季節のイベント

初節句のお祝いは兄弟の子へも必要?プレゼントや金額の目安も紹介 

投稿日:2018年1月31日 更新日:

初節句

「甥っ子や姪っ子の初節句ってどうしてる?」

初めてのひな祭りや子供の日は、祖父母から孫へ人形や鯉のぼりを贈るイメージ。

「だけど…おじちゃんやおばちゃんからもお祝いを贈った方がいいのかな?」

ということで今回は、兄弟姉妹の子の初節句にまつわるあれこれをまとめてみました。

スポンサーリンク
  

初節句のお祝いは兄弟の子へも贈る?

初節句 お祝い

初節句は一生に一回しかない特別な日。

おじちゃん・おばちゃんからしても喜ばしいイベントです。

ただ、初節句を迎える甥っ子や姪っ子へのお祝いが必要かと言えばケースバイケースです。

兄弟姉妹が仲良しの場合

兄弟姉妹が仲良しでよく行き来しているなら、甥っ子や姪っ子を自分の子のように可愛がってる人も多いでしょう。

この場合は、兄弟姉妹にも相談しつつ喜んでくれそうな物を贈ると良さそうです。

自分の時にもお祝いをもらった場合

自分の子の初節句にもお祝いを貰っているなら話は早い!

兄弟姉妹の子にもお祝いを包みましょう。

初節句のお食事会に招待された場合

初節句のお食事会などに招待された場合は、なんらかのお祝いを持っていくとお互い気分がいいです。

うちも姪っ子の時はホームパーティーに呼ばれたので、お祝いを持っていきました。

学生の場合

まだ自分が学生の場合は、無理しなくてOK。

どうしてもお祝いしたいのならバイト代から無理のない程度のプレゼントを贈ったり、甥っ子や姪っ子と遊んであげるのもありです。

親族内で決め事がある場合

このお祝いにはいくらとか、このお祝いはしないとか親族間の暗黙の了解があることもあります。

これからいろんなお祝い事があるので、兄弟間で話し合うのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

初節句のお祝いで姪や甥へ贈るプレゼント

初節句 お祝い

「でも、何を贈れば喜ばれるんだろう?」

なんだかんだ言って、一番使い勝手がいいのは、現金orギフトカードです。(←子供にはお金がかかる…)

これなら、家にあるものと被ることがなく使い道に困りません。

ギフト券ならトイザらス・ベビーザらスなどの子供用品店のものや、育児で外出しにくい時にも便利な通販のギフトカードも喜ばれます。

お金系のギフトに抵抗がある場合は、おもちゃや絵本、服などを選ぶといいでしょう。

ちなみに、お人形や鯉のぼりなどは、祖父母から贈られたり、自分達で用意することが多いので、リクエストがない限りやめた方が無難。

子供が遊べるものや実用品の方が確実に喜ばれます。(既に持ってないかを必ずチェック)

参考赤ちゃんへのプレゼント[0歳児のイベントに選びたい贈り物6選]

参考1歳へのプレゼント[イベントごとに贈ると喜ばれるもの10選]

初節句のお祝いの金額

初節句 お祝い

兄弟姉妹から贈る初節句のお祝いは5千円~1万円程度にするのが一般的です。

ただ、兄弟姉妹との距離感や家庭内の暗黙の了解(あれば)を考えつつ、臨機応変に包めばいいでしょう。(先に貰っている場合は同額が◎)

「いやいや、もっと奮発するよ!」

という人もいるかもしれませんが、お祝いという形で渡すと相手側が気を使うので、ほどほどに。

その分、甥っ子や姪っ子とたくさん遊んでかわいがってあげて下さい。

参考母の日のお取り寄せスイーツ!和菓子・洋菓子別のおすすめ12選

スポンサーリンク
 

おわりに

プレゼントって贈りたい時に贈るものですが、昔からの慣習があったりしてわかりにくいですよね。

最後に、今までの内容をまとめてみました。

  • 甥っ子や姪っ子の初節句のお祝いはケースバイケース
  • 贈るとしたら、現金・ギフトカード・おもちゃ・実用品が人気
  • 兄弟からのお祝いは5千円〜1万円が目安

それでは、甥っ子さんや姪っ子さんとご家族が幸せな初節句を迎えられますように。

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

ホワイトデー お返し

ホワイトデーに妻や彼女が喜ぶプレゼント7選と気になる相場

「彼女(妻)が喜んでくれるプレゼントってなんだろう?」 ホワイトデー前はプレゼント探しに熱が入る男性も多いですよね。 今回は、大好きな奥さんや彼女さんが感動してくれるホワイトデーギフトを女性目線でご紹 …

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーとは?いつからいつまで飾るのかも解説

「アドベントカレンダーって何?新種のカレンダーなの?」 クリスマス前に出回るアドベントカレンダーは普通のカレンダーと違って馴染みが薄いですよね。 「こんな半端なカレンダーを何に使うの?」と思う人も多い …

保育園での節分の鬼の演じ方とセリフ&衣装 園児相手のポイントは?

節分の豆まきに欠かせない鬼。でも保育園の節分で鬼役をやる時は少し頭を使います。 怖すぎても、頼りなさすぎてもイマイチなので難しい役どころですよね。 ということで今回は、保育園で鬼役をする時の演じ方とセ …

七五三 着物 3歳 7歳 違い

七五三の着物は3歳と7歳でかなり違う!兼用するならこの方法!

「3歳の七五三で着た着物って7歳でも使える?」 女の子の七五三は3歳と7歳。せっかく着物を買うなら、同じ着物を長く着られると嬉しいですよね。 今回は、3歳と7歳の着物の違いと兼用するための方法をご紹介 …

ハロウィン カップケーキ 

カップケーキのハロウィンデコレーション 簡単かわいいアイデア紹介

ハロウィンのカップケーキデコレーションはどうしようかな? ハロウィンパーティーやプレゼント用にカップケーキを作る人も多いですよね。 今回は簡単にできてかわいいハロウィンデコレーションをまとめてみました …

S