季節の行事

イースターって何の日でいつのこと?気になる海外の過ごし方も紹介

投稿日:2019年2月6日 更新日:

「イースター?外国の…お祭りかなんかでしょ?」

イースターはクリスマスと並ぶ大イベント。ただ、それは主に西洋の国の話で、日本ではそれほどメジャーではありません。

なんとなくカラフルな卵やうさぎが出てくるイメージがあるものの、何の日かと聞かれると沈黙です(苦笑)

という事で今回は、イースターは何の日か?いつなのか?どんな風に過ごすのか?をわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

イースターとは何?

イースター

イースターはイエス・キリストの復活をお祝いする復活祭。

宗教が違うとこの辺の話はわかりにくいですが、キリストは十字架に架けられてから3日後に蘇ったと信じられています。

なので、この日はキリスト教徒にとって大事な日。春の訪れを祝うお祭りとも結びついて盛大にお祝いされます。

イースターのシンボルはエッグとバニー

イースター 飾り

イースターには、イースターエッグやイースターバニー(うさぎ)、ひよこの置物などを飾ります。

イースターエッグやひよこは「生命の誕生」「再生」の意味で、キリストの復活や春を連想させる縁起物。

また、子沢山のうさぎにも「生命の誕生」や「豊穣」などの意味があり、イースターバニーがイースターエッグを運んでくるとも言われています。

飾りはパステルカラーが中心でカラフル。春のイメージにピッタリです。

参考イースターエッグとは?カラフルな色の意味と楽しみ方を紹介


イースターは連休

イースター

イースターの日はイースターサンデー(復活の日)のことですが、その前後も祭日なので4連休になるのが一般的です。(国や地域によって違いあり)

  • グッドフライデー:キリストが十字架にかけられた日
  • イースターサタデー:復活の前日
  • イースターサンデー:復活の日
  • イースターマンデー:復活の次の日

元々は宗教色の強いイベントですが、クリスマスに次ぐホリデーシーズンでもあるので、長期休暇をとって旅行やキャンプに行く人も多々。(日本のお盆に似てるかも)

もし、イースター前後に海外旅行に行く予定なら早めに手配しておくのがおすすめです。(現地の宿や航空券が取りにくくなる)

参考イースターの食べ物って何?チョコだけじゃない定番フード6選

グッドフライデーはなぜグッド(good)?

イースター

「グッドフライデー(good Friday)?十字架に架けられた日なのにgoodなの?」

「受難日」とも呼ばれるこの日がなんでバッド(bad)じゃなくグッド(good)フライデーなのか不思議ですよね。

実はこれ、いろんな意見があって真実はわかりません。ただ、いろんな推測をまとめるとこんな感じです。

  • キリストが犠牲になってくれたことで人類が救われたから。
  • 元々は「Good Friday」じゃなく「God’s Friday(神の金曜日)」だった。
  • 古い英語を辿るとgoodにholy(聖なる)の意味があったから。

謎が多いですが…神聖な日ということは確かです。

スポンサーリンク

イースターはいつ?

「んで、イースターっていつ?」

イースター・サンデー(復活の日)は春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。

毎年3月〜4月頃ですが、同じ日ではありません。ちょっとややこしいので、数年間のイースター期間を書き出してみました。

グッドフライデー イースターサタデー イースターサンデー イースターマンデー
2022 4/15 4/16 4/17 4/18
2023 4/7 4/8 4/9 4/10
2024 3/29 3/30 3/31 4/1

毎年バラバラなので、カレンダーチェックは欠かせません。

スポンサーリンク

イースターの過ごし方

イースター 飾り

イースターには旅行やキャンプに行く人、教会に行く人などいろいろ。宗教観は人それぞれなので過ごし方は結構違います。

ほとんどの人がすることと言えば、イースターエッグやホットクロスバンを食べたり、イースターチョコをプレゼントしあったりすること。

イースターの飾り付けをしたり、イースターエッグを作ったり、エッグハント(イースターのゲーム)をするのも定番です。

イースターの期間はお店が閉まることも多いので、家族でのんびり過ごすのが一般的。

余談ですが、イースターの時期にイースターを祝う国を旅行するのは混み合うし高いのでおすすめしません。(お店もやってないし)

イースターのイベント(日本)

「イースターってクリスマスみたいなイベントはないの?」

日本では大々的にイースターを祝う習慣はありませんが、イースターに因んだイベントは大なり小なり各地で開催されています。(テーマパークや大型ショッピングセンターなど)

中でも別格に有名なのは東京ディズニーリゾートとUSJのイースター。ディズニーの方には行きましたが、カラフルですごくかわいかったです。

2022年の予定はこちら。↓

  • ディズニー・イースター: 2022年4月1日~6月30日
  • ユニバーサル・イースター・セレブレーション: 2022年3月4日~6月26日

おわりに

イースターは宗派や地域によってもかなり違うし、かなり複雑なので今回はめちゃくちゃザックリまとめました。

とは言え、キリスト教圏の国でも「宗教?いや、ホリデーだぜ!」みたいなノリの人が多いのも事実です。

クリスマスやハロウィンのように日本にも広まる日が来るんでしょうか。それでは!

-季節の行事
-

執筆者:

関連記事

クリスマス絵本

クリスマス絵本に夢中!子供から大人まで楽しめるとっておきの10冊

「子供にクリスマス絵本を読んであげたいなぁ。」 クリスマス絵本はワクワクと感動でいっぱい。子供の頃、何回も読み聞かせてもらった物語は今でも大事な宝物です。 今回は、物語に没頭し始める3歳前後の子供達〜 …

十五夜は満月じゃないこともある!?由来や中秋の名月との違いも解説

「十五夜は中秋の名月の日で満月なんだよね?」 これはYESともNOとも言いにくい質問です。 「えっ?なんで?」と思いますよね。 今回は、十五夜と中秋の名月の違い、この日が満月にならないこともある理由に …

父の日の手作りプレゼント8選 [1歳〜5歳の子どもと一緒に作れます]

「小さな子でも作れる父の日プレゼントって何がある?」 小さなお子さんと一緒に作れる父の日のプレゼントを考えているママや幼稚園の先生は多いですよね。 幼児だと大人の手伝いが必要なことも多いですが、子ども …

ホワイトデー お返し

ホワイトデーに妻や彼女が喜ぶプレゼント7選と気になる相場

「彼女(妻)が喜んでくれるプレゼントってなんだろう?」 ホワイトデー前はプレゼント探しに熱が入る男性も多いですよね。 今回は、大好きな奥さんや彼女さんが感動してくれるホワイトデーギフトを女性目線でご紹 …

鏡餅 食べる カビ

鏡開きはいつ?鏡餅を食べる意味と「開く」という理由も紹介

「鏡開きっていつ?」 「鏡開きは1月11日!」と言いたいところですが、実は地域によってズレがあるんです。(ややこしい!) 今回は、場所ごとの鏡開きの日にち、この日に鏡餅を食べる理由、なんで「鏡餅を切る …