七五三の着物は色や柄だけでなく素材も色々。せっかくだからいい物を着せてあげたいのは親心ですが、その後のケアや値段も気になる所ですよね。
晴れ着を選ぶ時は生地の特徴を知っておくのも大事。正絹の着物かポリエステルかが悩みどころという方も多いので決める時のヒントをまとめてみました。
記事の内容
七五三の着物は正絹?
正絹(しょうけん)の着物とは混じりけなしの絹100%でできた着物の事。
昔から祝い事の席には正絹がふさわしいと言われてきた質の高い一品です。
七五三の着物に正絹を選ぶ理由
七五三と言えば女の子が3歳と7歳、男の子は5歳にお祝いするのが一般的。
着物や袴選びに正絹を選ぶ人の理由とは?
・品があるから。
・体に沿ってスタイルよく見える。
・素材感が心地よい。(さわり心地がいい。)
・見栄えがいい。
・正絹と言うだけで気分的にいい。
・いい物なら代々着れるから。など。
七五三の着物に正絹を避ける理由
じゃー、逆に正絹は嫌だな~っていう人の意見は?
・洗濯機で洗えないできない。
・クリーニング代が高い。
・年に2~3回、最低でも1回風通しがいる。←保管が大変
・お値段が(化繊より)高い。
・食事や参拝中に汚さないか気が気でない。(特に3歳)など。
確かに小さい子が着る場合は汚される覚悟が必要・・・。でも、しみだらけになったらホントに辛いかも。
七五三の着物でポリエステル(化繊)?
今時なポリエステルの着物。昔から化学繊維があったら、ポリエステルの着物も多かったのかなぁ?って思うのは私だけ?
七五三の着物にポリエステル(化繊)を選ぶ理由
化学繊維の着物を選ぶのにはこんな理由がありました。
・ポップなデザインも多い。
・洗濯機で洗えるものが多い。
・保存するのが楽。
・(正絹に比べて)安い。
・子供が汚しても洗えると思えば気が楽。
・扱いが楽なのでひな祭りやお正月など行事ごとに着せられる。
・子供が着たいと言えば普段使いにも!?
七五三の着物にポリエステル(化繊)を避ける理由
それでも・・・ポリエステルは選ばない!と言う人はこう思ってます。
・正絹と並べると見劣りする。
・上品さに欠ける。
・いい物を子供に着せてあげたい。
・親が正絹派。
・特別感がない。など
|
![]() 七五三 着物 3歳 正絹 選べる全7柄 高級正絹被布セット 販売きもの 3才 三… |
七五三の着物は正絹かポリエステルか?
正絹にも化学繊維にも長所と短所があるのでどちらを選ぶかは迷う所でしょう。
大雑把にいえば
見栄えと高級感重視なら⇒正絹
と言うことになりますよね。
ただやっぱり、子供達に合う色味や柄があるのが大前提。
いい着物でも似合ってなきゃ何にもなりません!
あとから写真を見た時にやっぱり他の着物にすればよかった・・・とだけは思いたくないですもんね。
お店で買うなら試着して似合う物を選ぶ。通販だと試着はできないので、直感でピンと来たものを買う。オンラインで相談することも可能です。
ポリエステルだからって安っぽいものばかりではないし、目利きでなきゃわからないレベルのものも多いとか。
正絹だって予算内に収まるものも多いし、今は安くて信頼できるクリーニング店も沢山出てきています。
せっかくの晴れ日なので、みんながかわいい♪と思ったものをチョイスするのが一番です。
選んだはいいけど、お子さんがそんなの嫌だ~!!!って着ないこともあるので、お子さんも交えて選ぶのも大事ですね。
家族みんなでワクワクしながら♪
おわりに
正絹かポリエステルかってなかなか決まりませんよね。
まずは呉服屋さんなどに立ち寄って着物を色々見てみるといいかもしれませんよ。
素材の違いってこんな感じなんだーとかお値段ってこれくらいなんだーとか実際に見ることができます。通販でもいいですしね。
説明を聞きながら(見ながら)あなたとお子さんの目に止まったお着物を選べば素敵な七五三になる事間違いなしです。