365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

旅行&イベント

御殿場海岸の潮干狩りは海の家と駐車場が充実! 時期と貝の種類も解説

投稿日:2018年3月6日 更新日:

三重県の無料潮干狩り場と言えば御殿場海岸。

ここは潮干狩り大好き一家に育った私の思い出の場所でもあります。

今回は、この御殿場海岸の潮干狩りの時期、とれる貝の種類と貝毒情報を解説。駐車場や海の家、周辺観光情報もお伝えします。

スポンサーリンク
  

御殿場海岸の潮干狩りはこんな感じ

御殿場海岸は遠浅で昔から潮干狩りの名所として有名。

春先から初夏にかけてすごく沢山の人で賑わいます。(特に週末)

ただ残念なことは昔のようにあさりが取れなくなったこと・・・。

昔はクーラーボックスにかなりたくさん取れてたんですが、今はほぼ取れません。

それでも蟹やヤドカリを捕まえたりして海で遊ぶのは楽しいし、たまに貝が取れると大きな感動が。

本気の潮干狩りというよりは潮干狩り体験兼ピクニックみたいな感じで楽しむといいと思います。

スポンサーリンク

御殿場海岸の潮干狩りの時期

潮干狩りは3月末辺りから夏位までのイメージですよね。

実際の所、潮干狩りは通年できますが、ぷっくりとした大きめの貝をとろうと思ったら春がベスト。

天然の貝しかない御殿場海岸では例年3月下旬位からぼちぼちとれ始めます。

人出的にはGWがピークですが、そのころには貝がほとんど採られている可能性大。

その年の気候にもよりますが、貝の大きさと残数を考えれば3月〜4月の中旬までを狙うのが良いそうです。(関係者談)

潮見表のチェックも忘れずに!

潮干狩りは潮が満ちていてはできないので、潮が大きく引く大潮の日前後を選ぶ必要があります。

ここでチェックしたいのが潮見表です。これを見れば潮の満ち引きの時間帯がわかるので潮干狩りには欠かせません。

御殿場海岸の潮見表なら潮MIe Yellが見やすいのでお出かけ前にチェックを。

潮干狩りをするなら、潮の最も引く時間の前後2時間位が最適。さらにその時間が日中に来る日がベストです。←夜間じゃ大変ですからね。

御殿場海岸でとれる貝の種類

御殿場海岸に生息する主な貝はこんな感じです。

バカ貝(あおやぎ)

シオフキ貝(バカ貝の一種)

マテ貝

あさり

ただ、さっきも言ったように近年アサリをとるのはかなり厳しい状況。

今でもよく出かける弟家族に聞いても、アサリはゼロに近いそう。

バカ貝も昔より相当減ったみたいですが、あさりよりはまだマシだとのこと。

マテ貝は塩がないと取れないので塩を持っていくのがおすすめです。

取り方は、砂を浅くのけて、楕円形の穴が見つかったらそこに塩を投入。そうするとマテ貝がにニョキッと顔を出すので抜き出します。

殻も割れやすくかなり難関ですがハマります。

マテ貝も5月前後が一番とれやすいので(温度や海流にもよる)トライしてみて下さいね。

ホントに貝は少なくなったので磯遊び気分でお出かけください。

御殿場海岸の貝毒情報

春先にはよくニュースにもなるのでちょっと気になる貝毒情報。

貝毒は怖いですが事前の情報収集で安全策を取ることは十分可能です。

貝毒についての情報は潮干狩りの前に!貝毒情報の入手法,種類,症状と予防法にまとめました。

御殿場海岸の貝毒情報なら「059-246-9020(津市観光協会)」に電話をしても教えてもらえます。又は三重県のページでチェックすることもできますよ。

御殿場海岸の海の家

御殿場海岸は潮干狩り中も海の家がオープンします。

海の家は使用料500円(子供300円)。休憩することはもちろん、温水シャワーやトイレが使えるのでとても便利です。

有料で駐車場を借りたり、貴重品も預かってもらうこともできます。

2020年の潮干狩り中の海の家情報は正式にはアップされてませんが、これらのお店は営業予定です。

電話番号 期間
海の家ミナミ 090-3153-2711 4月〜8月
さちなみ休憩所 059-227-0082 不明
かもめ荘 059-225-7725 4月〜9月中旬
海の家きんたろう 090-2184-3051 4月中旬〜9月上旬
Apoa Hello 050-6863-1653 5月〜9月上旬
こまつ休憩所 059-228-9737 潮干狩り・海水浴の時期
すず休憩所 059-226-1382 不明
みよし休憩所 059-228-7559 潮干狩り・海水浴の時期

とりあえず今わかってるだけなので、もう少し増えるかもしれません。

海鮮焼きなどの食事もあるし、有料潮干狩りコーナーを提供してる海の家もあるのでチェックしてみてください。

込み合う時期は早めの予約もお忘れなく。

御殿場海岸の駐車場

御殿場海岸にはかなりの台数が止められる無料駐車場と公衆トイレが点在しています。

無料駐車場とトイレのマップはこちら。

駐車場は4月〜8月のシーズン期間の週末にオープンしてますが、場所によって使える時間が違うので津観光のページでチェックを。

シーズン中はかなり混雑するので早めに。路駐は警察の見回りもあるし迷惑なので、絶対やめた方がいいです。

早く行くのが億劫なら海の家を予約しておくと便利。海岸まですぐなので荷物を運ぶのも楽ですよ。

御殿場海岸近くの立ち寄りスポット

御殿場海岸で楽しんだ後、ふらっと寄り道がしたい時はこんな所があります。

道の駅津かわげ

車で20分程の場所にあり、津の特産品が揃います。

直売エリア、飲食コーナー、お土産・地酒コーナーがあり三重の味覚を楽しめます。

ホームページ:http://www.tsukawage.com/

ラーメンいたろう

学校給食から始まった津名物の「津ぎょうざ」とラーメンがおいしい「自家製手もみ麺ラーメンいたろう」。

ここはテレビにも出る有名店で、カラッと揚がった大きな津餃子が人気です。

ホームページ:http://ramenitarou.blog.fc2.com/

極楽湯 津

天然温泉と食事が楽しめる施設。

潮干狩り後のひと風呂は格別です。

ホームページ:https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/tsu/

なばなの里

お花やイルミネーションで有名な長島温泉リゾート内の施設。温泉もすごくいいですよ。

津から名古屋方面に1時間ほど走った場所にあります。

ホームページ:https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html

スポンサーリンク

おわりに

貝がなかなか取れなくなったのは残念ですが、無料で楽しめる御殿場海岸は潮干狩り体験に最適。

堤防工事も終わってリフレッシュした御殿場海岸で磯遊びを楽しんできてください!

参考三重県高松海岸の潮干狩り情報/a>

参考
三重県松名瀬海岸の潮干狩り情報

参考三重県香良洲海岸の潮干狩り情報

-旅行&イベント
-,

執筆者:

関連記事

嵯峨野トロッコ 予約

嵐山トロッコの予約の仕方 を解説[リッチ号の座席も指定できます]

嵯峨・嵐山⇔亀山を結ぶ京都の有名な観光列車と言えば「嵯峨野トロッコ列車」。 桜や紅葉、新緑の季節は保津峡の眺めが一段と美しいので、予約をしておかないと厳しい状態になります。 今回は行楽シーズンでもサク …

哲学の道

哲学の道は趣深い!四季の情景と立ち寄りたい道沿いの名所7選

「京都の哲学の道ってどんな道?」 哲学の道は風情あふれる水路沿いの小道。 有名な銀閣寺から南禅寺周辺までを結び、四季折々の情景が楽しめます。 今回は、こんな哲学の道の魅力と一緒に回りたい周辺の名所につ …

スーパー北斗

北海道の特急で割引が効く路線図と運賃&予約の仕方のまとめ

北海道の雄大な景色を楽しめる特急の旅はとても贅沢。飛行機だとあっけないし、バスだと遅いですが電車だとその中間。しかも、北海道の主要都市を結ぶ特急って割引もあるし結構お得なんです。 今回は北海道内でお得 …

成田空港第3ターミナルからジェットスター国内線への乗り方

ジェットスターは毎回オーストラリア便を使っているんですが、 今回初めて成田空港から国内線で札幌まで行ってきました。 いつも気になっていた第3ターミナルの国内線エリアに行ける~!と大興奮(笑) 今回は、 …

成田山 出世稲荷

成田山の出世稲荷はお狐様がいっぱい!変わったお供え物も紹介

スポンサーリンク 成田山新勝寺の出世稲荷社に行ってきました。 新勝寺は何回か参拝したことがありますが出世稲荷は初めて。なにやら独特の雰囲気がある神様です。 スポンサーリンク 今回は、この出世稲荷の詳細 …