旅行&イベント

スーツケースはハードかソフトどっちがいい?両方使って比較してみた

投稿日:2018年3月5日 更新日:

スーツケース ハード ソフト

「スーツケースってハードタイプとソフトタイプどっちがいいのかなぁ?」

スーツケースと言えばハードタイプをイメージしますが、空港に行くとソフトタイプを使っている人も多数。

それぞれメリットとデメリットがあるので、買う時は迷いますよね。

今回は、ハードとソフトを両方使ってみた感想をまとめてみたので選ぶ時の参考になさって下さい。

スポンサーリンク
  

ハードタイプのスーツケース

スーツケース ハード ソフト

ハードタイプのスーツケースは、ABS樹脂やポリカーボネート、強化プラスチックなどの素材でできたカチッとしたケース。

日本では主流のタイプです。

ハードタイプの利点

頑丈で衝撃に強い

ハードタイプのスーツケースは頑丈なのが魅力。ロックもしっかりしています。

最近の素材は、軽くて丈夫なので使い勝手良好です。(私のも軽くて薄いのに丈夫です)

鋭利な物で破れない

ハードタイプならナイフで切られるリスクが少ないので、治安のよくない場所を旅する時にも心強いです。

両開きで荷物の整理がしやすい

ハードタイプは両面に荷物が入れられるので、何が入っているかわかりやすく、整理がしやすいです。

雨でも大丈夫

ハードタイプなら雨に濡れてもさっと拭くだけでOKです。

掃除が簡単

ハードタイプは掃除も簡単。ちょっとした汚れは軽く拭くだけできれいになります。

ちなみに私と私の母は、レジェンドウォーカー(Legend Walker)のスーツケースを愛用していますが、おしゃれで機能性もよくコスパ抜群なので気に入ってます。


ハードタイプの弱点

ソフトケースより重い

最近のハードケースは昔のものに比べると格段に軽くなりました。

ただ、同じ大きさのハードケースとソフトケースを比べるとソフトの方が軽いです。

細かい傷がつきやすい

ハードケースはすり傷が付きやすいのが微妙。(特に海外旅行)

とは言え、穴が空いたり割れたりするような致命的なダメージはないのでご安心を。

開く時に場所を取る

両サイドに荷物を詰められるのはハードケースの利点ですが、開く時は場所を取ります。

狭いスペースで開ける時は、工夫が必要です。

スポンサーリンク

ソフトタイプのスーツケース

スーツケース ハード ソフト

ソフトタイプは丈夫なナイロンやポリエステルなどの素材でできたスーツケース。

海外ではこちらが主流のようで、外国人の方のソフトケース率はかなり高いです。

私はハードケース派ですが、夫は10年以上ソフトケースを愛用しているので使い勝手をチェックしてみました。

ソフトタイプの利点

軽い

ソフトケースの魅力は軽さ。

機内持ち込み荷物やお土産をどっさり詰め込んだ預け入れ荷物など、重量制限が気になる場合に助かります。

開く時に場所をとらない

ソフトケースは片面だけに荷物を入れる仕様なので、ハードケースの半分のスペースで開けられます。

さらに、外側にポケットが付いているタイプが多いので、サッと取り出したいものの収納に便利です。

ストレッチが効く

ソフトケースはカチッとしていないので、割と詰め込みすぎてもギュッと押せば閉められる事が多いです。

細かい傷がつきにくい

ソフトキャリーは傷つきやすそうに見えますが、ハードキャリーよりも細かい傷が目立ちません。

万が一、ざっくり切れたら致命傷ですが、そんな被害に合うことはあまりない気がします。

ちなみに、夫のソフトキャリーはサムソナイト(スーツケースやバッグで有名なアメリカ発祥の会社)のもの。作りがしっかりしていて使い勝手良好です。


ソフトタイプの弱点

衝撃が伝わりやすい

ソフトタイプはハードケースよりも衝撃が直に来るので、壊れやすい物はタオルや服などで包んでおくのがおすすめです。(ハードキャリーでも包むけど)

荷物の整理がしにくい

荷物を片面だけに入れる仕様なので、両面に入れるタイプより整理がしにくい印象です。

ただ、パッキングが上手なら特に問題ないかもしれません。

鋭利な物に弱い

ソフトケースは素材的にナイフなどで切られるリスクが上がります。

とは言え、簡単に破れるような生地ではないので、普通の布バッグのような危うさはありません。

旅行中、貴重品はスーツケースに入れずに身につけておくのがベストです。

汚れが取りにくい

生地に汚れがつくと、綺麗サッパリ拭き取れないことがあります。

ハードケースの傷と同じで、旅の足跡としてポジティブに捉えるのがおすすめです。

雨の日に向かない

水に強いのは間違いなくハードケース。

ソフトケースでも余程でなければ中まで染みてきませんが、外側はじっとりします。

スーツケースはハードかソフトか

どちらにもいい点と微妙な点があるので、どちらが使いやすいかは人それぞれ。

頑丈さ重視ならハードキャリー、軽さ重視ならソフトキャリーがいいでしょう。

しっかりしたスーツケースならどちらのタイプを選んでも支障はありません。

ソフトケースは弱そうなイメージがありますが、海外旅行も余裕だし、普通に長持ちしています。

盗難に関しては、個人的にはハードタイプの方が安心できますが、ハードでもこじ開けられることはあるので、なんとも言えません…。

スポンサーリンク

おわりに

元々は「絶対にハードキャリーだよ。」と思っていましたが、ソフトキャリーの使い心地もいい感じです。

どちらがいいかは何を重視するかで変わるので人それぞれ。

長く快適に使うために、サイズやデザインだけでなく、機能的でしっかりした物を選ぶのがおすすめです。

-旅行&イベント
-,

執筆者:

関連記事

御在所 紅葉

御在所岳の紅葉時期にロープウェイの混雑・渋滞を避ける策と駐車場情報

御在所岳の紅葉の美しさは格別。ロープウェイから見る赤や黄色の山肌は圧巻です。 ただ、どうしてもこの時期は混雑するんですよね…。 今回は、御在所岳の紅葉を混雑を避けながら楽しむための策と、行 …

[いか清 大門店] 函館駅前の居酒屋がウマイ![かなりおすすめです]

函館付近は初夏になると成熟したスルメイカが通過するためにおいしいイカにありつけるんだとか。確かに函館市内にはイカ料理のお店が沢山ありました。 でも、どこがいいかわからない! と言うことでホテルの人に聞 …

嵯峨野トロッコ 予約

嵯峨野トロッコの予約の仕方 [リッチ号の座席も指定できます]

「嵯峨野トロッコ列車」は京都の嵯峨・嵐山⇔亀山を結ぶ有名な観光列車。 年中人気の列車ですが、保津峡の眺めが一段と美しい桜や紅葉、新緑の季節は確実に混雑します。 今回は、繁忙期でも快適に楽しめるように、 …

札幌雪まつり

札幌雪まつりの飛行機とホテルを取る時期と費用,滞在日数の目安

「さっぽろ雪まつりに行くなら、飛行機やホテルはいつ頃取ればいい?」 ツアーもいいけど、気ままな旅も楽しいですよね。 実は私も、さっぽろ雪まつりへは自分で飛行機とホテルを取って行ってきました。 今回は、 …

御室桜は仁和寺のシンボル!品種・特徴・お花の見頃を紹介

「御室桜(おむろざくら)ってどんな桜?」 御室桜は京都の仁和寺(にんなじ)で愛でることができる少しユニークな桜。 国の名勝にも指定されていて、桜の名所として知られる仁和寺の中でもひときわ有名です。 今 …