料理

バジルの保存方法は2つ! 乾燥と冷凍保存の仕方、日持ちを解説

投稿日:2018年6月29日 更新日:

「バジルが大量にあって食べきれないんだけど…」

バジルは冷蔵保存だとよく持っても1週間。

食べきれないなら、冷凍保存か乾燥させるのが一番です。

スポンサーリンク
  

バジルの冷凍保存

まずは、冷凍保存から。冷凍保存は大量のバジルをさばくのにピッタリ。

家庭菜園でバジルが出来すぎて困る時などに最適な方法です。

そのまま冷凍

バジル 保存方法

そのまま冷凍するのは一番簡単。やり方はこちらです。

  1. バジルの葉っぱを摘む。
  2. ザルで洗う。
  3. キッチンペーパーなどで水分を取る。
  4. ジップロックに入れ、空気を抜いて冷凍する。

洗ってから少し放置しておくと、いい感じで水気が飛んでペーパーで拭くのが楽になります。

冷凍バジルの使い方

冷凍したバジルは、パスタや炒めものなどに最適です。

おすすめの使い方はこちら。解凍せずに凍ったまま放り込めばOKです。

  • パスタ全般
  • トマトソース
  • オムレツ・オムライス
  • チキンのトマト煮込み
  • タイカレー(タイバジル)
  • ガパオライス(ホーリーバジル/タイバジル)
  • タイ風の炒めもの(タイバジル)
参考バジルは種類が豊富!たっぷり収穫するための育て方も紹介します

バジルペーストにして冷凍

バジルソース

フードプロセッサーやミルがあれば、ペーストにしてから冷凍するのもおすすめです。

そのまま冷凍するより嵩張らず、アレンジも豊富です。

  1. バジルの葉っぱを摘む。
  2. 洗って、よく水気を切る。
  3. バジル、オリーブオイル、ニンニクをフードプロセッサーへ入れ、ペーストにする。
  4. ゆるさを見つつ、必要ならオリーブオイルを追加。
  5. 塩を好みの分量入れる。(味見して)
  6. ジップロックに板状に伸ばして入れる。

オリーブオイルとニンニク、塩の量は様子を見ながらお好みで大丈夫です。

うちは、ザルいっぱいのバジルに、ニンニク3〜4片とオリーブオイル1/4程度を投入。(いつも適当)

薄い板状にして冷凍するので場所を取らず、ポキポキ折って使えます。

バジルペーストの使い方

バジルペーストにおすすめの料理はこちらです。

  • ジェノベーゼ風パスタ
  • トマトソースのアクセント
  • ピザ
  • リゾット
  • ポテトサラダ
  • ハンバーグ
  • コロッケ
  • 洋風スープ
  • オムライス
  • チーズトーストのトッピング

ジェノベーゼ風パスタのようにガッツリ使うことも、味のアクセントとして少量加えることもできて便利です。

スポンサーリンク

バジルを乾燥させる方法

バジル 乾燥

バジルは乾燥させて保存することも可能。市販のドライバジルより風味よく仕上がります。

天日干しと電子レンジで乾燥させる方法があるので、お好きな方で。

バジルを天日干しする方法

昔ながらの天日干しは香りが抜群。カラッとした日が続いたらやってみてください。

  1. バジルの葉っぱを摘んで洗う。
  2. しっかり水気を切る。
  3. 干し網やネット付きのザルに並べる。(重ねない)
  4. カリカリになるまで(手で粉々にできるまで)干す。(2〜3日)
  5. 袋に入れてもみ、粉々にする。
  6. 清潔な瓶やジップロックで保存する。

バジルを茎ごと洗い、数本束ねてから吊るして干すことも可能。

こっちの方が楽ですが、天気によってはカビたりするのでご注意を。(何度かカビた)

バジルをレンジで乾燥させる方法

「干し場がない!時間がない!天気が悪い!」

という時は電子レンジの出番!これだとあっという間に乾燥バジルが作れます。色は天日干しより鮮やかに仕上がります。

  1. バジルの葉っぱを摘んで洗う。
  2. 水分を拭き取る。
  3. キッチンペーパーを敷いたお皿の上に重ならないように並べ、上にキッチンペーパーを被せる。
  4. 30秒位ずつ様子を見ながらレンジでチン。
  5. 葉っぱがカリカリになったら加熱終了。
  6. 袋に入れて粉々にし、清潔な瓶やジップロックで保存。

バジルがたくさんある時は、ペーパー・バジル・ペーパー・バジル・ペーパー…のように何段かに重ねても大丈夫。

1段なら600Wで1分〜2分。何段か重ねたらそれ以上かかります。焦げないように30秒くらいずつ様子を見ながら加熱して下さい。

乾燥バジルの使い方

乾燥バジルは、ふりかけ感覚でトッピングとして使うのに便利。

パスタ、グラタン、スープ、トマトソース、クリームソース、ポテトサラダ、オムレツ、チーズトースト、ピザなど、ほとんどの洋風料理と相性がいいです。

バジルの保存期間

バジル 保存期間

「冷凍バジル 保存期間」「乾燥バジル 保存期間」で調べると、検索結果が結構バラバラです。

平均すると、冷凍バジルも乾燥バジルも数ヶ月〜半年ほど保存できるとのこと。

ただ、自分の実感としては、それ以上持つこともザラ。特に、冷凍なら1年位使えたこともありました。(しっかりジップロックの空気を抜かないと霜がつくけど)

こういうものは賞味期限や消費期限があってないようなものなので、食べる前に状態を確認するのが一番です。

ちなみに、私は、虫の湧いた乾燥バジルを知らずに料理にふりかけた経験があるのでご注意を(苦笑)

スポンサーリンク
 

おわりに

家庭菜園でどんどん増えるバジルは冷凍保存または乾燥させるのが一番。

長持ちするので、バジルが新鮮な内に保存して好きな時に料理に使ってみてください。

-料理
-

執筆者:

関連記事

ハロウィンの手作りスイーツ!簡単で映えるアイデア9つ

「ハロウィンのデザートはどうしよう?」 ハロウィンの日にはハロウィンらしいスイーツが食べたいもの。持ち寄りパーティーでもスイーツは喜ばれますよね。 今回はハロウィンに手作りしたいスイーツ9選をまとめま …

スキレット レシピ

スキレットレシピ[キャンプでも家でも作れる簡単料理11選]

スキレットはキャンプ飯にもおうちごはんにも大活躍。 調理器具としてだけでなく保温性の高い食器としても優秀で、シンプルな料理をおしゃれに見せる天才です。 今回は、こんなスキレットで作るおすすめレシピを1 …

バターナッツ

バターナッツかぼちゃは変わり者だがウマい!おすすめレシピはこの3つ

「バターナッツってなに?おいしいの?」 最近ちらほら見かけるようになったバターナッツかぼちゃは、ちょっとレアな野菜。 カボチャとは言え、見た目が違いすぎて試すのに勇気がいりますよね(笑) 今回は、こん …

ぜんざい 作り方

ぜんざいの作り方4パターンと日持ち[小豆からでも餡からでも簡単です]

「おうちでぜんざいって作れる?」 ぜんざいは家で簡単に作ることができ、甘さや濃さを自分好みにアレンジできます。 作り方は小豆から作る方法、粒あんやゆで小豆から作る方法、あずきバーを使った裏技などいろい …

バーベキューのとうもろこしが激ウマ!失敗しない焼き方3つとタレ

「バーベキューのとうもろこしって時間かかる割に不味くない?」 以前はこんな感じでバーベキューのとうもろこしを避けていました。 だって、半生だったり、焦げたりしていいことなし(笑)それなら「茹でて美味し …

S