季節のイベント

ハロウィンメニュー10選[おうちご飯にもパーティーにもピッタリです]

投稿日:2017年7月26日 更新日:

ハロウィンメニュー

「ハロウィンのメニューを考えてるんだけど・・・」

ハロウィンには遊び心いっぱいのご飯が作りたくなりますよね。ユニークでちょっと怖かわいいメニューにできたら最高です。

ということで今回は、ハロウィンディナーやハロウィンパーティーに使える個性的な料理をご紹介します。

スポンサーリンク
  

ハロウィンメニュー10選

さっそく、ハロウィンにピッタリな風変わりメニューをご紹介していきます。

奇妙な見た目の物もありますが、お味はいいのでご心配なく。

ウインナーの指

ハロウィン メニュー ウインナー 指

指ウィンナーはハロウィンメニューの定番。作り方も簡単で、いろんな料理に埋め込めます。

ミニホットドッグにしたり、パンプキンサラダやオムライスに刺したり自由にお楽しみください。(ケチャップを飛び散らせるのをお忘れなく)

  1. 指に似た形のウインナーを選ぶ。
  2. ウインナーの先を薄く削ぎ取って爪の形を作る。
  3. 2ヶ所に数本の切り込みを入れて指の関節を作る。
  4. ウインナーを数分茹でて、水分を拭き取る。
  5. 爪の部分はそのままor爪型に切ったチーズを乗せてからトースターで溶かすorケチャップを乗せる。
  6. 指ウインナーを料理に埋め込み、周りにケチャップを垂らす。(血が飛び散った感じに)
スポンサーリンク

ウィンナーのミイラ

ウインナー ミイラ

ウインナーにパイ生地を巻きつけたミイラはかわいさ満点。美味しくて後をひく人気の一品です。

  1. パイ生地を細いストラップ状にカット。
  2. ①のパイ生地を包帯のようにウインナーに巻きつける。(目を付ける部分はあける)
  3. パイ生地を丸くくり抜いて目を作り、貼り付ける。
  4. パイ生地の部分に溶いた卵黄を塗る。
  5. 目の部分に丸く切った海苔(黒目)を貼りつける。
  6. 200度のオーブンで15分ほど焼いたら完成。

あか~いケチャップを添えてお召し上がり下さい。

ハロウィンピザ

ハロウィンメニュー

ハロウィンにかわいいゴーストピザはいかがでしょう?

ピザ生地でもいいし、半分に切ったイングリッシュマフィンでミニピザにするのもおすすめです。

  1. ピザ生地を用意。(イングリッシュマフィンなら真ん中で横半分にカット)
  2. のせたい具材を用意。(バジル、ピーマン、ベーコンなど)
  3. モッツァレラチーズを薄切りにする。(少し斜めに)
  4. 海苔でおばけの目や口を作る。
  5. 生地にピザソースを塗る。
  6. モッツァレラチーズと他の具材を並べる。
  7. 200〜210度のオーブンかオーブントースターで10分程度焼く。
  8. とろけたチーズの先を箸でスッと伸ばしてオバケ風に整える。
  9. 海苔で作った顔を乗せて完成。

パンプキンスープ

ハロウィンメニュー パンプキンスープ

秋が深まるこの時期は温かいスープが恋しい季節。ハロウィンならパンプキンスープを食べない手はありません。

個人的には、ハロウィンの飾りにもなりスープにすると超美味しいバターナッツかぼちゃがおすすめです。

うちでもよく作る絶品スープの作り方はこちらにまとめてあります。↓

参考バターナッツかぼちゃは変わり者だがウマい!おすすめレシピはこの3つ

パンプキンサラダ

Screen Shoハロウィンメニュー パンプキンサラダ

ハロウィンと言えばかぼちゃ!パンプキンサラダは定番のおかずですが、100均などにあるハロウィンカップに入れると雰囲気バツグンです。

カップ入りだと取りやすいのでパーティーの時にも重宝します。

  1. カボチャの種とワタをとってざく切りにする。(皮はどちらでも)
  2. ①を容器に入れて水を少々振りかけ、ふんわりラップする。
  3. 柔らかくなるまでレンジで加熱する。
  4. 柔らかくなったカボチャをマッシュする。
  5. 炒めた玉ねぎのみじん切りとゆで卵を加えてマッシュする。
  6. マヨネーズと塩コショウで味付けして完成。

イカスミパスタ

ハロウィンメニュー

黒々としたイカスミのパスタはハロウィンにピッタリ。イカスミパスタは生イカから本格的に作るのもいいですが、市販のソースで作ればラクラクです。

  1. パスタを茹でる。
  2. 温めた市販のソースと和える。
  3. 上にチーズやカボチャなどで作ったハロウィンモチーフを飾って完成


ハロウィンおにぎり

ハロウィンメニュー おにぎり

ハロウィンおにぎりはワンプレート料理やお弁当、パーティーフードにピッタリ。

大きすぎないミニサイズが食べやすいかもしれません。

  1. 丸いおにぎりを作る。
  2. カラフルなおにぎりはご飯にデコふりを混ぜ込んで作る。
  3. 海苔でジャック・オ・ランタンやおばけの顔を作って貼り付ける。

海苔は100均などにあるハロウィン用の海苔カッターを使うと便利です。

ハロウィンカレー

ハロウィンメニュー ハロウィンカレー

ハロウィンカレーは定番中の定番。ハロウィンモチーフがユニークで、子供も大人も大満足の一品です。

ターメリックライスは若干の香りがあるものの、味は普通のご飯と変わりません。ターメリックはカレーの材料でもあるので、カレーとの相性はバッチリです。

  1. 米1合に対してターメリックパウダー小さじ1/2を混ぜてご飯を炊く。
  2. 普通にカレーを作る。(かぼちゃを入れるのも◎)
  3. ターメリックライスをラップで包んで丸め、爪楊枝を押し当ててかぼちゃの筋を作る。
  4. ラップを外して海苔で作った顔を貼る。
  5. ④とカレーを盛り付けて完成。

ターメリックがなければ普通のご飯でおばけ型を作ればOK。

ハロウィンモチーフの型で抜いた野菜(人参やかぼちゃなど)をレンジでチンしてカレーの上に飾っても可愛くなります。

丸ごとかぼちゃグラタン

ハロウィンメニュー ハロウィンメニュー 丸ごとかぼちゃグラタン

丸ごとかぼちゃのレシピはハロウィンらしさ全開です。

かぼちゃを丸ごと調理するのは大変そうですが、レンジでチンするだけで柔らかくなるのでご心配なく。グラタンもグラタンの素を使えば簡単です。(ホワイトシチューを入れるのも◎)

  1. カボチャを洗って丸ごとラップする。
  2. かぼちゃの大きさに合わせて、レンジでチンする。(5~15分ほど)
  3. かぼちゃの上から1/4位の所でカットして、種やワタを取り出す。
  4. 身もある程度取ってグラタンに投入する。
  5. グラタンの素でお好きなグラタンを作る。
  6. グラタンをカボチャの器に入れ、とろけるチーズをかける。
  7. 200度のオーブンで10〜15分程焼いて完成。

ハロウィンのオムライス

ハロウィンメニュー オムライス

オムライスはハロウィンカラーだし、ケチャップや海苔などでハロウィンモチーフを描いて楽しめます。

最初に紹介したウインナーの指を埋め込んでグロくするのもいいかもしれません。

  1. 玉ねぎと人参、ベーコンをみじん切りにする。(具材は何でもOK)
  2. フライパンにバターを敷いて①を炒める。
  3. ご飯を入れてさらに炒める。
  4. ケチャップと塩コショウで味付けする。
  5. ボウルに卵と牛乳少々、塩コショウ少々を入れて混ぜる。
  6. バターを敷いたフライパンに⑤を流し入れ、箸で軽く円を描くように混ぜる。
  7. 卵が半熟くらいの所で丁寧にフライパンから剥がし、お皿に盛り付けたご飯の上に乗せる。
  8. ケチャップで描いたり、海苔を切り抜いたハロウィンモチーフを乗せて完成。
参考ハロウィンのスイーツを手作り!?簡単で映える9つのアイデア

参考アドベントカレンダーでクリスマス準備![タイプ別の人気アイテムを紹介]

スポンサーリンク

おわりに

ハロウィンのレシピは楽しいものばかりですね。

おばけやジャックランタン、ちょっと不気味なものまで色々ありますが、食事がいつもの倍面白くなるのは間違いありません。

参考ハロウィンドリンクを作ろう!家族で楽しむ奇妙な飲み物レシピを紹介

参考アドベントカレンダーとは?いつからいつまで飾るのかも解説

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

ハロウィンの飾り付け!玄関,リビング,ダイニングのデコレーション

「クリスマスはツリーがあるけど、ハロウィンって飾るものなくない?」 いやいや、ハロウィンは奇妙で愉快なモチーフがいっぱい!可愛い系にも怖い系にも飾れて楽しさ満点です。 さぁ、どんな飾り付けをしましょう …

クリスマス絵本![1~2歳の子に読み聞かせたいおすすめの7冊]

「小さい子用のクリスマスの絵本ってある?」 子供は絵本が大好き。字は読めなくても親や先生に読んでもらった記憶はいつまでも残ります。 今回は、よちよち歩きの子供たちが楽しめるクリスマス絵本7冊をご紹介。 …

お彼岸 おはぎ

お彼岸におはぎはなぜ?食べる日はいつ?おはぎ以外のお供え物もあるの?

お彼岸にはなぜおはぎやぼたもちをお供えするの?子供の頃から普通に見てきた光景だったのでそういうものだと思ってましたがなんか不思議ですよね。 お彼岸の期間は1週間あるのにおはぎはいつ食べるの?という疑問 …

昆布巻き ちくわ 甘くない おかず

昆布巻きの作り方【薄味で甘くないちくわを使ったレシピと日持ち 】

「昆布巻って薄味にできないのかな?」 昆布巻きは甘くて濃い味付けが多いですが、うちは昔から甘くない薄味の昆布巻き一筋。具材もちくわ、人参、油揚げのみです。 ちょっと変わってますが、さっぱりしていてヘル …

初節句のお祝いは兄弟の子へも必要?プレゼントや金額の目安も紹介 

「甥っ子や姪っ子の初節句ってどうしてる?」 初めてのひな祭りや子供の日は、祖父母から孫へ人形や鯉のぼりを贈るイメージ。 「だけど…おじちゃんやおばちゃんからもお祝いを贈った方がいいのかな? …

S