グルメ

活〆ワタリガニが甘くてプリプリ!通販で鬼リピ中の名店を紹介

投稿日:2023年1月10日 更新日:

ワタリガニ 通販

カニと言えば立派な毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニなどが有名。

でも、我が家はワタリガニが大好きです。

「なんか貧弱じゃない?」と思うかもしれませんが、新鮮なワタリガニの美味しさは格別。塩辛いボイルガニなどとは比べ物になりません。

今回は、渡り蟹をこよなく愛す我が家が、年に2回は買っているお気に入りのカニをご紹介します。

スポンサーリンク

通販でワタリガニを買うの?!

昔は新鮮な活ワタリガニが近所の魚屋さんに売っていましたが、今は茹でたカニや冷凍が主流。

立派なボイルガニを買っても、塩辛かったり、スカスカだったり、水っぽかったりといい経験がありません。

それでも…

「昔みたいに美味しいワタリガニが食べたいなぁ。」

と思って検索していたら、地元愛知の「まると水産」で活〆ワタリガニを発見。

2022年の冬に初めて購入し、既に5回リピートしています。

ワタリガニ 通販

愛知はワタリガニの漁獲量が全国1位。(どおりで子供の頃から親しんでたわけだ)

このお店のワタリガニも伊勢湾・三河湾でとれたものだそうです。

 

 

 

まると水産」は、昔よく釣りに行った豊浜(愛知県南知多町)にある会社。カニ以外にもシャコやしらす、新鮮な魚介類などが人気です。

参考シャコは美味しいレア食材!特徴と茹で方,剥き方,食べ方を紹介

こんなワタリガニが届く

ワタリガニ 通販

カニはクール宅急便で氷に埋もれて届きます。

 

ワタリガニ 通販 状態

 

大きさによって3〜5匹入っていて(小さめサイズで数が多いバージョンもある)、メスかオスかは旬に合わせて「店長お任せ」になっています。

ワタリガニ 通販

ワタリガニ 通販 状態

 

愛知のワタリガニは年中とれるものの、ミソの多いオスなら9月〜11月頃、子持ちのメスなら冬から春にかけてがベストのようです。

5回とも4匹で届くことが多く、大きめと少し小さめのミックス。(備考欄に書けば指定もできるかも)

はさみの片方は欠けてますが、足はしっかりついてます。(写真では見にくいけど)

ワタリガニ 通販 状態

スポンサーリンク

ワタリガニの調理

カニは鮮度が命!生のまま保存すると変色したり身が痩せるということで、到着してすぐに調理します。

カニの旨みを存分に味わうなら蒸し蟹がおすすめ。

  • ワタリガニ 通販 調理

蒸すのが面倒ならカニすきがおすすめです。

ワタリガニ 食べ方

茹でガニにするなら、旨みの凝縮したゆで汁を取っておいて、ぜひ味噌汁やお鍋、炊き込みご飯などに利用してみてください。(ゆで汁は冷凍保存できる)

参考干し椎茸はこれ一筋!国産でコスパ最強のおすすめ品はこれ!

ワタリガニを食べてみた

ワタリガニ

カニは「ウマイ!」の一言。

毎回、甘い身がたっぷり詰まっていて大満足です。

ワタリガニ 通販 身入り

子とミソは季節や年によりけり。子やミソがたっぷりの時もあれば、少なめなことも。

我が家が注文するのは毎回12月と5月。12月は子が入り始める時期、5月は子持ちのメスから味噌の多いオスに変わる時期なので微妙な時期ではあります。

ただ、今まで12月も5月も子がいっぱいの蟹が届いていました。そして、今回(2024.12)は初のオス。時期的にミソは少なめでした。

ワタリガニ 通販 身入り

ただ、毎回、身の量、甘さ、締まりはピカイチ。足の先までぎっしりです。

ワタリガニ 通販 身入り

ワタリガニ 通販 身入り

初めて買う前、「臭みがあった」とレビューしている方がいて少し心配でしたが、今まで変な臭みを感じたことはありません。

生を家で調理するので塩辛くもなく、子供の頃によく食べた新鮮なワタリガニそのものです。

 

 

 

おわりに

巷には、見るからに豪華で美味しそうなカニがたくさん出ていますが、やっぱり新鮮なワタリガニほど美味しいカニはありません。

毎度、「冷凍ガニやボイルガニとは全くの別物だなぁ」と感動しています。

カニ本来の旨味を味わいたい方には、ぜひおすすめです。

-グルメ
-

執筆者:

関連記事

パイナップル 種類

パイナップルの種類はいろいろ!人気品種の旬と食べ頃 ,切り方を紹介

「パインってどれが美味しいの?」 パイナップルは年中手に入りますが、特定の期間だけ出回る人気品種もあります。 今回は、国内で出回っている美味しいパインの品種と旬、食べ頃の見方と切り方をまとめてみました …

洋梨

洋梨の人気品種9選!旬の時期と食べ頃の見極め方も種類別に紹介

「洋梨の時期っていつ?ラ・フランス以外の種類もあるの?」 洋梨はまろやかな甘みと香り、とろける食感が魅力。 ラ・フランスが洋梨の代名詞のようになっていますが、それ以外の品種もたくさんあります。 今回は …

桃 産地

桃のおすすめ品種5選とそれぞれの旬の時期 [上手な保存の仕方も紹介]

「ももの旬っていつ?種類によって結構違うよね?」 甘くてジューシーな桃は夏の風物詩。食べた時の満足感と幸せ感がたまりません。 今回は、おいしくて人気のある桃の品種と、それぞれの旬の時期、上手な保存の仕 …

えびせんべいの里 美浜本店 は試食・体験・工場見学が楽しめる必見スポット

えびせんべいの里と言えば愛知県の知多半島に行った時には必ず立ち寄りたくなる場所。地元での評判もよく、私も名古屋からよく行ってました。 今回は観光スポットとして人気のえびせんの里の魅力をお伝えしようと思 …

木曽路御嶽そば

乾麺のそばがこんなにウマイ!?本格的すぎる木曽路御嶽そばを実食

「乾麺のおいしい蕎麦ってないかなぁ?」 こんな風に思ってる方がいたら「木曽路御岳そば」を試してみてください。 木曽御岳そばは、10年ほど食べ続けているうちの定番。実際、口コミもよく、満足度の高いお蕎麦 …

S