっているので、運んでいる時に少々揺れても大丈夫です。(クリームの緩さにもよるけど)

専用ボックスは2個〜6個入れられるものが多く、透明な窓もついているので中が見えて素敵です。


もし、1つだけプレゼントするなら透明のプラスチックケースを使うのもあり。

これなら安定感もいいし、小洒落たデパ地下スイーツのようにも見えますよ。


いずれにしても、ボックスのホールとカップケーキやマフィンのサイズが合っているか確認してみて下さいね。

デコレーションが崩れないようにする工夫

せっかくなのでデコレーションを美しく保つためのコツも見ておきましょう。

マフィン用のケースを使いつつ、これらのことを心がければ高確率で型崩れが防げますよ。

  • 崩れ易くて傷みやすい生クリームではなくバタークリームを使う。
  • しっかりしたマフィンケースで焼く。(上下のバランスがいい)
  • クリームをモリモリにしすぎない。(ソフトクリームみたいにすると傾きやすい)
  • 暑い時には保冷バックに保冷剤を入れて持ち歩く。(バターが溶け出さない)

土台のケーキとデコレーションのバランス、クリームの素材、気温対策が大事です。

参考マフィンとカップケーキの違い&型は何をつかえばいいのかを解説

スポンサーリンク

おわりに

素敵なラッピングは贈る側の心と贈られる側の心をハッピーにします。

マフィンのラッピング素材は数多く出回っているし、デコレーションの仕方で型くずれを最小限に留めることもできます。

贈る時は賞味期限や材料(中にはアレルギーの人もいるので)についても触れておくと親切。

タグやミニカードに記しておくのもいいかもしれませんね。

参考カップケーキの日持ちとデコレーションした場合の賞味期限

-料理
-,

執筆者:

関連記事

レモンピール 作り方

レモンピールの作り方 [簡単ですが手が止まらなくなるのが難点です] 

「自分でレモンピールを作りたーい!」 レモンピールはレモンの皮を砂糖で煮詰めて乾燥させたお菓子。甘みとホッとするような柑橘系の風味がクセになります。 自家製なら無添加だし甘さの調節も自由自在。私は手作 …

梅酒の梅を再利用!使い道とアルコールの抜き方,保存の仕方を紹介

「梅酒を漬けた後の梅はどうしたらいい?再利用できないかなぁ?」 梅酒から取り出した梅はそのまま食べ続けると飽きますが、リメイクすればあっという間になくなります。 ここでは、梅酒の梅の使い道やアルコール …

ひよこ豆の戻し方 水戻し 茹で方 蒸し方 炊飯器の裏技と保存の仕方

「乾燥ひよこ豆って、どうやって使うんだろ?」 ひよこ豆の水煮や缶詰はよく見るけど、乾燥ひよこ豆は扱い方に戸惑いますよね。 ということで今回は、ひよこ豆の戻し方、茹で方、蒸し方、炊飯器での炊き方と保存の …

くまさんの輝き イメージ画像

くまさんの輝きを食べてみた感想[熊本の米は評判どおりウマかった]

熊本には「くまさん」という名前の付いたお米がいくつかありますが、「くまさんの輝き」ほど人気のお米はないでしょう。 芸人ヒロシさんのキャンプ動画の中でも幾度となく登場し知名度は抜群。とても美味しいと評判 …

梅シロップ

梅シロップに酢を入れる効果とお味,おすすめレシピを紹介します

梅シロップには梅と砂糖だけのレシピとお酢を入れるレシピがありますよね。 ここで疑問に思うことは、 「なんでお酢を入れるの?」 「味は変わらないの?酸っぱくなったら嫌だな。」 ということではないでしょう …

S