365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

暮らし

ドットインストールってどう?実際に学習してみて感じたこと

投稿日:2021年12月20日 更新日:

ドットインストール 

「ドットインストールってどう?わかりやすい?」

「ドットインストール」はプログラミング学習サイト。初心者が独学するのに役立つサービスです。

実は私も、ドットインストールでHTML、CSS、JavaScript、PHPなどの言語とデータベースを学びましたが、ゼロから始めるのにピッタリの内容でした。

ドットインストール

今回は、ドットインストールの無料版と有料版がどんなものかをまとめてみたので、プログラミングを独学したい方は参考になさって下さい。

スポンサーリンク

ドットインストールはこんなサービス

「ドットインストール」は動画を見ながら一緒にコードを書いていくタイプのレッスン。

ドットインストール

無料レッスン(無料登録が必要)と「プレミアム会員(月額1080円)」のための有料レッスンがあります。

レッスンはHTML、CSS、JavaScript、PHP、Ruby、データベースなどいろいろ。
2021年12月の時点では468レッスン(7014本の動画)が準備されています。

1つ1つの動画は全て3分以内。ビギナーにはありがたい尺の短さです。

★ドットインストールの公式サイトをチェック★

ドットインストールの無料レッスン

ドットインストール 無料

無料レッスンはタイトルの横にPREMIUMと表示されていないもの。

ドットインストール

「はじめてのweb制作」や「はじめてのJavaScript」など基礎の基礎の部分が学べます。

「何から始めればいいの?」
「コードって何に書くの?」

というゼロから始める人にピッタリの内容で、学習相談室にも参加できます。

無料レッスンのいいところ

「基礎の基礎ってことは結構つまんないんじゃない?」

と思うかもしれませんが、無料レッスンはかなり楽しいです。

なぜかと言うと、実際にシンプルなwebサイトやミニアプリを作ったりするから。

超シンプルな作品ですが、超初心者が何か形になるものを作る感動は大きいです。

言語の雰囲気もわかるし、「コードを書くって楽しいな」と思えます。

学習相談室って?

学習相談室は、いろんなお悩み相談ができる場所。

例えば、

「ドットインストールで学んだ後の勉強法は?」
「〇〇アプリを作るなら何を勉強したらいい?」
「web制作の仕事をしたいならどうすればいい?」
「プログラミングスクールに行った方がいいのかなぁ?」

などの疑問や不安に先生たちが答えてくれます。

自分と同じ悩みを持っている人も多いのでかなり参考になりますよ。

★ドットインストールのレッスン一覧をチェック★

ドットインストールとプロゲートとの違い

「ドットインストール」と「プロゲート」は2大プログラミング学習サービス。
どちらも無料・有料レッスンがあり、料金もよく似ています。(プロゲートは月額980円)

私はプロゲートの無料版もやりましたが、どちらも学びやすいスタイルです。

★プロゲートのサイトをチェック★

大きな違いは、ドットインストールが動画を見ながら一緒に作業するタイプで、プロゲートはポイントを学んでから演習するタイプだということ。(ドットインストールは自分で環境設定もする)

私は作業しながら学ぶのが好きなのでドットインストール派ですが、どちらがいいかは人によります。(無料部分を両方試すとわかる)

スポンサーリンク

ドットインストールの有料レッスン

ドットインストール 有料

無料レッスン以上の事を勉強するにはプレミアム会員になる必要があります。

プレミアム会員は月額1080円ですが、これらのことができるようになります。(解約もボタン一つでできます)

  • 全てのレッスンが受けられる。
  • ソースコードの閲覧と比較ができる。
  • 文字起こしの閲覧ができる。
  • 先生に質問できる(月に5回まで)
  • 再生速度と音声が変えられる。

プレミアム会員のいいところ

有料版で学んでみてよかったと思う点はこちらです。

たくさんのレッスンがある

プレミアム会員は全てのレッスンが見放題。
webサイトやアプリを作りながら、楽しく(時にこんがらがりながら)興味がある分野を学べます。

私はwebサイト作りに興味があったので、HTML、CSSから勉強を開始。
「作りたいものは決まってないなぁ。」という場合は、いろんな言語を触れてみるのもあり。

古めの動画もありますが、新しい動画も割と頻繁に更新されます。

コードの閲覧・比較ができる

ソースコードの比較機能は、めちゃくちゃ助かります。

1文字間違えても動かない世界なので、些細な間違いで行き詰まることはザラ。

その点、自分のコードとお手本が比較できると一発で間違いを修正できます。←時間がムダにならない。

先生に質問ができる

「えっ、さっきの場所なんでそうなるの?ググってもわからない!」
「動画の通りにしたけどエラーが出る!」

こんな時、聞く人がいなかったり、「自分で解決するものだ!」と突き放されたら詰みます。

でも、質問機能があれば解決して前に進むことが可能。

ドットインストール

私も何度か質問しましたが、仕組みのわからない所を絵で解説してもらったり、動かない理由を1つずつ探して解決に導いてもらったりと手取り足取り教えてもらえました。

他の人の質問を見て理解が深まることも多いので、この質問機能はビギナーの救世主です。

スポンサーリンク

ドットインストールで勉強してよかったか?

ドットインストール

正直に言って、ドットインストールはとても良かったです。

初めた時は全くのゼロの状態でしたが、今はHTML、CSS、極簡単なJavaScriptのシンプルなサイトが作れるまでになりました。

PHPなどは私には難しすぎますが、勉強を進めるごとに顔馴染みになっていく感覚はあります。

作業しながら学ぶ方法も先生方もよかったので、ドットインストールは最初の1歩にぴったりでした。

今は好きなサイトを模写したり、架空のサイトを作ったり、UdemyやYouTubeの講座で学びを深め中。

Udemyの講座は定期的に80~90%オフになり、質もいいので気に入っています。



ちなみに、

「仕事で使うために短期集中でガッツリ学びたい!」
「自分のペースだと続かないんだよね…」

という場合は、プログラミングスクールを利用するのもあり。

独学が合う人、スクールが合う人いろいろなので比較検討してみてもいいかもしれません。

おわりに

自分でコードを書くと、いろんなところで詰まるし、思ったように動かないことだらけ。

ですが、意図したように動いた時の感動は言葉にできません。

ドットインストールでの学習は、これから応用力をつけて学び続けるための大きな一歩でした。

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

非常食

非常食になる普段使いの食品リスト[備蓄におすすめの15選]

「非常食におすすめなものって何?」 非常食は特別なセットを揃えるのではなく、普段から食べられる食品を使いながら補充していくと無駄がありません。 今回は普段から使えて非常食としても重宝するおすすめアイテ …

オーディブル

オーディブルの解約・退会の方法と注意点[無料体験の場合も同様です]

「オーディブルの解約・退会って簡単にできるのかな?」 「契約の縛りでズルズル課金されるとかないよね?」 「無料体験でもサクッと解約させてくれる?」 今回はこんな疑問にお答えします。 私は現在オーディブ …

イカリジンとは ディートとの違いや副作用の有無,濃度は何を示すの?

虫除けを選ぶ時はどんなものを選びますか? 効果大でなるべく害も少ないものを選びたい。 子供にも安心して使いたい。 そんな人はディートではなくイカリジン配合の物を選ぶかもしれませんね。 でもこのイカリジ …

マシュマロ便座クッションが快適すぎる!愛用し続ける理由はこれ!

「便座がクッションみたいになるから使ってー!」 と友人から2セットもらった貼るタイプの便座カバーを使い始めて約1年半。 今ではなくてはならないアイテムになっています。 今回はこのマシュマロ便座クッショ …

そうめんレシピ簡単アレンジ版 [お弁当用&子供ウケする一皿も紹介]

夏はそうめん!あのツルツル感癖になります! ところが お中元でもらったり、スーパーの安売りで買い込んだり。 気付けばそうめんの山!!!なんてことも。(←うちの実家です) 毎日そうめんじゃ、飽きる!!! …