季節のイベント

ハロウィン仮装!男の子の定番キャラを私服と100均小物で作ろう!

投稿日:2017年7月31日 更新日:

「男の子のハロウィン衣装はどうしたものか…。」

既製品を買えば早いけど、すぐに着れなくなるからもたいない・・・

「できれば手持ちの服と100均の小物で済ませたいなー。」

今回はそんなパパママのために、幼稚園〜小学生低学年の男の子にピッタリの仮装アイデアをまとめました。

スポンサーリンク

ハロウィン仮装★男の子の簡単アイデア8選

それでは、さっそくは始めましょう!

家の中を見渡して使えるものがないか探してみて下さい♪

ドラキュラ

まずは、人気のドラキュラです。

子供に限らず大人の男性の定番でもあるので、パパとペアで仮装するのもありです。

ドラキュラの仮装に必要なもの

仮装に必要なものはこちらです。

  • 白のワイシャツ
  • 黒のパンツ
  • 100均のドラキュラマント

もう少し雰囲気を出すなら、100均の牙やシルクハットを合わせても◎

蝶ネクタイをつけるのもありです。

海賊

ハロウィンとは関係なさそうですが、海賊は男の子の仮装の定番。

実は私もイベントで着てみたことがあります(笑)

海賊の親分はパーツが多いですが、子分ならとてもシンプルですよ。

海賊の仮装に必要なもの

  • 太めのボーダーTシャツ(無地Tシャツに太目のテープを貼ってもOK)
  • 黒のハーフパンツ
  • バンダナ(or100均の海賊ハット)
  • 濃い色のブーツ(長靴でもOK)
  • 赤のスカーフ(腰巻き用)

これだけでも十分海賊っぽく見えますが、おもちゃの刀や黒の眼帯があるとさらにいい感じです。

フェイスペイントで片目の黒い眼帯や傷を描くのもありです。

スーパーヒーロー

どの時代もスーパーヒーローは人気です。

どのヒーローが流行ってるかは時代によって違いますが・・・マントとロゴでごまかしちゃえ!と言うプランです(笑)

ロゴで迷ったらスーパーマンやバットマンあたりがおすすめです。

スーパーヒーローの仮装に必要なもの

  • 100均or手作りのマント
  • 100均or手作りのマスク(目元の)
  • ロゴを作るための画用紙
  • Tシャツにロゴを貼るための両面テープ
スポンサーリンク

おばけ

ハロウィン 仮装 子供

お化けやジャック・オ・ランタンと言えばまさしくハロウィン!

Tシャツに顔を貼り付けるだけなのでとても簡単につくれます。

お化けの仮装に必要なもの

  • 白orオレンジor黒のTシャツ
  • 画用紙
  • 両面テープ

もし、いらないTシャツを使うならフェルトシールを貼っても可愛いです。

無地のTシャツは使い回せるので、なかったら買っちゃってもいいかもしれません。

ミニオンズ

ハロウィン 仮装 子供

謎の不思議生物ミニオンはハロウィンの仮装にピッタリ。

簡単で可愛いので小さい子の仮装にとても人気です。

ミニオンの仮装に必要なもの

  • 黄色のトップ
  • オーバーオール
  • 黄色orクリーム色のニット帽
  • ゴーグル
  • 画用紙と折り紙(目を作ってゴーグルに貼る)
  • 両面テープ

黄色のニット帽がなかったら黄色のバンダナでもOKです。

かかし

ハロウィン 仮装 子供

ハロウィンと言えば収穫祭!

ということで、かかしに変装するのもありです。

オーバーオールを着るだけでそれっぽく見えるのが不思議です。

かかしの仮装に必要なもの

  • 茶系のチェックのシャツ
  • オーバーオール(色は何色でもOK)
  • 麦わら帽子
  • ブーツ
  • 竹ほうき

仮装用の竹箒はハロウィンの時期だと100均に置いてあることがあるのでチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

まとめ

こんな感じで、私服とちょっとした小道具を組み合わせるだけで、それなりの衣装が出来上がります。

お子さんとアイデアを出し合ったり、一緒にハンドメイドしたりしながら楽しいハロウィンをお過ごし下さいね!

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

ホワイトデー お返し

ホワイトデーにおすすめのお返しと相場のまとめ 【贈る相手別】

「ホワイトデーのお返しどうしよう?」 ホワイトデーのプレゼントは贈る相手ごとにパターンがあるので、そんなに迷うことはありません。 今回は、彼女・妻、職場の人、友達、子供に分けて人気のプレゼントと相場を …

七草粥の献立[夕食でも満腹感を得られるおかずとお粥のアレンジ]

「七草粥にはどんなおかずが合う?」 七草粥は朝食べる風習のようですが、ゆったりと夕食に食べる事も多いですよね。 でも、夜だとお粥だけでは物足りず、こってりした物と一緒に食べると胃が休まらないので献立に …

鏡餅  飾り方

鏡餅を飾る場所はどこ?飾り方やいつからいつまで供えるかを解説

「鏡餅ってどこに飾るの?飾っておく期間もイマイチ不明…」 鏡餅はお正月の準備に欠かせない品。昔から年神様が宿る場所だと信じられています。 今回は、鏡餅を飾る場所、いつからいつまで飾るのか、 …

年越しそばは大晦日のいつ食べる?由来と縁起のいい具材を紹介

「年越しそばっていつ食べればいいの?」 大晦日と言えば年越しそば。でも、食べる時間まではよくわかりませんよね。食べる意味も少し曖昧です。 と言うことで今回は、年越しそばは何時に食べるものなのか、年越し …

お正月飾りはいつからいつまで?何を飾るかとその意味も紹介

「お正月飾りはいつからいつまで?何を飾ればいいんだろ?」 一年の厄落としと新しい年神様を迎える準備をする年の暮れ。縁起を担いでしっかりお正月準備をしたい方も多いですよね。 今回は、お正月飾りの意味と、 …