暮らし

犬のおやつは手作り 砂肝焼きと鶏つくねの作り方と保存の仕方

投稿日:2020年1月14日 更新日:

犬 おやつ 手作り 鶏

愛犬のおやつを手作りするなら何がいいだろう?

せっかく作るなら喜んで食べてほしいし、ある程度日持ちするものがいいですよね。

うちも時々手作りおやつをあげていますが、今のところ2大ヒットは砂肝焼きと鶏のつくね。これは毎度大ウケだし割と長持ちします。

今回は、この2種の作り方と保存方法をまとめてみました。

スポンサーリンク

犬のおやつ 手作りの砂肝焼き

犬 おやつ 手作り 砂肝

砂肝はコスパもいいし低カロリーなのでおやつには使いやすい食材。砂肝のおやつはお店のペットコーナーでもよく見かけますよね。

市販のおやつはジャーキーになった物が多いですが、うちではこれをフライパンで焼いておやつにします。

作り方は・・・

フライパンで焼いてから食べやすいサイズに切るだけ

めちゃくちゃ簡単です。固い部分を取り除くこともしません。

うちの子はかみごたえのあるコリコリ感も好きなようです(笑)

ただ、小型犬なので丸々一つは食べにくいよう。カットしてあげると喜びます。

スポンサーリンク

犬のおやつ 手作り鶏つくね

次に鶏つくねです。砂肝といい鶏つくねといい居酒屋メニューのようですね(笑)

まずは材料から。

<材料 約20個分>

鶏ミンチ:500g

キャベツ:2枚ほど

人参:1本

パン粉:1/4カップ←アレルギーに注意。なしでもOK

ミンチは鶏以外でもいいし、野菜も犬に与えてはいけないもの以外ならあるものでOKです。

犬が食べてもいいかどうかわからない食材があったら「犬 キャベツ」などのように検索すればOK。

よっぽどニッチな食べ物以外はグーグルが教えてくれます。

パン粉はアレルギーの心配があるならなしで。実際のところ入れなくてもほとんど変わらない感じです(笑)

次に作り方です。

犬 おやつ 手作り

<作り方>

野菜を洗ってみじん切りにする。(フードプロセッサーを使使っても楽)

パン粉をひたひたの水でふやかす。(すぐにふやける)

ボールにひき肉とを入れて粘りが出るまで混ぜる。

小判型に丸める。

フライパンにごく少量の油を敷いて焼く。

焦げ目がついたらひっくり返して、少し水を加えて蓋をする。

弱火にかけ、水分がなくなったら蓋を取り、もう少しだけ焼いて完成。

鶏つくねの犬バージョンは味付けすることもなく混ぜて焼くだけなのでとても簡単。

人間が食べるとかなり薄味でパサついてますが、照り焼きにすれば十分美味しそうな感じです。(←人間が食べるなら)

犬のおやつを手作りした場合の保存法

砂肝もつくねも日持ちがしないイメージがありますよね。

ただ、冷凍保存をしておけば1カ月ほど持ちます。

焼いてから冷凍でOKですが、こんな感じで冷凍するとくっついたりすることもなくきれいに冷凍できますよ。

調理したおやつを冷ます。

ラップを敷いたお皿にくっつかないように並べる。

コツラップを敷いておくことでおやつがお皿にくっついてしまうことがありません。

上からラップをかける。

冷凍庫で凍らせる。

冷凍庫から取り出して凍ったおやつをジップロックに入れる。

空気をしっかり抜いて封をしたら冷凍庫へ戻す。以上。

使う時はレンジでチンすればOKです。

ちなみに、作って3日程で食べきるならタッパ―に入れて冷蔵保存でもOK。与える前に匂いや見た目を確認すると確実です。

参考:犬ご飯を手作り!ひき肉と白米と野菜のおすすめレシピをご紹介

参考:amazon売れ筋no1だった犬用バリカンで愛犬の毛刈りをしてみた

スポンサーリンク

おわりに

うちの子の普段のおやつは市販のジャーキーやビスケットですが、時々手作りするとかなり喜んでくれます。やっぱりリアルなお肉系は美味しんでしょうね。

手作りする時は食材を調べたりちょっとだけ手間がかかりますが、愛犬の体質をしっかり考慮して安全なおやつを作ってあげたいですね。それでは!

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

夏休みの自由研究は社会で決定!中学生にぴったりのアイデア9選

社会科で自由研究ってどう? もし、あなたが歴史好き、地理好き、旅好き、建物好き、社会派なら社会で決まりですね! 場所のことでもいいし、時代のことでもいい。はたまた今の社会システムやニュースのことでもい …

赤ちゃん プレゼント

赤ちゃんへのプレゼント5選[ハーフバースデーやクリスマスに最適です]

赤ちゃんへのプレゼント選びは大変ですよね。 なんと言っても、かわいい玩具やベビー用品が多すぎて目移りします(笑) 「0歳の子には何をあげたら喜んでくれるんだろう?」 今回はこんな悩みを解消すべく、ハー …

zoomとは

zoomとはこんなツール[使い方やセキュリティーについても解説]

「zoomってなに?いきなり使えと言われても意味わかんなーい!」 今まで使ったことがないサービスってワケがわかりませんよね…。 ということで、今回はzoomとは何なのか、どう使うのか、セキ …

花言葉が元気や健康!贈られたら笑顔になるお花と観葉植物12選

大切な人にはいつまでも元気で楽しく暮らしてほしいもの。 敬老の日や母の日、父の日、お見舞いなどには、そんなメッセージをイキイキとした植物に託したくなります。 今回は、「健康」「元気」を花言葉として持つ …

マシュマロ便座クッションが快適すぎる!愛用し続ける理由はこれ!

「便座がクッションみたいになるから使ってー!」 と友人から2セットもらった貼るタイプの便座カバーを使い始めて約1年半。 今ではなくてはならないアイテムになっています。 今回はこのマシュマロ便座クッショ …

S