365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

季節の行事

敬老の日のプレゼント[中学生・高校生から心を届けるアイデア6選]

投稿日:2017年7月29日 更新日:

「ちょっと照れくさいけど、おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ顔がみたいな。」

大好きなおじいちゃんやおばあちゃんは特別な存在。敬老の日には何かお祝いがしたいと思っているお孫さんは多いですよね。

今回は中学生や高校生の孫から敬老の日に贈って喜ばれるプレゼント6選をご紹介します。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼント(中高生編)

敬老の日 プレゼント 中学生

それでは、おじいちゃんおばあちゃんを喜ばせることができるプレゼントを見ていきましょう。

手紙・カード

敬老の日 プレゼント 中学生 手紙

孫からのメッセージは嬉しいし、大事な思い出として残るもの。

ちょっと照れくさいですが、面と向かっては恥ずかしくて言えないことでも手紙やカードになら書きやすいです。

絵が得意ならおじいちゃんとおばあちゃんの似顔絵を添えてもいいし、かわいい手作りカードを作るのもあり。

文章が苦手でなかなかペンが進まない時は、こんな内容を加えてみてもいいかもしれません。

  • いつも大切にしてもらっている事への感謝
  • おじいちゃんおばあちゃんの体調や近況への気遣い
  • 楽しかったエピソード(一緒に過ごすことが多いなら)
  • 自分の近況
  • 今度おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にしたいこと
  • 「元気で楽しく過ごしてね!」という願い

写真やアルバム

敬老の日 プレゼント 中学生 写真

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に撮った写真があるならそれを贈るのもおすすめです。

今はスマホやタブレットを使いこなすおじいちゃんおばあちゃんも多いですが、プリントして写真立てに入れたり、アルバムを作って贈ると特別感が出ます。

写真立てやアルバムは100均のフレームやスクラップブックを使ったり、手作りしてみても楽しいです。

スポンサーリンク

お花

敬老の日 プレゼント 中学生 花

おうちで育てたお花やハーブは最高の贈り物になります。

切り花にできるものならミニ花束を作れるし、ハーブや多肉系は小さな鉢に移してラッピングするとかわいいです。

もちろん、お小遣いでお花を買うのもあり。一輪だけでも十分すぎるほど気持ちが伝わります。

ただ、高い物はおじいちゃんやおばあちゃんを心配させてしまうのでNG。それは社会人になるまで待ってみて下さいね。

家へ遊びに行く

敬老の日 プレゼント 中学生 

中学生や高校生になるとおじいちゃんやおばあちゃんの家へ遊びに行く機会が減りがちです。

もし、近くに住んでいたら敬老の日は遊びに行くのもいいかもしれません。

お手伝いをしたり、お話ししたり、一緒におやつを食べたり…そんな時間はかけがいのないものです。

ただ、このご時世なのでコロナの状況を見つつ感染対策も万全に。

手作り料理

敬老の日 プレゼント 中学生 料理

料理やお菓子作りが好きで、おじいちゃんやおばあちゃんがお近くなら手作りのお弁当やお菓子を届けるのもあり。

おじいちゃんやおばあちゃんの好物を家族にも協力してもらいながら作れば、心のこもった絶品メニューの完成です。

届けるお料理にメッセージカードを添えればさらに気持ちが伝わります。

手作りの小物や飾り

敬老の日 プレゼント 中学生 小物

もし、工作や手芸が好きなら小物や飾りをプレゼントするのもおすすめです。

例えば、ミサンガやマスク、ショッピングバッグ、折り紙で作ったお花や立体のぼんぼりなど作れるものはいろいろあります。

材料は100均で揃うので挑戦してみてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

おわりに

「手作りのプレゼントって嬉しいのかな?」

私が学生の頃はこんな風に思ったことがあります。

ただ、おじいちゃんやおばあちゃんにとっては孫の気持ちが何よりのプレゼント。どうか、そのピュアな優しさを届けてあげて下さいね。

-季節の行事
-

執筆者:

関連記事

おはぎ ぼたもち 違い

おはぎとぼたもちの違いは何?季節だけじゃない5つの説を紹介

「おはぎだよ!いや、ぼたもちでしょ!?」 「おはぎ」と「ぼたもち」はそっくりですが、呼び方が違いますよね。 季節によって呼び方が違うとか諸説ありますが、イマイチあやふやなので違いをはっきりさせてみたい …

七五三の着物は正絹かポリエステルか[長所と短所を比較してみた]

七五三の着物は色や柄だけでなく素材も色々。せっかくだからいい物を着せてあげたいのは親心ですが、その後のケアや値段も気になります。 晴れ着を選ぶ時は生地の特徴を知っておくのも大事。 正絹の着物かポリエス …

ジャック・オ・ランタンの悲しい伝説とハロウィンに飾る意味

「なんでハロウィンにはジャック・オ・ランタンを飾るの?」 ハロウィンと言えば、かぼちゃのランタン(ジャック・オ・ランタン)を飾るのが定番。ちょっと不気味だけどおしゃれでかわいいのが魅力です。 ただ、こ …

鏡餅 カビ

鏡餅のカビは削って食べちゃダメ![カビ対策と発生時の対応も紹介]

「鏡餅にカビが生えちゃった!」 手作りの鏡餅を飾る場合に気をつけないといけないのがカビ。 昔は「鏡餅のカビは削れば大丈夫」と言われていましたが、今は食べないのが正解と言われています。 今回は、カビの生 …

七五三 着物 レンタル

七五三の着物のレンタルはどこで?相場は?着付けはどうするの?

七五三の着物をレンタルする方は多いですよね。子供はすぐに大きくなるし、着物が好きかどうかもわかりません。一回限りならレンタルの方が手間なしです。 ここでは着物のレンタルの相場やレンタルする場所、着付け …