旅行

新東名スーパーライナー乗車記 [東京⇔名古屋を高速バスで往復してみた]

投稿日:2018年3月12日 更新日:

名古屋⇔東京間の移動は新幹線が一般的ですが、時間さえあれば高速バスもおすすめです。

私も、JR東海バスの新東名スーパーライナー号(新東名Sライナー)を利用しましたが、これなら最速5時間弱。新幹線より全然安いし、とても快適でした。

今回は、この新東名スーパーライナー号に乗った感想をサービスエリアや富士山の眺めなどの情報を交えながらまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

新東名スーパーライナー

新東名Sライナー

新東名スーパーライナーは名古屋駅から東京駅までを最速4時間56分で結ぶ高速バス。

名古屋駅から東京までノンストップなので(途中休憩あり)、他のバスよりもかなり早いのが特徴です。

名古屋発も東京発も7時台から17時台までほぼ1時間に1本ペースで運行されています。(2022.12現在)

スポンサーリンク

名古屋のバス乗り場

名古屋駅のJRバス乗り場は新幹線口(ビッグカメラの側)にあり、切符売り場兼待合室もあるので便利。

案内モニターにバス情報の表示があるので、のりばも簡単にわかります。

この時乗ったのは新東名スーパーライナー8号。出発10分程前に到着してました。

大きな荷物は自分でトランクに入れ、ドアの所で運転手さんに乗車券を見せて乗車。指定席なので指定の席に座り、定刻9時に出発しました。

新東名スーパーライナーの車内

この時の座席は4列ワイドシート。この他に3列シートや女性安心シートなどもあります。

ゆとりがあって窮屈な感じはなし。お茶ホルダーやテーブルもありました。

USBまたはコンセントも付いているので、長旅の間に充電したりすることもできます。(どっちが付いているかは当日までわからなかった)

そしてトイレ付なので、ノンストップでも安心。

この時はWifiが使えませんでしたが、今は全車両でフリーwifiが利用できるとのことです。(2022.12現在)

東京駅には定刻14:01分前後に到着。快適だったので約5時間も乗っていたという感じはしませんでした。

料金は通常片道5500円(2022.12現在)ですが、各種早割や学割、ネット割などでもっと安くなります。早割は売り切れるのが早いので日にちが決まっていたらお早めに。

サービスエリアでの休憩

バスの中にはトイレがあると言いましたが、途中2か所のサービスエリアにも止まるのでリフレッシュすることができます。

遠州森町サービスエリア

この時は9時に名古屋を出発し、10時32分に「遠州森町サービスエリア」に到着。ここで約20分の休憩がありました。

このサービスエリアは新しくてトイレがめっちゃくちゃきれい!

食堂や売店もあり、裏側は山の景色がいい感じでした。

さすが静岡、お茶の詰め放題もありましたよ。

こじんまりした快適なサービスエリアでした。

足柄サービスエリア

遠州森町サービスエリアを定刻10:50の発車。次の休憩は足柄サービスエリアでした。

ここには12:15に到着し10分休憩でした。(最初より短い)

新東名スーパーライナー 足柄サービスエリア

ここは規模がかなり大きく、お店も沢山あります。

お野菜コーナーもありました!(帰りだったらよかったんだけど…)

10分休憩だったため隅々まで歩き回る時間がないのが残念でした。

新東名スーパーライナーから富士山は見える?

新幹線(のぞみ)だと名古屋を出てから50分前後で富士山が見えてきますが、高速バスだとなかなか見えてこない。

見過ごしたのか?はたまた、このバスからは見えないのか?と考えていたら、富士山が姿をあらわしてくれました!! 

この時の時刻は11:45分位から11:52分辺り。(富士山が端の方に見える時間も含む)

名古屋を9時に出発したので2時間45分後あたりですね。(遠州森町SAでの20分休憩含む)

そして、富士山が視界から消え、「さようなら~」と思っていたら富士山再登場!

この時の時間12:05。この後10分程富士山を車窓から拝めました。

ただ、この直後に止まった足柄SAでは期待もむなしく富士山は見えず。東名高速の富士川SAならすごくきれいに見えるんですけどね。

富士山が見える座席

バスの座席はA・B・通路・C・Dという並びになっていて、窓側はA席とD席。

富士山が見える窓際席はこうなります。

  • 名古屋発⇒東京着:A席
  • 東京発⇒名古屋着:D席

ちなみに、富士山と反対側の席は途中で海が見える箇所があり、こちらもきれいです。

参考渋谷スカイって実際どう?本音レビューを写真と共に綴ってみた

スポンサーリンク

おわりに

JR東海の高速バスに乗るのは久しぶりでしたが、新東名スーパーライナーはとにかく早い。

時間がない時には新幹線がベストですが、時間がある時には観光気分で快適に楽しめます。

途中サービスエリアでの休憩もあるので、5時間は結構あっという間。荷物置き場に困る事がないのも魅力の一つです。

-旅行
-, ,

執筆者:

関連記事

狭井神社 

狭井神社は病気平癒の神様! 薬井戸で有名な大神神社の摂社を参拝

大神神社の摂社「狭井神社(さいじんじゃ)」は病気平癒のご利益で有名。 森に囲まれた清々しい神社で、万病に効くといわれる薬水が湧くことでも知られています。 今回は、私も子供の頃から参拝していた狭井神社と …

パコ函館 別亭

パコ函館 別亭に宿泊 !コスパ最強なのに住みたいほど快適だった!

「パコ函館別亭ってどんな感じ?レビューはいいけどどうなんだろ?」 パコ函館は函館駅エリアにあるホテル。 ビジネスホテルのくくりですが、こんな感じで超快適。長期滞在したくなるホテルです。 部屋が家具・家 …

大江戸温泉ながやま宿泊記[片山津温泉の周辺観光情報も紹介]

北陸の「大江戸温泉ながやま」に宿泊してきました。 柴山潟に面し白山連峰を望む片山津温泉のお宿はどうだったのか? 名古屋からの直行バスの話も含めて感想を書いて行こうと思います。 参考大江戸温泉物語あわら …

潮干狩り 三重

潮干狩りは三重が狙い目!無料の海岸と時期,潮見表を紹介

三重県はあさりの産地として有名で、無料の潮干狩り場が多いのも魅力の一つです。 私も子供の頃は家族でせっせと三重県まで潮干狩りをしに行ってました。 今回はこんな三重県の無料潮干狩り場と潮干狩りの時期につ …

冬キャンプの寝袋を選ぶ4つの重要ポイントと人気のアイテム5選

「冬キャンプの寝袋って何がいい?」 冬キャンプは快適で楽しいですが、夜の寒さはハンパありません。 適当に安いシュラフ(寝袋)を選ぶと凍えるので、キャンプ地の環境にあった物を選ぶ必要があります。 今回は …

S