料理

梅干しに赤紫蘇を入れるタイミング もみしその作り方と保存方法を解説

投稿日:2018年5月5日 更新日:

「梅干に赤紫蘇を入れるタイミングはいつ?お店に出てる内に買いたいんだけど!」

赤紫蘇は店頭に並ぶ時期が限られてるので、梅を漬ける時期になると焦りますよね。

見つけたら買っておけばいいような気もしますが、日持ちや保存の仕方も気になります。

今回は、赤紫蘇の日持ちと梅干しに入れるタイミング、もみ紫蘇の作り方と保存の仕方をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

梅干しに赤紫蘇を入れるタイミング

梅干しに赤紫蘇を入れるタイミングは梅酢がしっかり上がった時です。

白梅酢は梅を漬け始めて2日位でじわじわと上がり始め、3日~7日ほどで梅全体が浸かる位までになります。

この時がシソ投入のタイミング!

白梅酢が十分に上がった梅漬けの上に下処理しておいた赤じそ(もみしそ)を投入します。

梅酢の上がりが悪い時は…

梅酢がなかなか上がってこない時は重しを追加したりして調節します。

梅酢が上がるのに時間がかかるとカビや腐敗の原因になるので、早い内に上がってくるようにするのがベスト。

毎年梅を漬けている場合、前年の白梅酢が残してあれば呼び水として使うこともできますよ。

スポンサーリンク

赤紫蘇の日持ち

梅酢が上がる頃に赤じそが手に入るといいですが、タイミングよく手に入らないこともありますよね。

根っこ付きの赤紫蘇を買った場合、バケツに水を張ってつけておけば2〜3日は持ちます。

ただし・・・

収穫後は時間と共に色や風味が抜けるので要注意!

赤しそは梅干しの発色用なので使う当日or前日にとれた新しいものを使うのがベストです。

もちろん、風味も新しい紫蘇の方がいいのは言うまでもありません。

もし、赤シソを早く買い過ぎた時はもみ紫蘇にしてタイミングが来るのを待ちましょう。

▶︎生産者から直接届く【食べチョク】で赤紫蘇を見る


もみしその作り方

赤紫蘇はもみ紫蘇にしてから梅干しに入れますが、赤紫蘇を早く買いすぎた場合は先にアク抜きをして保存すると生の状態より長持ちします。

もみ紫蘇の作り方はこちらです。

工程① アク抜き

梅干し 赤紫蘇

赤紫蘇の葉っぱを茎から取って洗う。

水切りしてペーパータオルに並べて水分をとる。

梅と同じ塩分濃度の塩を用意。

例)梅を20%の塩で漬けたら赤紫蘇も20%の塩分濃度にする。赤紫蘇(葉っぱ)が200gなら40gの塩が必要。

赤紫蘇を半量の塩で揉みこむ。

紫蘇をギュッ〜と絞ってアク(赤黒い泡の汁)を捨てる。

残りの塩を入れて再度しっかり揉みこむ。

再び固く絞ってアクを捨てる。(アク抜き完了)

梅酢が上がってきていない場合は、この状態でジップロックに入れてタイミングが来るまで冷蔵保存します。

梅酢が上がってきたら工程②に進んで下さいね。

工程② 発色

梅干し 赤紫蘇

アク抜きした紫蘇に梅酢を加えてほぐす。→きれいに変色!

きれいな赤紫の汁ごと梅漬けの上に広げて完了。

梅干しに色がついてくるのは赤紫蘇を入れて数日後くらいから。あとは土用干しまでこのまま待てばOKです。

参考土用干しの時期と期間,雨に濡れた時の対処法 

参考梅干しの土用干しの仕方と道具,終わった後の保存方法

アク抜きした後の赤紫蘇の日持ち

梅酢が上る前にアク抜きだけした赤紫蘇ですが、経験上、冷蔵庫で1週間程持ちます。(塩分濃度20%)

減塩したことがないのでわかりませんが、塩分濃度が低いと日持ちは短くなる気がします。←たぶん。

ただ、赤紫蘇のアク抜き後すぐに投入するのと、少し経ってから投入するのでは発色に違いが出ることも。

状況次第ですが、早く梅酢に漬けた方がいいのは間違いありません。

参考桃のおすすめ品種5選とそれぞれの旬の時期 [上手な保存の仕方も紹介]

スポンサーリンク
 

まとめ

最後にまとめます。

☆赤紫蘇は梅酢が十分上がった状態で投入。

☆赤紫蘇は収穫後風味や発色効果が落ちやすい。

☆赤紫蘇はアク抜き後に数日冷蔵保存できる。

☆梅干しにはもみ紫蘇を投入。

それでは張り切って美味しい梅干しを作りましょう!

-料理
-,

執筆者:


  1. さゆり より:

    質問です。  少しずつしか紫蘇が手に入らない時の紫蘇の塩は、都度20%ですか?少しずつでも樽に入れる方が良いですか?辛くなり過ぎませんか?
    教えてください。宜しくお願いします。

    • bean より:

      紫蘇は量が少なめでも紫蘇の重さの20%程度の塩で揉みこめばOKです。

      うちも、紫蘇はもりもり入れるので後から追加することもありますが梅酢にしっかり浸かれば大丈夫ですよ!

      紫蘇を追加したから塩辛さが増すことはないですが、昔ながらの梅干しなので元々かなりしょっぱいです。

関連記事

あさりの砂抜き・塩抜きの方法とコツ,お湯でやる時短裏技も紹介

「アサリの砂抜きってどうやるの?」 美味しいアサリも砂でジャリジャリしてたら食べにくいですよね。 今回は、あさりの砂抜きの方法と意外と知られていないコツ、スピーディーな裏技をご紹介します。 参考バカ貝 …

レモンピール 作り方

レモンピールの作り方 [簡単ですが手が止まらなくなるのが難点です] 

「自分でレモンピールを作りたーい!」 レモンピールはレモンの皮を砂糖で煮詰めて乾燥させたお菓子。甘みとホッとするような柑橘系の風味がクセになります。 自家製なら無添加だし甘さの調節も自由自在。私は手作 …

バウルー シングル ダブル

バウルーはシングルとダブルどっち?それぞれの特徴と長所・短所

「バウルー買うならシングル?ダブル?」 バウルーは昔から定番のホットサンドメーカー。 焚き火でもガスコンロでも外カリッ、中フワッのホットサンドが作れる優れものです。 ホットサンド好きなら絶対欲しい一品 …

チョコカップケーキ

チョコカップケーキの簡単レシピ[ココアでふわふわに仕上がります]

「チョコカップケーキってチョコレートを溶かす工程が面倒なんだよね。」 面倒なことが嫌いな私は、「チョコを溶かす」という文字を見た瞬間に作る気が萎えます。 でも、ココアパウダーを使うこのレシピなら手間い …

ゆず 使い方

ゆずの使い方8選と旬 [ゆず料理は香りと酸味がたまりません!]

「ゆずって冬が旬だよね?みんなどうやって使ってる?」 ゆずといえば冬至のゆず風呂!その他にも色んな料理に使えて便利です。 今回は、ゆずの時期とおすすめの使い方、美味しいゆずレシピをご紹介します。