料理

チョコカップケーキの簡単レシピ[ココアでふわふわに仕上がります]

投稿日:2019年9月15日 更新日:

チョコカップケーキ

「チョコカップケーキってチョコレートを溶かす工程が面倒なんだよね。」

面倒なことが嫌いな私は、「チョコを溶かす」という文字を見た瞬間に作る気が萎えます。

でも、ココアパウダーを使うこのレシピなら手間いらず。ヘルシーなのに濃厚で大人な味に仕上がります。

しかも、作り方が激簡単でふわふわにできるので、試してみない手はありません!

さっそく、始めましょう!

参考超簡単で失敗なし!プレーンなカップケーキの作り方

スポンサーリンク

チョコカップケーキの簡単レシピ

このレシピは先回紹介した超簡単なカップケーキレシピのココア版。

チョコを溶かして作るより風味がいいのでお気に入りです。

チョコカップケーキの材料

まずは材料を見てみましょう。

直径7cm、高さ3cmの型で約12個、ミニカップケーキ型なら約24個分の材料です。

小麦粉:1カップ

ベーキングパウダー:小さじ2杯

ココアパウダー:大さじ3

グラニュー糖:3/4カップ(甘め) 2/3カップ(普通) 1/2カップ(甘さ控えめ)

卵:2個

バター:100g(200gの棒状バターを半分にカット)

牛乳:大さじ4~5

バニラエッセンス:小さじ1/2

これ以外に必要な物は、マフィン用の天板とケース(紙やシリコンなど)、ハンドミキサーです。

ハンドミキサーがなかったら普通の泡立て器でもOKですが、フワフワ感が出にくくなります。



チョコカップケーキの作り方

作り方は「えっ?これだけ?」と驚くほど簡単。大雑把な私でも今まで失敗したことがありません。

しっかり膨らんでふわふわのカップケーキになりますよ。

それでは作り方です。

バターと牛乳、卵を室温に戻す。(バターは指で押したら凹む程度まで)

オーブンを180度で予熱する。(オーブンによりけり)

3ボウルにすべての材料を全て入れて軽く混ぜ合わせる。

4ハンドミキサーの中速で1分ほど混ぜる。

5ボウルの淵に付いている生地をゴムベラで落とし、さらに30秒ほど混ぜる。

6生地をカップケーキ型の7分目まで入れる。(生地はもったりしてる)

7予熱しておいたオーブンで12〜15分焼く。(ミニマフィンなら10分程度で1度チェック)

8竹串をさして生地がついてこなければ完成!

平らなカップケーキを作りたい時は、オーブンの温度を170度くらいにして中段で焼くと上手くできることが多いです。

とは言え、オーブンや環境によっても変わるので、いろいろ試してみて下さい。

参考カップケーキのアイシングの作り方とクリームの色付け 塗り方を解説

参考マフィンとカップケーキの違い&型は何をつかえばいいのかを解説

スポンサーリンク

おわりに

以上、ココアパウダーで作るチョコカップケーキでした。

チョコを使うよりもヘルシーだし風味もバッチリ。

おやつにぴったりなのでぜひお試しくださいね♪

-料理
-,

執筆者:

関連記事

アヒージョ オイル

アヒージョの残り,オイルのリメイク4品[保存方法と賞味期限も紹介]

「アヒージョが残っちゃったー。」 こんな時は何かにリメイクするのが一番!具材のうまみが凝縮されたオイルを使い回さない手はありません。 今回は、残ったアヒージョを使ったおすすめアレンジ4品と、すぐに使え …

赤紫蘇の出回る時期と売ってる場所,梅干しに必要な分量を解説

「梅干し用の赤紫蘇が欲しい!」 こう思った時にタイミングよく入手できないと困りますよね。 赤紫蘇は痛みやすいから早く買いすぎてもダメだし、遅すぎると売り切れることも。これほど買うタイミングに困る物はあ …

シーフードパスタ

シーフードミックスでペペロンチーノ![簡単で旨味がギュッと詰まってます]

「さっぱりしたシーフードのパスタが食べたいな。」 こんな時にオススメしたいのがシーフード入りのペペロンチーノ。 シーフードミックスがあれば簡単にでき、ぎゅっと詰まった魚介とニンニクオイルの旨味が最高で …

マフィンとカップケーキの違い&型は何を使えばいいのかを解説

「マフィンとカップケーキは同じもの?」 マフィンもカップケーキも見た目はそっくり。でも、なんで名前が違うのか不思議ですよね。 今回は、両者の違いに密着!材料や型の違いについてもまとめてみました。

ルッコラ

ルッコラが苦い&辛い!こんな時のおいしい食べ方10選と辛味の正体

「このルッコラ、めちゃくちゃ辛くて苦い!どうしよう?」 今回はこんな時の対処法をお届けします。 栽培したルッコラが辛すぎた時、スーパーで買ったルッコラがヤバかった時はこの方法でお召し上がりください。 …

S