料理

アクアパッツァの残り汁をリゾット風雑炊にしたら超絶ウマかった件

投稿日:2019年5月2日 更新日:

アクアパッツァ 残り汁

「アクアパッツァの残り汁ってどうしてる?」

アクアパッツァのスープは魚介と野菜の旨みがいっぱい。スープが少し余ったらパスタ、たくさん余ったらリゾットにすると最後の1滴まで楽しめます。

「でもリゾットってちょっと面倒…」

そう思った時は気軽に作れるリゾット風雑炊にすれば簡単。

今回は、うちでも大人気のリゾット風雑炊の作り方をご紹介します。

参考キャンプでバーベキュー以外のおすすめ料理12選(グルキャンの夕食編)

スポンサーリンク

アクアパッツァの残り汁で作るリゾット風雑炊

アクアパッツァ 残り汁

アクアパッツァの残りで作るリゾットは、美味しいスープを吸収したお米の旨味がたまりません。

本来リゾットはお米と玉ねぎを炒めてからスープで煮るお料理ですが、炒める工程を外して雑炊風にしても美味しいです。

それでは作り方をご紹介します。

材料

材料はこちら。アクアパッツァのスープだけでなく具材も使えます。

  • アクアパッツァの残り(魚が残ってたら食べやすいようにほぐす)
  • *ご飯:茶碗1杯ほど or 生米
  • ニンニク1かけ(みじん切り)
  • 塩:少々
  • ブラックペッパー:少々
  • パルメザンチーズ(オプション):好きなだけ
  • ハーブ(パセリ、タイム、オレガノなど):好きなだけ

*ご飯の量は雑炊を作る感覚で調整して下さい。

ご飯の変わりに生米を使ってもOK。その場合は、残り汁400ml程度に米1合の割合です。

スポンサーリンク

作り方

アクアパッツァ 残り汁

作り方はこちらです。

生米で作る場合、時間があるならオリーブオイル、みじん切りの玉ねぎ、ニンニク、お米を5分ほど炒めてからスープで炊くとお米が本格的なリゾットの食感になります。

  1. アクアパッツァの魚が残っていたら骨をとってほぐす。(貝はそのままでOK。)
  2. アクアパッツァの残りにご飯or生米、にんにくを入れ、フタをして弱火にかける。
  3. 時々かき混ぜながらコトコト汁気がなくなるまで煮込み、塩コショウで味を整える。
  4. 火を止めて、パルメザンチーズとブラックペッパー、ハーブをかけて完成。

ご飯から作るなら10分弱、生米から炊くなら15〜20分程度で完成します。

生米で作る場合、途中で水分が足りなくなったらコンソメスープや白ワインを加えればOKです。

スポンサーリンク

おわりに

アクアパッツァのリゾット風雑炊は、お鍋の雑炊と同じ感覚。

アルデンテの本格的なリゾットとは少し食感が違いますが、鍋の後のシメ感覚で手軽に作れて美味しいのでおすすめです。

アクアパッツァ自体も美味しいですが、最後のシメはそれ以上に楽しみ。お米でシメるまでがアクアパッツァのような感じです(笑)

時間があればお米を炒めてから炊いて本格的なリゾットにするのもありですよ。

-料理
-, ,

執筆者:

関連記事

マフィンとカップケーキの違い&型は何を使えばいいのかを解説

「マフィンとカップケーキは同じもの?」 マフィンもカップケーキも見た目はそっくり。でも、なんで名前が違うのか不思議ですよね。 今回は、両者の違いに密着!材料や型の違いについてもまとめてみました。

梅シロップ

梅シロップの基本の作り方[梅の実や砂糖の選び方も紹介します]

「梅シロップってどうやって作るの?難しくない?」 梅シロップはとても簡単に作れて、育てるのが楽しみな一品。 実際には多少のハプニングがあったりもしますが、そこも魅力の一つです。 今回は、こんな梅シロッ …

一人暮らし 食材 余る

一人暮らしの食材が余る! 無駄をなくすための買い方と使い切り術

「一人暮らしだと食材が余るんだよね。もったいないなぁ。」 半端に残った食材が、カビたり腐ったりしたら萎えますよね。 しなびた野菜をみるのも、なんとも言えない気分です。 一人暮らしだと食材が余りがちです …

お月見メニュー

お月見レシピ[満月っぽいメニューとお供え物を使った料理を紹介]

「お月見の日のご飯はどうしよう?」 せっかくのお月見だから食事も特別な感じにしたいですよね。 今回は、満月をイメージしたお月見らしいメニューと、昔からお供え物として使われている食材を使ったレシピをご紹 …

サンドイッチ 弁当

サンドイッチ弁当のべちゃべちゃ&パサパサ対策と切り方のコツ

「サンドイッチがべちゃべちゃ〜」 「サンドイッチがパサパサー」 「サンドイッチを切ろうとしたら中身が飛び出てぐちゃぐちゃ〜」 サンドイッチって簡単そうなのに意外とトラブルが多いですよね。 特にお弁当に …

S