旅行

高松海岸は三重の潮干狩りの穴場 駐車場も出来てアクセス良好です

投稿日:2018年3月17日 更新日:

三重県の無料潮干狩り場で穴場的存在と言えば高松海岸。川越町にある遠浅でのどかな自然海岸です。

工場地帯の中のオアシスともいえる高松海岸は海鳥や珍しい海浜植物も見られる静かな環境。他の所より貝が採れるので地元の人でいつも賑わってます。

今回はそんな高松海岸の潮干狩りに情報、去年できた駐車場の場所と貝毒情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

高松海岸の潮干狩りはどう?

朝明川河口に位置する高松海岸は自然海岸。

すぐ向こうに四日市のコンビナートが見えますが、落ち着いてるし他の浜より貝が採れるのが魅力です。

無料の潮干狩り場だと貝がほぼ採れないのが最近の傾向ですが・・・高松海岸は意外と採れるので地元では有名。

以前、御殿場海岸で全然ダメだと嘆いていた弟家族もここでは結構とれたとか。

マテ貝(塩を持って行って下さいね!)、アケミ貝、バカ貝が割と採れたそうですよ。(あさりは少なめ)

年によってはハマグリが結構採れることもあるそうです。

量的には自分の家族で軽く食べちゃえる分ですが、無料の浜にしては結構な穴場ですよね。

早めに現地入りして貝がとれるポイントを根気よく探すのがコツだそうです。

スポンサーリンク

高松海岸にも駐車場ができた!

以前は駐車場がなく堤防に路駐する車が多かった高松海岸ですが、2019年に駐車場ができました。

地図の紫枠の辺りです。

地図で見るとわかりにくいですが、四日市・いなばポートラインの真下辺り。浜に降りる階段も整備されてます。

ここには駐輪場やトイレ、学習センターや足洗い場までできて至れり尽くせりです。

おまけに川越町ふれあいバスのバス停「高松海岸前」ができたのでバスで行くこともできちゃいます。

駐車場の利用時間は午前7時から午後6時まで。それ以外の時間は施錠されるのでご注意ください。

ちなみに少し車で出ないと飲食店やコンビニなどはないので食べ物と水、道具類は持って行って下さいね。

高松海岸の潮見表

潮干狩りは潮の満ち引きの差が一番大きい大潮の日周辺がベスト。

干潮の時間帯が明るい内に当たる日が狙い目なのは言うまでもありません。

と言うことで、潮干狩りの前には潮見表のチェックをお忘れなく!

高松海岸の潮見表は潮Mie Yellでチェックするとわかりやすいです。

高松海岸の貝毒情報

三重県内の貝毒については三重県が定期的に海域チェックをしています。

貝毒が出ればニュースにはなりますが、見落とすこともありますよね。

そんな時は三重県農林水産部から貝毒検査結果が見られるのでチェックしてみて下さいね。

ただ、全海域や全ての貝の検査結果が出ているわけではないので、気になる場合は直接問い合わせてみるといいでしょう。

参考潮干狩りの前に!貝毒情報の入手法,種類,症状と予防法

スポンサーリンク

おわりに

高松海岸は意外な場所にある自然海岸で、三重県内の他の場所に比べても貝が採りやすい穴場です。

駐車場ができてアクセスしやすくなったので潮干狩りを楽しんできて下さいね。

 

-旅行
-, ,

執筆者:

関連記事

えびせんべいの里美浜本店への電車とバスでのアクセスと徒歩の場合

美浜町のえびせんべいの里は愛知県内では言わずと知れたレジャースポット。名古屋から車で行っても1時間かからないので手軽に行けちゃうのも魅力です。 でも公共交通で行く時は最寄駅からどうすればいいの? 今回 …

スーパー北斗 

スーパー北斗の予約はえきねっとがベスト[割引料金でお安く乗れました]

「スーパー北斗に割引料金で乗りたい!」 札幌⇔函館間を結ぶJR特急「スーパー北斗」はえきねっとで予約するとかなりお得ですよ! 私もえきねっとで予約しましたが、最大30%オフで乗れるので利用しない手はあ …

香良洲海岸で潮干狩り!時期・駐車場・海の家・無料BBQスポットを紹介

今回ご紹介するのは三重県津市の香良洲海岸(からすかいがん)。この前ご紹介した御殿場海岸から車で約20分の場所です。 2kmも続く景色のいい海岸で潮干狩りにも海水浴にも人気のスポット。潮干狩りが無料でで …

流しそうめんが関東でできるスポット11選 [ひんやり涼を楽しめます]

「関東で流しそうめんができる場所ってある?」 夏といえば冷たい流しそうめん!もちろん、首都圏でも楽しめる場所はいろいろあります。 今回は関東地方(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)で流しそう …

川遊び

川遊びの大人と子供の服装と持ち物&安全のために注意すること

暑い夏に川遊びをするのは最高ですよね。 川の中で涼んだり、川原でバーベキューをしたり大人も子供もワクワクした気分で過ごせます。 今回は、そんな川遊びをより快適にするための服装や靴、持ち物リストと安全の …

S