航空会社の中でも荷物チェックが厳しいと言われるジェットスター。
LCCなので仕方ないと言えば仕方ない。
でも、乗る方としてはちょっとナーバスになりますよね。
私も、先月ジェットスターの国内線で成田から千歳空港まで行ってきました。
若干ドキドキしましたね(笑)
今回は、その経験も踏まえ、ジェットスター国内線の手荷物検査についてまとめてみました。
記事の内容
ジェットスター国内線の手荷物検査は重さに厳しい?
まず、ジェットスター国内線の手荷物制限について見てみましょう。
2018年3月の時点での規定はこうなっています。
そうそう変わらないと思いますけどね。
ジェットスター国内線 手荷物の重量制限と個数
エコノミークラスの場合
エコノミークラスでオプションをつけていない場合。
国内線チケット購入時のオプションでフレックスBIZ(2000円)をつけていれば
合計10kgまでの手荷物を機内に持ち込めます。
出張などには便利ですね。
ビジネスクラスの場合
奮発してビジネスクラスにした場合は
+ハンドバッグなどのお手回り品1個合計14kg
までとなっています。
ジェットスター国内線の手荷物重量チェックは厳しい?
国内線に乗った印象では厳しいですね。
私の場合、行きは15kg分の預け入れ荷物を予約時に購入(1400円)。
手荷物はバックパックと身の回り品のハンドバッグ。
預け入れのスーツケースは重量以下の12~13kgで軽くクリア!
さあ、OK!と思ったら、
「お手荷物もお願いします!」と言われ
明らかに軽そうなバックパックとハンドバックの重さをチェックされました。
これは成田空港です。
いつもこうなのか、たまたまかは不明です。
いつも利用するジェットスター国際線の方は
ここ数年来一度も手荷物をチェックされたことがないので
国内線すげーと思いましたよ。
ちなみに、復路はお土産を予想して
20kg分の預け入れ荷物を予約時に購入。
千歳空港では、預け入れ荷物の重量しかチェックされませんでした。
(スーツケース重量ギリギリ位でしたけどね)
時と場所によってチェックのゆるさが違うんでしょうか(笑)
運でしょうか(笑)
ただ、手荷物のみなら確実に重さをはかられるでしょう。
荷物が確実に7kgを超えそうという場合は
航空券購入時に
フレックスBIZやちゃっかりplus(手荷物7kg+預け入れ10kg+@)などの
オプションをつけるか、
そんなに高くないので預け入れ荷物を追加しておくと心配無用です。
※チケット購入時に追加しておくのが一番安上がりです。
ジェットスター国内線の手荷物検査はサイズに厳しい?
まずは、ジェットスター国内線の手荷物規定から。
H/56cm、W/36cm、D/23cm以内
スーツカバーは
H114cm/W60cm/D11cm 以内
※各辺がこのサイズを超えない事と書いてあります。
ちなみにお手回り品というのは
ハンドバッグ、財布、文庫本、免税品、コートなどと書かれています。
私はいつも中サイズのトートバッグを持っていきますが、
普通に通れます。
カウンターやゲート前にはスケールやサイズをチェックするツールが置いてあります。↓
サイズを測るものはスポッと手荷物を入れるだけ。
これに入らなければサイズオーバー。
といっても、バックパックなどは無理やり押し込んでみると入ることも(笑)
実際、日本のカウンターでバックパックのサイズを測られたことはありません。
カウンターでチェックされずにゲートで止められると、
サイズを測る事になるかもしれませんが・・・(見た目が大きそうなら)
オーストラリアの国内線に乗った時(シドニー空港)は
ゲート前で全員チェックされました。
まあ、時と場合によるんでしょうけど。
実は、この時バックパックがパンパンで無理やり押し込みましたよ(笑)
抜けないかも!と思いながら(笑)
入れるのも抜くのも困難ながら、チェックのおじさんが苦笑いで助けてくれました。
そしてスルーでした^^
結論的にはサイズは重さほど厳しくないが、
明らかにサイズオーバーならチェックされる可能性は極めて大きい。
ということです。
心配な場合は既定サイズ内のバックを使うか、
預け入れを追加しておくかの選択になります。
もしくは・・・自分の運を信じてみる!?
|
![]() 【クーポン発行中】スーツケース 機内持ち込み キャリーバッグ キャリーバック キ… |
ジェットスター国内線の手荷物超過料金は?
国内線で手荷物の重さやサイズが制限を超えた経験はないんですが・・・
ジェットスターのサイトを見ると、
規定越えの手荷物は預け入れ荷物へ!とあります。
不運にもカウンターで発見された場合は、
お預かり料金2600円、
もっと不運な事にゲートで発見された場合には
お預かり料金3000円
となるそうです。
そういえば、千歳空港から名古屋に戻る便では
外国人がイライラしながら超過料金払ってました。
というか、それはどう見てもダメだろ?みたいな
超特大バックパックでしたが(笑)
こうならないためにも、あらかじめ手荷物の重量とサイズをチェックしておくことが重要!
特に旅行帰りはお土産が増えることも考慮した方が賢明ですよ。
預け入れ荷物はチケット購入時に追加しておけば東京⇔北海道で15kg1400円、
20kgでも1600円位だったと思います。
なかなかリーズナブルです。
宅配便で送るのもあり。
実は驚くほどリーズナブルでした。
成田空港から名古屋まで20kgのスーツケースを送った時の記事は↓
成田空港第3ターミナルの宅配便 スーツケースや荷物は送れる?
なんといっても、空港で超過料金って旅行気分が台無しになりますからね。
先に手を打っておきたいものです。
ジェットスター国内線の手荷物検査まとめ
ジェットスターの国内線はやはり手荷物に厳しいです。
特に重さ。他の航空会社なら見逃してくれる場合でも、そうはいきません。
サイズはよほどオーバーしてなければ大丈夫かとは思いますが、
こればっかりは運。サイズ内にしておいた方が余計なスリルを味わわなくて済みそうですね(笑)