365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

旅行&イベント

名古屋の川原神社が素敵すぎる!境内をぐるっと写真で紹介

投稿日:2017年5月27日 更新日:

川原神社 名古屋

「名古屋の川原神社ってどんな神社?ホームページがないからよくわからないんだけど・・・」

確かにそうですね(笑)

今回は私の大好きな川原神社の魅力とご利益、アクセスを口コミも交えて写真たっぷりでご紹介します。

スポンサーリンク
  

名古屋の川原神社はこんなとこ

川原神社は地元では「川名弁天さん」の名前で親しまれている神社。

本殿は1998年に再建されたのでピッカピカですが、1100年以上の歴史がある神社です。

創建された年は不明なものの、平安時代の「延喜式神名帳」にも記載されてる位ですからね。

境内には本殿と11箇所の摂社末社がありとても広々。境内マップ↓

川原神社 名古屋

沢山の亀や鯉、カモの親子が暮らす弁天池もあり、なんか縁起のいい神社です。

実は太平洋戦争中と1992年に火災を経験してますが、

「火は浄化をするのに一番早い方法。何かの穢れを払い、流れを変えてくれたのでしょう。」と宮司さん。

実際、1998年の本殿再建後には前よりも神社が活気付いたとのこと。不思議ですね!

スポンサーリンク

川原神社の神様は?

川原神社にはいろんな神様が祀られているのでそれぞれご紹介していきます。

本殿

川原神社 名古屋

本殿には川原神社の御祭神が祀られてます。

それはこの方々。

日神(ひのかみ):太陽の神様

埴山姫神(はにやまひめのかみ):大地の神様

罔象女神(みつはのめのかみ):水の神様

太陽も大地も水も生きるのに欠かせないものばかり。

それを司る神様が勢揃いって「すごい」の一言。

自然の恩恵を受けて健康で豊かに過ごせそうですよね。

本殿の中はアーティスティック

本殿は綺麗で明るい所には良い気が流れるという宮司さんの思い入れもあり、手入れが行き届いています。

天井絵は220枚。川原神社の総代を務められた狩野派の絵師、笙弘(しょうこう)氏のものだとか。

ちなみに本殿の川原神社という文字は宮司さん作だそうですよ。

本殿の中は普段は入れませんが結婚式などの行事では入れます。

もしくは、神職の方に声をかけたら案内してもらえるかも。

川名弁天社

川原神社 名古屋

弁天池の中にお社がある川名弁天社。赤い鳥居が素敵です。

弁天さんは音楽芸術の神様。福の神、金運開運の神様としても知られています。

戸隠社

川原神社 名古屋

同じく弁天池の浮島にお社があります。

弁天社の奥なのでちょっとわかりにくいですが趣があります。

津島社

川原神社 名古屋

弁天社のように赤い鳥居と赤いお社が映えてます。

川名天神社

川原神社 名古屋

農耕の神、学問の神が祀られる天神社。

入り口には天神さんのシンボルの牛さんも鎮座されてます。

猿田彦社/秋葉社・山ノ神・若宮社/川名社

川原神社 名古屋

写真で向かって右が「猿田彦社」、中央が「秋葉社・山ノ神・若宮社」、一番左が「川名社」です。

この隣には神馬の像もありますよ。

川原神社 名古屋

龍神社

川原神社 名古屋

川名稲荷社と隣り合って祀られているのが龍神社。

写真に向かって左側が龍神社、右側が稲荷社です。

川名稲荷社

川原神社 名古屋

これは川名稲荷社の鳥居。ここを抜けると稲荷社と龍神社の前に出ます。

写真映えがするので結婚式や記念撮影には必ず使われるスポットです。

川原神社のお守り

川原神社 名古屋

川原神社 名古屋

川原神社にはお守りやお札もありますよ。

本殿に向かって左側の社務所で受けることができるので寄ってみて下さい。

絵馬もこんな感じ。こちらも社務所にあります。

川原神社 名古屋

御朱印も社務所で書いてもらえますよ。

川原神社の口コミ

川原神社は平日の昼間に行っても参拝者がゼロということはほぼありません。

地元の人から信仰されている証拠ですよね。

お祭りや朝市も地域の人で大賑わい。

社務所に行くと地元の人と神職の人が談笑している場面もよく見かけます。

神職の方はほぼ女性でとても親切。宮司さんもお話好きなお母さんのような方です。

実は川原神社には結婚式でお世話になったんですが、コーディネーターさんもイチオシの神社でした。

理由は「神職の人がいいし、気持ちがいい神社だから」だそう。確かに大きく納得です。

川原神社の駐車場と行き方

川原神社へのアクセスはこちら。

  • 地下鉄鶴舞線1番出口から徒歩10分
  • 市バス栄18番で「弁天前」下車すぐ
  • 車で名古屋駅から15〜25分

マップに駅、バス停、駐車場の場所を載せてみました。

駐車場は無料。社務所の前辺りに30台ほど止められます。このスペース。↓

川原神社 名古屋 駐車場

地図上の黒い車マークが入り口となってます。

川原神社 名古屋

境内にサインがいくつかあるのでわかりやすいです。

ちなみにバスは栄から八事を結び、神社から栄までは25分ほど。

1時間に2〜3本の割合で出ていますよ。

スポンサーリンク

おわりに

川原神社はこんな感じで地域の人に愛される気のいい神社です。

神職の方々もいい人ばかりなのでぜひお参りしてみて下さいね。

ご祈祷やお祓い、結婚式などもできるので名古屋市内で検討している方にもおすすめです。それでは!

-旅行&イベント
-,

執筆者:

関連記事

札幌雪まつり

札幌雪まつりは凄かった!会場ごとの見所と北海道グルメを写真で紹介

「札幌雪まつりってどう?行く価値ある?」 「さっぽろ雪まつり」は世界三大雪まつりの1つ。1950年から始まった世界的にも有名なビッグイベントです。 私も2018年に行ってきましたが、見事な雪像や氷像、 …

支笏湖

新千歳空港・支笏湖・札幌間のバスや電車での移動方法を詳しく解説

「新千歳空港や札幌から支笏湖(しこつこ)へは公共交通でどう行くの?」 日本屈指の透明度を誇る支笏湖は、新千歳空港や札幌から車で約1時間の距離。もちろん、公共交通でも行くことができます。 今回は、実際に …

五箇山 ライトアップ

五箇山のライトアップ は必見!日程,合掌造り集落への行き方を紹介

五箇山(ごかやま)は合掌造りで有名な富山県南西部のエリア。世界遺産にも登録されており、白川郷と並んで人気の観光スポットです。 いつ行っても趣のある場所ですが、年に数回行われるライトアップの期間はまた格 …

冬キャンプ 服装

冬キャンプの服装と寝る時の格好[ベストな素材と重ね着の仕方]

「冬キャンプって何着ればいいの?寝る時も寒いよね?」 冬キャンプには暖かい服装が必須。特に夜間は冷え込みが厳しいので万全な寒さ対策が必要です。 今回は、冬キャンプに重宝する服装についてまとめてみました …

湯の山温泉は癒やし!鹿の湯ホテルのおもてなしが最高だった件

三重県の湯の山温泉に行ってきました! ここは御在所岳の麓にある自然の宝庫。温泉もよく、リフレッシュするのにばっちりな場所です。 そして、この時のお宿「鹿の湯ホテル」は超おもてなしの宿。口コミ通り心遣い …