寒い時期にキャンプするなら暖房はどうしよう?
自分のキャンプのスタイルにはどんな暖房器具が合うんだろう?
家では何気なく使っている暖房ですが、アウトドアだとちょっと戸惑いますよね。
今回はオートキャンプの時の暖房器具にはどんなものがあるのかとその特徴をまとめてみました。
記事の内容
キャンプの暖房器具の種類と特徴
冬キャンプでシャキッとするような寒さを味わうのも醍醐味ですが、
凍えていてはキャンプの楽しさも半減。
それどころか体を壊して帰宅・・・。って羽目にも。
賢く暖房を使って快適に過ごしたいものですね。
種類別に見ながら、自分に合ったものはどれか探してみましょう。
キャンプの暖房 電気
|
電気系の暖房が使えるのは電源サイトを使う時です。
キャンプで電気を使うなんて軟弱な!と思っていた私も冬は使ってます(笑)
何がいいって電気は他の暖房と比較して安全!
テント内やシェルター内でも気兼ねなく使えるのでばっちりです。
電気系の暖房には何があるかと言えば、
・セラミックファンヒーター
・電気ストーブ
・電気カーペット
・電気毛布 など。
うちは、小型のセラミックファンヒーターを持っていきますが、
温風が出てすぐに温まる事ができます。
ツールームのテント内全体を暖めるのにもそんなに時間はかかりません。
外でダウンを着込んでいてもテント内では長袖1枚で過ごせるくらい温かくなりますよ。
夜間も少し高い台の上に置いてつけっぱなしで眠れます。
セラミックヒーターや電気ストーブは他の暖房器具に比べて結露も起きにくいので安心。
実際、うちの冬キャンプ中も結露が発生したことはありません。
ご飯の時など外で使用するなら足元を温める程度ですけどね。
電気カーペットは地面の方から来る冷気を防ぎ、
下から温めてくれるのであれば快適ですが、ちょっと嵩張るが弱点。
車内にゆとりがあるならいいんですけどね・・・。
電気毛布は寝袋の上に書けたり、中に入れたりすればすごく温か。
下に敷いてカーペット代わりにすることも可能です。
ちなみに電気毛布の方が電気カーペットよりも消費電力は少ないですよ。
行く前にキャンプサイトの電気容量をチェックしておいてくださいね!
色々持って行って、全部使ったらブレーカーとんだ・・・。
なんて嫌ですからね。
電源からテントまで接続なしで引き込める長い延長コードもお忘れなく。
キャンプの暖房 ガス
|
手軽にコンビニなどでも買えるカセットガス。
これが使えるカセットガスヒーターは手軽で便利な一品。
コンパクトで電源なしでも使えるので人気です。
温かさは電気ヒーターと同じような感じで、足元を温めたりするには最適です。
ただ、一酸化炭素中毒の危険性があるので、テント内での使用は不可。
とはいうものの、使っている人がいるのも事実。
その場合は換気と、一酸化炭素警報機の設置は必須です。
火事にも注意です。
寝る時は必ず消すこともお忘れなく。
寒さに弱く、真冬には不向きなので春秋向きだとも言えますね。
キャンプの暖房 石油ストーブ
|
石油ストーブは広範囲を温めるのにピッタリ。
ストーブの上でお湯を沸かしたり、鍋をかけることもできて便利です。
石油は燃料の中では割と安価。
燃料タンクなどに入れて持ち運べば漏れたりする心配もなし。
ただ、こちらも幕内で使うと一酸化炭素中毒の危険性があるので使用できません。
ガスストーブ同様、換気に気を付け、
一酸化炭素警報機を使いながら使用している人もいますが何かあれば自己責任です。
もし日中使ったとしても寝る時には必ず消すのが鉄則。
カセットガスと違って寒さにも強いので冬のキャンプにも重宝します。
外で食事中などに暖を取るにはばっちりです。
キャンプの暖房 薪
|
薪ストーブは効果の高い石油ストーブよりも温かいと評判。
窓から薪がゆらゆら燃える様子も見られるし、煙突もあって雰囲気も抜群です。
お料理ができるのも石油ストーブ同様に魅力的。
ただ、こちらもテント内での使用は一酸化炭素中毒の危険があるため禁止。
さらに、どうしてもテント内に設置しようとすれば、
煙突が安全に設置できるような工夫が必要で手間がかかります。
風に耐えられるように頑丈に設置する上級技も必要。
安全に設置できないと、テントの幕が溶けたり火災のリスクも高くなります。
テントが難燃加工になっていることも重要ですね。
設置ができたとしても、換気と一酸化炭素報知器は必須。
外で使う分にはばっちりですけどね。
重さや嵩が気にならない人向きでもある事をお忘れなく。
薪ストーブではないですが、焚き火台を使って焚き火をするのもおすすめです。
もちろん、外での話になりますが、
着込んで温かいものを飲みながら暖をとるのも最高ですよ。
キャンプの暖房器具のまとめ
こうしてみると、一番楽で安全なのは電源サイトで電気系の暖房器具を使うこと。
電源サイトでない所なら、カセットガスストーブはコンパクトで手頃ですが寒さには弱い。
寒さに強く温かい物なら嵩張りますが石油ストーブか薪ストーブになります。
コスパ的には石油が薪を上回りますね。
ただ、ガス・石油・薪共にテント内での使用は安全面の理由で厳禁なので、外での使用のみとなります。
テント内では着る物やマット類、寝袋などの装備を充実させ、
カイロや湯たんぽなどを駆使して暖を取るのがベストです。