料理

行楽弁当のおかずとおにぎり!お花見やピクニックに映える詰め方も紹介

投稿日:2018年2月20日 更新日:

行楽弁当

「行楽弁当ってどんな感じがいいんだろう?」

ピクニックやお花見などアウトドアで食べるお弁当は最高ですよね。

でも、自分が作るとなると何を入れようか迷います。

今回は、春や秋の行楽シーズンにピッタリのおにぎりとおかず、おしゃれな詰め方をご紹介します。

スポンサーリンク
  

行楽弁当のおにぎり

行楽弁当 おにぎり

おにぎりはお弁当の定番。人数が多くても分けやすく、食べやすいのでおすすめです。

定番のおにぎり3選

昔からの定番おにぎりは具材が傷みにくいのが魅力です。

  • 梅干しのおにぎり
  • おかかのおにぎり
  • 昆布のおにぎり

春のおにぎり3選

春らしいおにぎりなら、旬の素材を使ったこちらがおすすめです。

  • たけのこご飯のおにぎり
  • 豆ごはんのおにぎり
  • ゆかりと桜の塩漬けのおにぎり

秋のおにぎり3選

秋の味覚を使ったおにぎりはこちらです。

※炊き込みご飯は痛みやすいので、保冷剤をつけてお早めに。

  • 鮭のおにぎり
  • きのこの炊き込みご飯のおにぎり
  • 栗ご飯のおにぎり
参考新巻鮭はどんなシャケ?塩抜き方法とおすすめレシピ5つも紹介

お寿司も活躍

おにぎりではないですが、つまみやすい巻き寿司やお稲荷さんもお弁当にピッタリ。

巻き寿司の具は生物を避けるのがベストです。

参考巻き寿司の作り方 [酢飯と具材の準備・太巻きと細巻きの巻き方 ]

スポンサーリンク

行楽弁当のおかず

行楽弁当 おかず

おかずは汁が出ず、傷みにくいものがベスト。

朝から全部作るのは大変なので、前日に下ごしらえしたり、冷凍食品を活用するとスムーズです。

定番のおかず

行楽弁当 おかず

お弁当に欠かせない定番のおかずはこちら。やっぱり、これらのおかずが入っていると落ち着きます。

  • 卵焼き
  • ウインナー
  • 唐揚げ
  • エビフライ・魚フライ・春巻き
  • ミートボール
  • 焼き魚(鮭の塩焼きなど)
  • シュウマイ・餃子

野菜のおかず

行楽弁当 おかず

揚げ物などのメインのおかずに野菜のおかずを加えると、ヘルシーで色合いもよくなります。

  • 煮物(筑前煮・ひじきの煮物など)
  • きんぴらごぼう
  • ピーマン、キャベツ、じゃこ(orベーコン)の炒め物
  • とうもろこし
  • アスパラの塩焼き
  • ブロッコリー・ミニトマト
参考煮しめの作り方[筑前煮との違いと賞味期限,縁起のいい意味も紹介]

おつまみ系

行楽弁当 おつまみ

手軽につまめるフィンガーフードも重宝します。串や爪楊枝で刺しておくと取りやすいです。

  • ベーコン巻き(アスパラ・いんげんなど)
  • ちくわきゅうり
  • つくね
  • 枝豆

デザート

行楽弁当 デザート

お弁当の後には、ちょっとしたデザートがあると嬉しいもの。子供たちも喜びます。

  • カットフルーツ
  • 凍らせたミニゼリー
  • 常温保存のベビーシューなど

お弁当の詰め方

行楽弁当 

傷まないように詰めるコツ

行楽弁当

  • しっかり冷ましてから詰める。(湯気がこもらないように)
  • 水分が出るものは避ける。
  • 煮物は汁気をしっかり切って、お弁当カップに入れる。(アルミ泊でもOK)
  • サラダやフルーツは別容器にする。
  • ソースやドレッシングは別容器に入れる。(or小袋入りを使う)
  • 保冷剤と保冷バッグ(orクーラーボックス)を使う。

お弁当をおしゃれに見せるコツ

行楽弁当 

  • 隙間なくぎっしりとカラフルに詰める。
  • ミニトマトやブロッコリーをアクセントに入れる。
  • お弁当カップやバラン、ピックを使う。
  • お弁当箱をお重やバスケットにしてみる。
  • おにぎりフィルムを使う。(100均にある)

お弁当カップやバランは昔と違って種類が豊富。

100均などにレタス風のバランやカップもあるので、葉物で仕切りたくない時に重宝します。

お弁当の他に用意するもの

行楽弁当

お弁当を持って出かける時は、これらの用意もお忘れなく。

  • 飲み物
  • 除菌お手拭き
  • お皿・コップ・お箸やフォーク
  • ゴミ袋
  • 敷物

スポンサーリンク
 

おわりに

天気のいい日に屋外で食べる行楽弁当は最高。

ただ、一人で全部作ると大変なので、家族や友達と分担するのもおすすめです。

お弁当作りもお出かけ本番も満喫してきてくださいね!

-料理
-

執筆者:

関連記事

キャンプ飯

ソロキャンプ飯9選と旨いおつまみ7選[手間なし簡単がモットーです]

「ソロキャンプ飯はパパっとできて旨いものが一番!」 自然の中ならカップ麺をすすっても、コンビニ弁当を食べても感動的にウマいです。 でも、川のせせらぎを聞きながら自慢のギアで料理するのも最高! 一人で酒 …

ハンバーグ 卵なし

ハンバーグの卵なしレシピ[ふっくらジューシーなうちの定番です]

「卵なしでハンバーグって作れる?」 はい。できますよ〜。 卵なしだとパサパサになるような気がしますが、普通に美味しいハンバーグができるのでご安心を。 今回は、ハンバーグを美味しくするためのコツを含めつ …

アヒージョ 作り方

アヒージョの作り方[おすすめの具材と味付け,オイルの種類を紹介]

「アヒージョってどんな料理?作り方も教えて。」 アヒージョは最近メジャーになってきたスペイン料理。おつまみにピッタリで、アウトドアでも人気です。 今回は、こんなアヒージョの美味しい作り方を解説。おすす …

インドカレー スパイス

インドカレーをスパイスから作る!揃える種類と2つの絶品レシピ

「スパイスからインドカレーを作りたい!」 インドカレー好きの方なら一度はこう思ったことがありますよね。 私もインドカレーが大好きで、試行錯誤しながら作ってますが、スパイスを使ったカレーは意外と簡単に作 …

梅酢

梅酢の作り方(赤・白)[万能調味料には嬉しい効果もたくさんあった]

「梅酢って一体なに?自分で作れるの?」 梅仕事の時期になるとよく耳にする梅酢。なんとなく果実酢の一種のような気がしますが、醸造酢で作る果実酢とは全く別物です。 今回は、こんな梅酢の作り方と保存方法、秘 …

S