料理

クリスマスのシーフードメニュー[メインとサイドのお料理10選]

投稿日:2017年11月15日 更新日:

クリスマスメニュー シーフード

クリスマス料理というとチキンやローストビーフなど浮かびますが、海外ではシーフードも定番です。

今回は、クリスマスにぴったりのシーフード料理をメインとサイドディッシュに分けてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

クリスマスのシーフード料理(メイン)

アクアパッツァ

アクアパッツァ 作り方

アクアパッツァは魚介類をオリーブオイルとニンニク、トマトなどで煮込んだイタリアの料理。魚介と野菜の旨みがぎゅっと詰まったスープが最高です。

簡単で見栄えもするので、パーティーなどでも重宝します。

参考アクアパッツァは映える!作り方と合う魚や野菜の種類を紹介

シーフードグラタン

クリスマスメニュー シーフード

熱々のシーフードグラタンはちょっと特別感があってお祝いの日にぴったり。

小エビ、ホタテ、鮭などグラタンに合うシーフードを挙げるとキリがありません。

グラタンの素を使ってもいいし、小麦粉、バター、牛乳で簡単に作れるのも魅力。

大皿で焼いて取り分けながら食べるのもおすすめです。

焼き魚

クリスマスメニュー シーフード

定番の焼き魚も盛り付けを工夫するとクリスマスらしくなります。

サラダやハーブ、トマトなどを添えたり、トマトソースやバジルソースを使うのもおすすめ。

普通に焼くだけでなく、塩コショウで味付けした魚に小麦粉をまぶしてバター焼きにしても美味しいです。

シーフードシチュー

クリスマスメニュー シーフード

寒い冬といえば具沢山のホワイトシチュー。

たっぷりの野菜とエビやホタテ、鮭などのシーフードを入れれば100%美味しいメインが出来上がります。

クリスマスらしさを出すために、ブロッコリーや星型に抜いた人参を使うのもおすすめです。

フィッシュポットパイ

クリスマスメニュー シーフード

ポットパイは見た目が豪華なのに超簡単。

作り方は、オーブン対応の器にシーフードシチューを入れて上から市販のパイシートをかぶせるだけ。

パイの上に卵黄を塗って、パイがきつね色に膨らむまで焼けば完成です。(200度で10分前後)

シーフードパスタ

クリスマスメニュー

魚介とパスタは相性バツグン。

オイル系にもトマト系にもクリーム系にも合うので、その日の気分で選べます。

個人的には、魚介たっぷりのペスカトーレや、ほうれん草と鮭のクリームパスタ、シーフードのペペロンチーノ、エビのジェノベーゼなどがおすすめです。

参考シーフードミックスでペペロンチーノ![簡単で旨味がギュッと詰まってます]

シーフードのフライ

クリスマス 和食

シーフードフライは定番ですが、誰もが愛する人気メニュー。

エビフライ、イカリング、魚フライ、ホタテのフライなどに、グリーンサラダやブロッコリー、トマトを添えると完璧です。

スポンサーリンク

クリスマスのシーフード料理(サイド)

スモークサーモンのマリネ

クリスマス 料理 シーフード

お馴染みのスモークサーモンのマリネは前菜にぴったり。

作り方はスモークサーモンとスライスした玉ねぎをマリネ液に漬けるだけなので、ほとんど手間もかかりません。

上にチャイブスやディルなどのハーブを飾ると美味しさがアップします。

シーフードサラダ

クリスマス 料理 シーフード

定番のサラダも小エビやタコなどのシーフードを加えることで豪華さが増します。

クリスマスらしくミニトマトやコーンなどを散らすのもおすすめ。ドレッシングはお好きなものでOKです。

カルパッチョ

クリスマス 料理 シーフード

カルパッチョは、薄切りの白身魚(鯛など)やタコなどをお皿に並べてオリーブオイルとレモン汁、黒こしょうを合わせたドレッシングを回しかければ
完成。(お刺身を使っても美味しい)

上に薄切りのラディッシュやミニトマト、ベビーリーフなどを散らすときれいです。

参考クリスマスパーティー料理12選[家族や仲間と楽しむ簡単メニュー]

参考クリスマスに和食が食べたい!気分の上がるメインとサイド11選

スポンサーリンク

おわりに

クリスマスにはチキンが定番ですが、シーフードのお料理もかなり魅力的。

クリスマスカラーを取り入れて盛り付けを工夫すると、さらに気分が上がります。良いクリスマスをお過ごしください!

-料理
-

執筆者:

関連記事

カップケーキ デコレーション 日持ち

カップケーキの日持ちとデコレーションした場合の賞味期限

「手作りしたカップケーキの日持ちってどれくらい?」 家で食べる分にはいいですが、デコレーションして誰かにプレゼントする場合は気を使いますよね。 今回はカップケーキの保存法別の賞味期限とデコレーションし …

餃子 野菜

野菜餃子の作り方 肉なしでもめちゃくちゃ美味しい味付けのコツ

「肉なしの野菜餃子って味気ないんじゃない?」 そんなイメージがありますが、実はめちゃくちゃ美味しいです! 私は肉嫌いなので野菜ぎょうざ専門ですが、具材をササッと下処理するだけでマジウマ餃子が作れます。 …

アクアパッツァの残り汁をリゾット風雑炊にしたら超絶ウマかった件

「アクアパッツァの残り汁ってどうしてる?」 アクアパッツァのスープは魚介と野菜の旨みがいっぱい。スープが少し余ったらパスタ、たくさん余ったらリゾットにすると最後の1滴まで楽しめます。 「でもリゾットっ …

一人暮らしのご飯は何合をいつ炊く?ベストな保存方法は?

「一人暮らし始めたんだけど、ご飯ってどのくらい炊けばいいの?」 実家から出ると戸惑うことがいっぱいありますよね。特に料理関係には詰まる事が多いです。 今回は、一人暮らしなら何合のご飯をいつ炊くのがいい …

あさりの砂抜き・塩抜きの方法とコツ,お湯でやる時短裏技も紹介

「アサリの砂抜きってどうやるの?」 美味しいアサリも砂でジャリジャリしてたら食べにくいですよね。 今回は、あさりの砂抜きの方法と意外と知られていないコツ、スピーディーな裏技をご紹介します。 参考バカ貝 …