旅行

渋谷スカイって実際どう?本音レビューを写真と共に綴ってみた

投稿日:2025年1月20日 更新日:

渋谷スカイ SHIBUYA SKY トップ画像

「渋谷スカイってどんな感じ?ちょっと高めだけど楽しいのかな?」

先日、渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)に行ってきました。

実際に体験した感想を交えつつ、渋谷スカイの全貌をお伝えしたいと思います。

参考新東名スーパーライナー乗車記 [東京⇔名古屋を高速バスで往復してみた]

スポンサーリンク

渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)は渋谷で一番高い場所

渋谷スカイ SHYBUYAvSKY

「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」は2019年11月1日にオープンした渋谷駅直結のランドマーク。

渋谷で一番高いビル「渋谷スクランブルスクエア」内にあり、14階の出発地点(スカイゲート)、46階の展望ギャラリー(スカイギャラリー)、その上の屋上(スカイステージ)で構成されています。

展望エリアからは「スクランブル交差点」「スカイツリー」など東京の名所だけでなく、遠くの富士山なども見渡すことが可能。

世界屈指の大都会「渋谷」で空に一番近い場所です。

スポンサーリンク

渋谷スカイは屋上に行く前からヤバい

渋谷スカイと言えば屋上が目玉ですが、そこにたどり着くまでの演出も最高です。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

展望エリアまでの空間は、とにかく黒づくめ。

高速エレベーターは景色が見えるどころか、壁は真っ黒。天井に流れる映像と音響のおかげでワープしている感覚です。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY エレベーター

到着した途端、映像と音響がピタッと止まり、乗客がパーンと映し出されます。

エレベーターを降りた先のエスカレーターもダークな空間。そして、その先には光。いやでも期待が膨らみます。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

到着したのは光が差し込む46階のスカイギャラリー。そこには外へ繋がる扉があります。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

「やっと屋上だー」と思ったら、さらにエスカレーターが。

これは日本一高い場所にある屋外型エスカレーターだそう。

ガラス越しに絶景を堪能しながら、屋上「スカイステージ」へと向かいます。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

屋上に出るまでに、これでもかというほど気分が上がりました。

参考ナインアワーズ新宿に泊まってみた!睡眠解析付き3連泊の実態は?

渋谷スカイの屋上「スカイデッキ」

エスカレーターを上がった先は、地上229mにある屋上展望エリア「スカイデッキ」。言わば、天空の広場です。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY 屋上

ガラスのフェンスは存在しないかのようにピッカピカ。有名なスクランブル交差点も真下です。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY スクランブル交差点

明治神宮も目と鼻の先。上空から見ると、その広さに驚きます。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY  屋上

果てしなく続く大都会の先には富士山。雲があったので写真だと見ずらいですが、肉眼で見た時の存在感はすごかったです。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY 富士山

「ジオコンパス」と呼ばれる大きな方位磁針(コンパス)も大人気。ここは全方位に繋がる渋谷スカイの頂上です。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY ジオコンパス

ハンモック(クラウド・ハンモック)はメンテナンス中でしたが、所々にソファーやテーブルなども設置してあります。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

屋上の中心部にあるカラフルなヘリポートも人気のスポット。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY 屋上 ヘリポート

SNSなどによく上がっている角の部分「スカイエッジ」は撮影に使われていました。

スカイエッジだけでなく、角の部分は絶好の撮影場所。自撮り用にスマホ台も設置してあります。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY 屋上

屋上は、とにかく空が近いです。渋谷の真ん中でこんなに広い空を見られるのはここだけでしょう。(冬でも日焼け対策は必須。笑)

時間制限はない

渋谷スカイに入場する時間は20分ごとに区切られていますが、滞在時間に制限はありません。

再入場はできないものの、屋上では時間を気にせず遊べます。

参考保津川下りの予約とアクセス,嵯峨野トロッコとセットで楽しむ方法

スポンサーリンク

スカイギャラリーも見晴らしは抜群

屋上を堪能した後はエスカレーターで46階のスカイギャラリー(室内展望エリア)へ戻ります。

ここには興味深い展示物もあり、この時はシルバーボールがゴロゴロしていてアーティスティックでした。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY スカイギャラリー

「時間、世界、自分」とつながれる仕掛けや、絶景ラウンジ、渋谷グッズなどが並ぶショップもあります。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY スカイギャラリー

屋内ではありますが、屋上と同じくらい素敵な眺めも楽しめます。(ガラスもピカピカ)

渋谷スカイへ行くなら日中?夜?

渋谷スカイの営業時間は10時〜22時半(最終入場21時20分)なので、日中に行くか夜に行くかは迷うところ。

どちらがいいかは人それぞれですが、私が行ったのは午前中だったので日中の良さベスト3を挙げてみたいと思います。(天気次第ではある)

  • 青空と太陽が清々しい
  • 富士山が見える
  • いろんな名所がクリアに見える

逆に夜の良さはこんな感じでしょうか。(夜に行ったことはないけど)

  • 大都会の夜景が素敵
  • 光の演出「Crossing Light」がある(毎日19時から)
  • 夜空が楽しめる

ちなみに、ダントツ人気は空のグラデーションが美しい「マジックアワー(日没前後の時間帯)」。この時間帯の予約は超難関です。

PR【じゃらん】で東京の宿をチェック

渋谷スカイに行く価値はある?

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

「でもさー、渋谷スカイってただのトレンディスポットじゃないの?ちょっと高めだしなぁ。」

正直、私も最初はそう思いました。

ただ、実際に行ってみたら十分すぎる感動があってビックリです(笑)

眼下には世界屈指のメガシティ、遥か遠くまで広がる世界、手を伸ばせば届きそうな空、飛び交う世界の言語、その全てと一体化する感覚。

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

まさに、渋谷スカイのコンセプト「展望せよ。渋谷。世界。自分。未来。」どおりの体験ができました。

アナ雪のエルサじゃないですが、解放感も半端ありません。

PR【楽天トラベル】で東京の宿をチェック

渋谷スカイの予約は絶対早めに!

渋谷スカイ SHIBUYA SKY

渋谷スカイのチケットは4週間先までの予約購入が可能。

「天気次第なんだよな」と思って待っていると、平日でもどんどん埋まっていきます。

特に、マジックアワー(日没前後)は販売開始直後に埋まる人気ぶりです。

ちなみに、窓口で当日券を買うこともできますが、残っている保証はありません。

予約購入の仕方

チケットの予約購入は公式サイトの「Webket」ででき、これが一番オトクな買い方です。

Webketで予約購入すれば割引料金になり、大人(18歳以上)なら2200円(窓口2500円)、中高生1700円(窓口2000円)です。(2025年1月現在)

年間パスポートもある

渋谷スカイには1年間有効の年間パスポートがあり、これがあれば予約なしでいつでも利用ができます。

パスポートは新規購入で7500円、更新で6500円。

同伴者1人が半額になったり、ラウンジやショップでの割引もあるので、かなりお得です。

チケットは変更できる

公式サイトから「Webket」で購入したチケットは、来場日前ならオンラインで日時変更ができます。(1回のみ)

ただ、1人がまとめて取った場合は全員分を変更する形になります。(2枚中1枚だけの変更はできない)

窓口チケットの変更は現地のチケットカウンターで。

キャンセルには手数料がかかる

公式サイトの「Webket」から購入したチケットは入場前ならキャンセルが可能。窓口チケットはキャンセルができません。

ただし、キャンセル手数料としてチケット代の20%がかかり、まとめて取ったチケットは全てがキャンセル扱いになります。(2枚中1枚キャンセルとかは無理)

おわりに

一目惚れして「よし!行こう!」と思った渋谷スカイは思った以上に素敵な場所でした。

大都会の上空から広い世界に溶け込む非日常体験は、最高の思い出になるに違いありません。

-旅行
-

執筆者:

関連記事

札幌雪まつり

札幌雪まつりの飛行機とホテルを取る時期と費用,滞在日数の目安

「さっぽろ雪まつりに行くなら、飛行機やホテルはいつ頃取ればいい?」 ツアーもいいけど、気ままな旅も楽しいですよね。 実は私も、さっぽろ雪まつりへは自分で飛行機とホテルを取って行ってきました。 今回は、 …

スーパー北斗 261系車内

スーパー北斗の座席と設備,車内販売と沿線で有名な駅弁を紹介

2018年に札幌⇔函館間をスーパー北斗で往復しました。(正確に言うと行きは北斗、帰りはスーパー北斗) 電車の旅は時間がかかりますが、広大な大地をゆったり味わうには最高です。 今回は、スーパー北斗の座席 …

大江戸温泉 あわら

大江戸温泉物語あわらに泊まった感想と芦原温泉周辺の観光情報

芦原(あわら)温泉は「関西の奥座敷」とも呼ばれる福井県の名湯。 ここには温泉と北陸グルメ、エンターテイメントが人気の「大江戸温泉物語 あわら」があります。 今回は、実際に宿泊した感想と周辺観光情報をま …

仁和寺 宿坊

仁和寺の宿坊「御室会館」に宿泊!朝のお勤めと境内散歩は癒やしだった

「京都の仁和寺(にんなじ)って泊まれるの?」 仁和寺は京都でも有名な世界遺産のお寺。実はここには宿坊があって泊まることができます。 実際に宿泊してきましたが、朝のお勤めに参加できたり、誰もいない時間の …

ペットと泊まれる宿 東海 ! [愛犬と宿泊して大満足だった4軒はここ!]

「愛犬と一緒に泊まりで旅行したい!」 ペットと泊まれる宿を探すのは大変ですが、旅行に行くなら絶対一緒がいいですよね。 うちもお出かけはいつも愛犬と一緒。(ワンコがメイン。笑) 今までワンコOKのいろん …

S