旅行&イベント

ジェットスター国内線の手荷物検査は重さやサイズに厳しい?

投稿日:2018年3月13日 更新日:

航空会社の中でも荷物チェックが厳しいと言われるジェットスター。

LCCなので仕方ないと言えば仕方ない。でも、ちょっとナーバスになりますよね。

今回は、ジェットスターで成田から札幌まで飛んだ経験も踏まえ、ジェットスター国内線の手荷物検査についてまとめてみました。

スポンサーリンク

ジェットスター国内線の手荷物検査は重さに厳しい?

まず、ジェットスター国内線の手荷物制限について見てみましょう。(2018年3月の時点)

手荷物の重量制限と個数

エコノミークラスの場合

エコノミークラスでオプションをつけていない場合。

キャリーケースなどの手荷物1個とハンドバッグなどのお手回り品1個の計2個で合計7kgまで。

国内線チケット購入時のオプションでフレックスBIZ(2000円)をつけていれば

キャリーケースと座席下に収まるノートパソコンなどの荷物

合計10kgまでの手荷物を機内に持ち込めます。

出張などには便利ですね。

ビジネスクラスの場合

ビジネスクラスの場合は

1個当たりが7kgを超えないキャリーケースなどの手荷物2個
+ハンドバッグなどのお手回り品1個合計14kg

までとなっています。

手荷物重量チェックは厳しい?

実際に国内線に乗った印象では、重量チェックは厳しめでした。

この時は、行きは15kg分の預け入れ荷物を予約時に購入(1400円)。手荷物はバックパックと身の回り品のハンドバッグでした。

チェックインカウンターでのチェック

まず、預け入れのスーツケースはチェックインカウンターで重さを測定。

亜漬け入れ荷物は「軽くクリア〜!」と思ったら、「お手荷物もお願いします!」と言われ、明らかに軽そうなバックパックとハンドバックの重さもチェックされました。

これは成田空港。ジェットスターの国際線では一度も手荷物の重さをチェックされたことがないので驚きました。

ちなみに、復路はお土産を予想して20kg分の預け入れ荷物を予約時に購入してあったからか、千歳空港では預け入れ荷物の重量しかチェックされませんでした。(スーツケースは重量ギリギリ位でしたけどね)

時と場所によってチェックのゆるさが違うんでしょうか。運でしょうか(笑)

ただ、手荷物のみなら確実に重さをはかられるでしょう。

機内持ち込み荷物が確実に7kgを超えそうという場合は、航空券購入時にオプションをつけるか、預け入れ荷物を追加しておくと心配無用です。

※チケット購入時に追加しておくのが一番安上がりです。

スポンサーリンク

手荷物検査はサイズに厳しい?

まずは、ジェットスター国内線の手荷物規定から。

キャリーケース(など)は

H/56cm、W/36cm、D/23cm以内

スーツカバーは

H114cm/W60cm/D11cm 以内

※各辺がこのサイズを超えない事と書いてあります。

ちなみにお手回り品というのは、ハンドバッグ、財布、文庫本、免税品、コートなどと書かれています。

私はいつも中サイズのトートバッグを持っていきますが普通に通れます。

カウンターやゲート前にはスケールやサイズをチェックするツールが置いてあります。↓

サイズ測定機は手荷物をスポッと中に入れるタイプ。これに入らなければサイズオーバーです。

といっても、バックパックなどは無理やり押し込んでみると入ることも(笑)

ちなみに、搭乗口にもサイズを測る装置が置いてあるので、もしスタッフさんにお願いされたら測ることになります。

シドニー空港の国内線ではゲート前で全員チェックされたこともありますが、時と場合によるでしょう。

サイズは重さほど厳しくありませんが、

明らかにサイズオーバーならチェックされる可能性は極めて大きいです。

心配な場合は既定サイズ内のバックを使うか、預け入れ荷物を追加しておくかの選択になります。

ジェットスター国内線の手荷物超過料金

機内持ち込み荷物の重さやサイズが規定を超えていて、それがカウンターで発見された場合は、お預かり料金2600円。

不運な事にゲートで発見された場合にはお預かり料金3000円となるそうです。

千歳空港で超特大バックパックの旅行者がイライラしながら超過料金払っているのを目撃しましたが、最初から手荷物の重量とサイズをチェックしておくのは重要です。

預け入れ荷物はチケット購入時に追加しておけば東京⇔北海道で15kg1400円、20kgでも1600円位。

もしくは、空港から宅配便で送るのもおすすめ。値段は同じくらいだし、到着も結構早いです。

成田空港第3ターミナルの宅配便 スーツケースや荷物は送れる?

スポンサーリンク

おわりに

ジェットスターの国内線はやはり手荷物に厳しいです。
特に重さ。他の航空会社なら見逃してくれる場合でも、そうはいきません。

サイズはよほどオーバーしてなければ大丈夫かとは思いますが、こればっかりは運。

お出かけ前に重さとサイズを確認して先に手を打っておくのが一番です。

-旅行&イベント
-, , ,

執筆者:

関連記事

札幌・小樽間のアクセス方法と所要時間 フリーパスもあるの?

札幌、小樽は近い上にどちらも有数の観光都市。札幌を拠点としてふらっと小樽までお出かけするのも可能です。もちろん、その逆もしかり。移動の方法も色々とありますよ。今回は、札幌⇔小樽間の交通手段と所要時間、 …

新東名スーパーライナー乗車記 [高速バス名古屋⇔東京往復(昼便)]

名古屋⇔東京間の移動は新幹線が一般的ですが、時間さえあれば高速バスもおすすめです。 私も、JR東海バスの新東名スーパーライナー号(新東名Sライナー)を利用しましたが、これなら最速5時間弱。新幹線より全 …

成田山 出世稲荷

成田山の出世稲荷はお狐様がいっぱい!変わったお供え物も紹介

スポンサーリンク 成田山新勝寺の出世稲荷社に行ってきました。 新勝寺は何回か参拝したことがありますが出世稲荷は初めて。なにやら独特の雰囲気がある神様です。 スポンサーリンク 今回は、この出世稲荷の詳細 …

えびせんべいの里美浜本店手作り体験の値段と内容,予約のまとめ

愛知県観光では外せないえびせんべいの里。 知多の海ドライブ、温泉、グルメ旅行とはベストマッチなスポットですよね。 ここではただ試食ができて、お土産が買えるだけではないのです。 オリジナルのえびせんべい …

御室桜は仁和寺のシンボル!品種・特徴・お花の見頃を紹介

「御室桜(おむろざくら)ってどんな桜?」 御室桜は京都の仁和寺(にんなじ)で愛でることができる少しユニークな桜。 国の名勝にも指定されていて、桜の名所として知られる仁和寺の中でもひときわ有名です。 今 …