365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

旅行&イベント

流しそうめんが楽しめる愛知・岐阜・三重のスポット7選

投稿日:2018年6月27日 更新日:

流しそうめん 愛知 岐阜 三重

「本格的な流しそうめんがやってみたいけど場所がない!」
「器械を買うのは面倒だし置き場がない!」

そんな時は涼しい自然いっぱいの場所で貴重な体験をしてみませんか?

今回は、愛知・岐阜・三重で流しそうめんが楽しめるスポットをまとめてみました。

参考流しそうめんが甲信越(長野 新潟 山梨)で食べられるスポット4選

参考流しそうめん関東 千葉 茨城 栃木 群馬で楽しめる場所はここ!

スポンサーリンク
  

愛知の流しそうめんスポット

ひやひやランド

愛知県の奥三河にある「ひやひやランド」は森と渓流が心地よい自然派の施設。私有地ですが、キャンプやバーベキューなどができるように開放されています。

利用料はかかりますが、鉄板、網、薪、食器などは無料。豊富な自然水を利用した流しそうめんも人気です。(そうめんとつゆは持参)

利用者がいない時は閉鎖されるので必ずご予約を。

スポンサーリンク

岐阜の流しそうめんスポット

阿弥陀ヶ滝荘(あみだがたきそう)

「阿弥陀ヶ滝荘」は水の都として知られる岐阜県の郡上八幡にある施設。

すぐ近くには日本の滝100選にも選ばれている落差約60mの阿弥陀ヶ滝があり、散策にピッタリの場所です。

元祖流しそうめん発祥の地と言われるだけあって、流しそうめんのレールは趣のある石造り。水は名水として知られる冷たい湧き水が使われています。

おつゆと山わさびも絶品。焼団子やイワナの塩焼きも人気です。

大滝鍾乳洞(おおたきしょうにゅうどう)

郡上八幡の街から15分ほどの場所にある大滝鍾乳洞は東海地区最大級の石灰洞窟。総延長は約2kmで、最深部には神秘の滝と呼ばれる国内最大級の地底滝もあります。

鍾乳洞の入口まで行く趣深い木製のケーブルカーも見どころの一つ。夏季限定の食べ放題の流しそうめんや古代焼も名物になってます。

不動滝ひろつぎ

「不動滝ひろつぎ」は付知峡(つけちきょう)の深層部に位置する料理民宿。エメラルドグリーンの不動滝は美しい付知峡の中でも一段と目を引くスポットです。

ここでは渓谷を見下ろしながら流しそうめんを堪能することも可能。流しそうめんには岐阜の名水50選にも選ばれた上質な水が使われています。

釜ヶ滝(かまがたき)滝茶屋

釜ヶ滝滝茶屋は郡上市美並町にある釜ヶ滝近くの元祖流しそうめんのお店。(元祖と付くところが多いので迷う所ですが)

元祖と言うと竹で流している感じがしますが、ここは創業時から改良に改良を重ねた装置を使用。各テーブルに組み込まれていて、そうめんが食べやすい仕様になっています。

素麺の他にも地元名産の五平餅やアユの塩焼きなどサイドメニューも豊富です。

馬籠宿流しそうめんの夕

「馬籠宿流しそうめんの夕」は馬籠観光案内所付近で毎年開催される流しそうめんのイベント。観光所付近の坂道を利用して行われ、その長さは約100mです。

参加無料ですが、大人気で麺がなくなり次第終了なのでお早めに。

三重の流しそうめんスポット

リバーパーク真見(まみ)

「リバーパーク真見」は津市の雲出川のほとりにあるアウトドア施設。バーベキューやグランドゴルフなどが楽しめ、パーク内には滞在型農園施設もあります。

夏の間は恒例の流しそうめんも大人気。流しそうめんの場所は屋根付きなので天気の心配もありません。

参考川遊びの大人と子供の服装と持ち物&安全のために注意すること

参考バーベキュー食材の下ごしらえと保冷して持って行く時のコツ

スポンサーリンク
 

おわりに

東海地方で流しそうめんができる場所は岐阜県が圧倒的に多いですね。

山間のマイナスイオンたっぷりの場所でできるのも嬉しいポイントです。

不定休の所もあるので、行く前にはホームページ等で確認してお出かけくださいね。

-旅行&イベント
-, , ,

執筆者:

関連記事

スーパー北斗

北海道の特急で割引が効く路線図と運賃&予約の仕方のまとめ

北海道の雄大な景色を楽しめる特急の旅はとても贅沢。飛行機だとあっけないし、バスだと遅いですが電車だとその中間。しかも、北海道の主要都市を結ぶ特急って割引もあるし結構お得なんです。 今回は北海道内でお得 …

狭井神社 

狭井神社は病気平癒の神様! 薬井戸で有名な大神神社の摂社を参拝

大神神社の摂社「狭井神社(さいじんじゃ)」は病気平癒のご利益で有名。 森に囲まれた清々しい神社で、万病に効くといわれる薬水が湧くことでも知られています。 今回は、私も子供の頃から参拝していた狭井神社と …

大江戸温泉 あわら

大江戸温泉物語あわらに泊まった感想と芦原温泉周辺の観光情報

芦原(あわら)温泉は「関西の奥座敷」とも呼ばれる福井県の名湯。 ここには温泉と北陸グルメ、エンターテイメントが人気の「大江戸温泉物語 あわら」があります。 今回は、実際に宿泊した感想と周辺観光情報をま …

五箇山 ライトアップ

五箇山のライトアップ は必見!日程,合掌造り集落への行き方を紹介

五箇山(ごかやま)は合掌造りで有名な富山県南西部のエリア。世界遺産にも登録されており、白川郷と並んで人気の観光スポットです。 いつ行っても趣のある場所ですが、年に数回行われるライトアップの期間はまた格 …

支笏湖

新千歳空港・支笏湖・札幌間のバスや電車での移動方法を詳しく解説

「新千歳空港や札幌から支笏湖(しこつこ)へは公共交通でどう行くの?」 日本屈指の透明度を誇る支笏湖は、新千歳空港や札幌から車で約1時間の距離。もちろん、公共交通でも行くことができます。 今回は、実際に …