「嵯峨野トロッコ列車」は京都の嵯峨・嵐山⇔亀山を結ぶ有名な観光列車。
年中人気の列車ですが、保津峡の眺めが一段と美しい桜や紅葉、新緑の季節は確実に混雑します。
今回は、繁忙期でも快適に楽しめるように、切符の予約・購入の方法をわかりやすくまとめました。
参考保津川下りの予約とアクセス[嵯峨野トロッコとセットで楽しむ方法も紹介]記事の内容 [閉じる]
嵯峨野トロッコのチケットを購入する方法
嵯峨野トロッコ列車の乗車券を購入するには、この2パターンがあります。
- 公式ページからオンラインで予約購入
- 嵯峨野トロッコの駅で購入(当日券)
トロッコは全席指定。乗車区間に関わらず均一料金で、大人(12歳以上)880円、子供(6歳以上12歳未満)440円。料金には指定席の代金も含まれています。
※料金は2025年2月現在
当日券は嵯峨野トロッコの駅でも買える
当日券はトロッコ保津峡駅以外の3駅でも購入できます。
それぞれの駅の発売開始時間はこちらです。(()は1号、2号が運休の場合)
- トロッコ嵯峨駅:午前8時35分(午前9時35分頃)
- トロッコ嵐山駅:午前8時50分頃(午前9時50分頃)
- トロッコ亀岡駅:午前9時10分頃(午前10時10分頃)
1日分のチケットが先着順で売り出され、完売後には立席券の販売も。(枚数限定)
ただ、繁忙期には予約購入しておくのが絶対におすすめです。
嵯峨野トロッコのネット予約
トロッコ列車のチケットは公式サイトから簡単に予約購入できるようになり、以前よりも格段に便利になりました。
オンライン予約の手順
オンライン予約のやり方はこちらです。
- 公式ページの「今すぐ予約」をタップ。
- 日にちとプランを選ぶ。
- チケットの枚数を指定して「予約手続きへ」をタップ。
- 時間を選ぶ。
- 車両と座席を選ぶ。(リッチ号(5号車も選択可))
- 新規会員登録またはログインをする。
- 個人情報の入力。
- 予約内容の確認。
- 支払い方法と事前情報の確認。
- 支払いをして完了。
予約したチケットの使い方
- 公式ページからログイン。
- 右上のメニューから「予約情報」を選ぶ。
- 「詳細を見る」を選ぶ。
- 「Eチケットを利用」を選ぶ。
- 当日のみ表示されるQRコードを見せて乗車。
予約購入は1ヶ月前から
予約購入ができるのは乗車日の1か月前の午前0時~発車時刻の5分前まで。
紅葉や桜の時期や大型連休は席が取りにくいのでお早めに!
特に、超開放的なリッチ号(5号車)は競争率が激しいので、素早く抑えておくのがベストです。
嵯峨野トロッコと保津川下りを組み合わせたい!
嵯峨野トロッコと保津川下りは王道の組み合わせ。
保津川下りのスタート地点は亀岡なので、トロッコで「トロッコ亀岡駅」まで行き、そこから乗船場に移動して川下りを楽しみます。
約2時間弱の水上の旅を満喫した後は嵐山に到着。嵐山散策にも便利です。
トロッコも川下りも予約ができるので、時間を合わせて予約しておくとスムーズ。
うまく時間が合わせられない時や、時間や移動手段を気にしたくない場合は、トロッコと川下りがセットになったプランを活用すると快適です。
>>【ベルトラ】で嵯峨野トロッコと保津川下りのセットプランをチェックおわりに
嵯峨野トロッコは人気のアトラクションなので、繁忙期の予約は必須!
それ以外の時期でも予約しておいた方が安心です。(特に週末のリッチ号)
乗車券の予約購入は乗車日1ヶ月前からできるので、予定が決まっているなら早めに取っておくのがおすすめです。
参考きぬかけの路は3つの世界遺産を結ぶ道!実際に歩いた感想を紹介