投稿日:2019年9月15日 更新日:

「チョコカップケーキってチョコレートを溶かす工程が面倒なんだよね。」
面倒なことが嫌いな私は、「チョコを溶かす」という文字を見た瞬間に作る気が萎えます。
でも、ココアパウダーを使うこのレシピなら手間いらず。ヘルシーなのに濃厚で大人な味に仕上がります。
しかも、作り方が激簡単でふわふわにできるので、試してみない手はありません!
さっそく、始めましょう!
参考超簡単で失敗なし!プレーンなカップケーキの作り方
スポンサーリンク
チョコカップケーキの簡単レシピ
このレシピは先回紹介した超簡単なカップケーキレシピのココア版。
チョコを溶かして作るより風味がいいのでお気に入りです。
チョコカップケーキの材料
まずは材料を見てみましょう。
直径7cm、高さ3cmの型で約10個、ミニカップケーキ型なら約22個分の材料です。
⇒小麦粉:1と1/4カップ
⇒ベーキングパウダー:小さじ2杯
⇒ココアパウダー:1/4カップ
⇒グラニュー糖:3/4カップ(甘め) 2/3カップ(普通) 1/2カップ(甘さ控えめ)
⇒卵:2個
⇒バター:100g(200gの棒状バターを半分にカット)
⇒牛乳:1/2カップ
⇒バニラエッセンス:小さじ1/2
これ以外に必要な物はマフィン用の天板とケース(紙やシリコンなど)、ハンドミキサーとボール、計量カップと計量スプーンです。
もし、ハンドミキサーがなかったら普通の泡立て器でもOK。
ただ、時間がかかるし、ハンドミキサーを使うほどのフワフワ感が出にくくなります。
リンク
チョコカップケーキの作り方
作り方は「えっ?これだけ?」と驚くほど簡単。大雑把な私でも今まで失敗したことがありません。
しっかり膨らんでふわふわのカップケーキになりますよ。
それでは作り方です。
1バターと牛乳を室温に戻す。(レンジでも◎ バターは指で押したら凹む程度まで)
2オーブンを180度で予熱する。
3マフィンの天板にケースをセットする。
4ボウルに材料を全て入れて軽く混ぜ合わせる。
5ハンドミキサーの中速で2~3分混ぜる。(フワッとしたクリーム状になるまで)
6生地をカップケーキ型の7~8分目まで入れる。
7布巾を敷いた台の上で天板をトントンと軽く落として空気を抜く。
8160度のオーブンで15~20分焼く。
10竹串をさして生地がついてこなければ完成!
工程が多そうに見えますがとてもシンプル。
焼くまでの準備は10分程なので30分もあれば作れちゃう簡単さです。(ハンドミキサーがないともっとかかるけど。)
ミニマフィン型を使う場合はもう少し早めに焼き上がるので、15分経つ前に様子を伺った方がいいかもしれません。
そのまま食べてもいいし、粉砂糖を振りかけてもいいしクリームでデコレーションするのもあり。お好みでどうぞ♪
参考カップケーキのアイシングの作り方とクリームの色付け 塗り方を解説
スポンサーリンク
おわりに
以上、ココアパウダーで作るチョコカップケーキでした。
チョコを使うよりもヘルシーだし風味もバッチリ。
おやつにそのまま食べてもいいし、甘いアイシングとの相性もいいのでデコレーションにも向いてます。ぜひお試しくださいね♪
関連