365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

料理

パンケーキの作り方[小麦粉でササッと作る海外の朝ごはんレシピ]

投稿日:2017年10月8日 更新日:

「パンケーキってどうやって作るの?」

ホットケーキの作り方は箱の裏を見ればわかリますが、パンケーキを作ろうと思うと一瞬考えますよね。

でも、パンケーキはとても簡単。特別材料は必要なく小麦粉でサクッとできるので、海外では週末の朝ごはんに度々登場します。

今回は、こんなパンケーキのレシピと美味しいトッピングをご紹介します。

参考ビアレッティのモカエキスプレス[直火で本格エスプレッソが作れます]

スポンサーリンク
  

パンケーキのレシピ

パンケーキ 作り方

パンケーキはホットケーキのように甘すぎず薄めで食べやすいのが魅力。のんびりできる日の朝ごはんにもピッタリです。

まずは作り方から見ていきましょう。

パンケーキの材料

約4枚分の材料はこちらです。

  • 小麦粉:1カップ
  • ベーキングパウダー:小さじ2
  • 牛乳:1カップ前後(生地の固さを見て調整)
  • 卵:1個
  • オイルor溶かしバター:大さじ1
  • 砂糖:軽く大さじ1
  • 塩:小さじ1/2
  • バター:焼く時用

ちょっと違ったバージョンにしたいなら、生地の中にブルーベリーやラズベリーなどを混ぜ込んでも美味しいです。

パンケーキの作り方

手順はすごく簡単。生地を作るだけなら5分で完了します。

  1. 牛乳、卵、塩、砂糖、オイルをボウルに入れて泡だて器で混ぜる。
  2. ベーキングパウダーと小麦粉を加えて、滑らかになるまで泡立て器で混ぜる。
    生地が固かったら牛乳を足して調整。(固さはホットケーキの生地より若干ゆるめ)
  3. フライパンにバターを敷いて、お玉で生地を流し入れる。
  4. 泡がプツプツ出てきたらひっくり返す。
  5. 反対側も焼き色がつくまで焼く。
  6. 熱い内にバターを塗ってメープルシロップをかけたら完成。

お弁当にする時はジャムやチーズを挟んでサンドイッチ風にしたり、くるくるっと巻いてロールサンドにしてもいい感じです。

スポンサーリンク

パンケーキのトッピング

パンケーキ 作り方

パンケーキはシンプルにバター&メープルシロップで食べることが多いですが、いろんなトッピングをするのもおすすめです。

甘い系のトッピング

まずは定番の甘い系のトッピングです。

「うわっ、甘ったるそう」と思えるトッピングもありますが、パンケーキ自体の甘みがほとんどないので意外とくどくありません。

  • メープルシロップ+アイスクリーム
  • メープルシロップ+ホイップバター(泡立てたバター+ホイップクリーム)
  • バナナやイチゴの輪切り、ブルーベリー+フルーツソースorメープルシロップ(+アイスクリーム)
  • ジャム+ホイップバター(+アイスクリーム)
  • チョコソース+アイスクリーム+アーモンドスライス
  • キャラメルソース+アイスクリーム

おかず系のトッピング

おやつとしてじゃなく食事として食べたい時はこんなトッピングがおすすめです。

  • カリカリベーコンとメープルシロップ(←これ王道!)
  • ウィンナー/ハンバーグ/ハムと目玉焼き
  • チーズとハムとアボカド
  • アボカドとスモークサーモンとフムス(ヒヨコマメのペースト)

おかず系の時はミニサラダをつけると見た目もヘルシー度もアップします。

スポンサーリンク

おわりに

パンケーキは朝ごはん用にパパッと作れるものなので簡単。

ホットケーキよりも薄めだし甘さも控えめなので、お腹にもたれずちょうどいい感じです。

おやつにもキャンプ飯にもピッタリなのでぜひ試してみて下さい。

-料理
-,

執筆者:

関連記事

レモンパイ レシピ

レモンタルトの作り方[簡単で失敗なし!とろける美味しさです]

「簡単でおいしいレモンタルトの作り方教えて〜」 レモンタルトはビスケットで土台を作れば簡単。手早くできるだけでなく、食感もバツグンです。 今回は、サクサクの土台、甘酸っぱくて濃厚なフィリング、ふわふわ …

一人暮らし 食材 余る

一人暮らしの食材が余る! 無駄をなくすための買い方と使い切り術

「一人暮らしだと食材が余るんだよね。もったいないなぁ。」 半端に残った食材が、カビたり腐ったりしたら萎えますよね。 しなびた野菜をみるのも、なんとも言えない気分です。 一人暮らしだと食材が余りがちです …

煮しめ 作り方

煮しめの作り方[筑前煮との違いと賞味期限,縁起のいい意味も紹介]

「おせちの煮しめってどうやって作るの?」 お煮しめはおせち料理やお食い初めなどの行事に欠かせない一品。縁起のいい食材が詰め込まれ、ご飯のお供にもお酒のつまみにもピッタリです。 今回は、おいしい煮しめの …

新生姜 

新生姜の時期と保存の仕方,選りすぐりレシピを7つ紹介します

「新生姜っていつ出回るの?美味しい食べ方も知りたいな。」 新生姜は期間限定食材なので、店頭に並ぶのを心待ちにしている人も多いですよね。 今回は、こんな新生姜が出回る時期と保存の仕方、選りすぐりの新生姜 …

こごみ

こごみの食べ方4選!下処理と冷蔵・冷凍・干して保存する方法も紹介

「こごみって何?どうやって食べるの?」 こごみはちょっと変わった形をしていますが、とても美味しい山菜です。 祖母が元気だった頃は、裏山で採ったこごみを干して送ってくれていたので、家族全員大好きでした。 …