「 季節の行事 」 一覧
-
-
バレンタインのチョコ10選[ご褒美にも贈り物にもピッタリです]
「バレンタインには美味しいチョコが食べたいな。」 バレンタインデーは本来チョコレートの日ではありませんが、いつもと違ったリッチなチョコが食べたくなるものです。 まぁ、このシーズンはチョコの特設会場がで …
-
-
レゴ アドベントカレンダーをゲット![2020年のハリーポッターはこれ]
2020/11/23 -季節の行事
アドベントカレンダー, クリスマスレゴのアドベントカレンダー(ハリーポッター)をゲットしました! レゴは毎年アドベントカレンダーを出していますが、ハリポッター版は2019年から始まった新顔。 レゴカレンダーは毎年気になっていたので、今 …
-
-
アドベントカレンダーでクリスマス準備![タイプ別の人気アイテムを紹介]
「アドベントカレンダーはどれにしようかな?」 クリスマスカレンダーは種類が色々。 中身が入ったものや空のもの、1年限りの物からずっと使える物まで多種多様です。 今回は、アドベントカレンダーをタイプ別に …
-
-
正月飾りの処分の仕方3パターンと使い回しでも大丈夫なのかを解説
松の内が開けてお正月飾りを外した後、その飾りはどうしましょう? 年神様を迎えるために大事な役割を果たしてくれたお飾りなのでどう処分したらいいか迷いますよね。 今回は、飾り終わった後のお正月飾りはどうす …
-
-
鏡餅のカビは食べちゃダメ!対策と生えた時の処分の仕方をご紹介
鏡餅にカビが生えたら削って食べてもダメ?! おばあちゃんはそう言ってたけどホントは食べちゃいけない物だったの? 今回はカビの生えた鏡餅を食べてはいけない理由とカビないようにする方法、カビが生えた鏡餅は …
-
-
昆布巻き ちくわを使った甘くないおかずバージョンの作り方と日持ち
うちは昔から甘くない昆布巻き一筋。具材もちくわ、人参、油揚げの3種のみです。 ちょっと変わってますが、さっぱりしていてヘルシーなのでどんどん箸が進みます。 おかずやおつまみにバッチリなので、甘い昆布巻 …
-
-
手作りした鏡餅はどうやって飾りますか? 市販のものだと飾り一式と説明書きが入っているからわかりやすいけど、手作りだと困りますよね。 今回は鏡餅の飾り方と飾る場所、いつからいつまで飾ればいいのかについて …
-
-
鏡開きに固い鏡餅を開くのは大変ですよね。 昔ながらのしきたりだと「切る」のではなく「割る」のが正解ですが、うまく割れないこともあります。 そんな時は切って形を揃えるしかない! ということで手作りの鏡餅 …
-
-
鏡餅は鏡開きの日に食べるのが一般的ですが皆さんいつ食べます? お餅を「切る」とか「割る」とか言わないで「開く」というのも理由ありっぽいですよね(笑) 今回は鏡餅を食べる日にちと「開く」という理由、鏡餅 …
-
-
鏡餅の作り方 ホームベーカリー編 きれいに丸めるコツもご紹介
鏡餅の作り方は簡単。ホームベーカリー兼餅つき機があればお餅があっという間にできちゃいます。 うちの実家では昔から鏡餅を作ってましたが、その美味しさと楽しさは格別。節約にもなるのでおすすめです。 今回は …