季節のイベント

ホワイトデーのお返し[本命だけど付き合っていない女性への贈り物]

投稿日:2019年2月4日 更新日:

「本命の女性からバレンタインのチョコゲット!でも、ホワイトデーのお返しはどうしよう?」

大好きな女性から「おそらく本命チョコ」をもらったら超嬉しいですよね。

でも、どう展開するかわからない状況なので、ホワイトデーにはどうしたらいいか迷う男性も多いでしょう。

今回はこんな時のヒントを女性目線でまとめてみました。

スポンサーリンク

ホワイトデーのお返しは付き合う前ならこうする!

ホワイトデー

本命の女性からバレンタインのチョコを貰ったとしても、相手の本心がわからないことは多いです。

なので、状況別にお返しの仕方を変えてみるといいかもしれません。

本命なのか微妙な場合

「相手の女性も好意を持ってくれてるみたいだけど、わかんないんだよね…。」
「もしかして、豪華な義理チョコだったのかな?」

こんな時は、後に残らない物を贈るのがベスト。贈られた物に少しだけ上乗せしたプレゼントを贈ると好感度大です。

タイミングを見計らってお返しを渡しつつ、会話が弾んだら軽くお茶に誘ってみるのもあり。

ただ、誘った時に少しでも困った顔をされたら「あっ、忙しかったら気にしないで♪」と即座に言って軽く流しましょう。(ツライけど・・・)

ほぼ両思いだとわかってる場合

本命の女性と元々仲がいい場合は、その女性の言動や友人からの情報などでほぼ両思いだとわかる場合もありますよね。

こんな時は「ホワイトデーのお返し」を口実に、それとなくお茶や食事に誘ってみるのもいいでしょう。

日時が決まったら、相手の食べたいものを聞いてお店をリサーチしておくと◎

女性としては食事だけでも嬉しいものですが、ちょっとしたミニギフトがあるとその心遣いにキュンとなります。

話が弾んでお互い好感が持てたら、次のお誘いもお忘れなく。

スポンサーリンク

ホワイトデーの本命へのプレゼント

ホワイトデー

付き合う前の女性へのプレゼントはズバリ、スイーツがベストです。

おすすめは、デパ地下などにあるセンスのいいスイーツ。ホワイトデー用の限定商品もあるし、特別感があるので女性には人気です。

逆に、スーパーやコンビニのお菓子はやめた方が無難。お歳暮のようなお菓子の詰め合わせも場違いなので避けた方がいいでしょう。

メッセージカードはこの段階なら添えなくてもいいのかなと思います。(書くことに困るし)

参考ホワイトデーのお返しスイーツ9選!お菓子に秘められた意味も紹介

この段階では避けた方がいいプレゼント

アクセサリーや高価なものは正直重いし、相手に気を使わせるのでこの段階では避けた方が無難。

相手の細かい好みを知らない段階なので、スベるリスクも高いです。(←お金が勿体ない)

定番のコスメギフトも香りやメーカーにこだわる女性が多いので、好みを知らないならスイーツの方が喜ばれます。

とは言え、好きな男性からのプレゼントなら何でも嬉しいですけどね(笑)

ホワイトデーにお返しを渡せない時

ホワイトデーにお返しをしたくても、仕事の都合がつかないことはありますよね。

こんなことは普通にあるので、ホワイトデー前までにLINEや口頭で相手にアポを取っておけばOKです。

ただ、ホワイトデーを過ぎるまで何の連絡もしないのは微妙。

完璧な義理チョコだったとしたらそれでもOKですが、お互い本命かもと思えるような仲なら無言スルーはキツイです。

ホワイトデー後までお返しをする機会がないなら、当日にメールを送るだけでも誠実さが伝わりますよ。

参考【相手別】ホワイトデーに人気のお返しと相場を紹介

スポンサーリンク

おわりに

本命の女性から「おそらく本命チョコ」をもらうと、その後の展開がワクワクですよね。

付き合う前の女性に贈り物をしたり食事に誘ったりするのはかなりスリリングですが、それも楽しい時間です。

お2人が幸せなホワイトデーを迎えられますように!

-季節のイベント
-

執筆者:

関連記事

ホワイトデー お返し

ホワイトデーにおすすめのお返しと相場のまとめ 【贈る相手別】

「ホワイトデーのお返しどうしよう?」 ホワイトデーのプレゼントは贈る相手ごとにパターンがあるので、そんなに迷うことはありません。 今回は、彼女・妻、職場の人、友達、子供に分けて人気のプレゼントと相場を …

ハロウィン 仮装 男の子

ハロウィン仮装!男の子の定番キャラを私服と100均小物で作ろう!

「男の子のハロウィン衣装はどうしたものか…。」 既製品を買えば早いけど、すぐに着れなくなるからもたいない・・・ 「できれば手持ちの服と100均の小物で済ませたいなー。」 今回はそんなパパマ …

おはぎ ぼたもち 違い

おはぎとぼたもちの違いは何?季節だけじゃない5つの説を紹介

「おはぎだよ!いや、ぼたもちでしょ!?」 「おはぎ」と「ぼたもち」はそっくりですが、呼び方が違いますよね。 季節によって呼び方が違うとか諸説ありますが、イマイチあやふやなので違いをはっきりさせてみたい …

中学生の自由研究[料理を選ぶ場合のアイデアとまとめ方]

自由研究は家庭科にしてみようかな? そう思った小学校高学年から中学生の皆さん、お料理好きならおうちで調理実習してまとめてみませんか? 写真を使いながら面白いまとめができるし、何よりも楽しいです♪せっか …

クリスマス絵本![1~2歳の子に読み聞かせたいおすすめの7冊]

「小さい子用のクリスマスの絵本ってある?」 子供は絵本が大好き。字は読めなくても親や先生に読んでもらった記憶はいつまでも残ります。 今回は、よちよち歩きの子供たちが楽しめるクリスマス絵本7冊をご紹介。 …

S