旅行

保津川下りの予約とアクセス,嵯峨野トロッコとセットで楽しむ方法

投稿日:2017年10月15日 更新日:

保津川下り

京都の保津川下りは亀岡から嵐山までの16kmを約2時間かけて下る舟旅。

保津峡の絶景をスリルと共に堪能でき、船頭さんのお話も楽しいとあって大人気のアトラクションです。

今回は、保津川下りの予約についてと乗船場への5つの行き方、嵯峨野トロッコとセットで楽しむ方法をまとめました。

参考嵐山トロッコの予約の仕方 を解説[リッチ号の座席も指定できます]

参考嵯峨野トロッコ列車のおすすめ座席[保津川の眺めを満喫するならここ]

スポンサーリンク

保津川下りは予約できる

保津川下り

「川下りって予約できるんだっけ?」

はい。保津川下りは予約することができます。

以前は団体予約のみでしたが、今は個人でも公式サイトまたは旅行サイト経由で予約可能。

  • 定期乗合船:3月上旬~12月中旬(時間:9時~15時)
  • 冬期船:12月中旬~3月上旬(時間:10時~14時半)

の両方とも1人から予約OKです。

10人以上だと電話予約ができますが、個人予約はオンラインのみ。オンライン予約は前日までなので、当日思い立った場合は現地で当日券を買うことになります。

オンライン予約枠が満席の場合も、現地で当日券を買うことが可能。ただ、先着順なので待ち時間が長くなったり、繁忙期は完売することも予想されます。

なお、オンライン予約の場合、障害者手帳の提示による割引が受けられないのでご注意を。

保津川下りの料金

保津川下り(定期乗合船)の料金はこちら。冬期の定期乗合船も同じ値段です。(2025年2月現在)

大人(13歳以上) 6000円
0歳〜12歳 4500円

障害者手帳の提示で10%オフ、35名以上の団体で5%オフ、100名以上で10%オフになります。

スポンサーリンク

保津川下りの乗り場への行き方

保津川下り

まず、保津川下りの乗り場と最寄りの駅を地図にしてみました。

赤の舟マーク=保津川下りの乗り場、①=トロッコ亀岡駅、②=JR亀岡駅、③=阪急桂駅です。

乗り場までの行き方は、こちらの5通りです。

JR亀岡駅から徒歩

乗船場まではJR亀岡駅から徒歩約10分。

JR亀岡駅へは京都駅からJR山陰本線快速で約20分(大人片道420円)です。(2025.2現在)

トロッコ亀岡駅から京阪バス

保津川下りと嵯峨野トロッコは王道の組み合わせです。

トロッコ亀岡駅までは嵯峨野トロッコで嵐山から約25分。トロッコ亀岡駅から乗船場までは京阪バスで15分です。

バスはトロッコの時間に合わせて運行。大人片道350円、子供180円です。(2025.2現在)

トロッコ亀岡駅から京馬車

京馬車はトロッコ亀岡駅と乗船場を約25分で結ぶ乗り合い馬車。(保津川下り乗船場コース)

料金は大人1500円、子供900円(3歳以下無料)です。(2025.2現在)

スポンサーリンク

桂駅から京阪バス

阪急電車の桂駅東口から乗船場までは京阪京都交通バスで約40分。大人片道690円、子供350円で、約30分〜1時間に1本の間隔で出ています。

保津川下りと片道バスがセットになった割引チケットは670円分お得です。

※川下りのチケットは予約券ではないので、乗船する順番は当日の受け付け順。

乗船場は約80台分の無料駐車場を完備。

川下りの終点は嵐山なので、終了後は車を取りに戻る必要があります。

保津川下りの着船場は嵐山

保津川下りは嵐山が終点。

地図で見ると、赤の舟マーク=着船上、①=阪急嵐山駅、②=JR嵯峨嵐山駅です。

舟は嵐山の中心部に到着するので観光にも便利。有名な渡月橋は着船上から歩いてすぐです。

最寄り駅は「阪急嵐山駅」または「JR嵯峨嵐山駅」。徒歩で約15〜20分の距離です。

保津川下りとトロッコをセットで楽しむには

保津川下り

保津川下りと嵯峨野トロッコは定番の組み合わせ。保津峡を存分に堪能できるので観光客に大人気です。

この場合のスケジュールをざっくりまとめるとこうなります。

  1. 嵯峨野トロッコでトロッコ亀岡駅へ(嵐山から約25分)
  2. トロッコ亀岡駅から乗船場へ(バスで11分/馬車で25分)
  3. 保津川下り(約2時間)
  4. 嵐山へ到着

トロッコも保津川下りも予約ができるので、時間を合わせて予約しておけばスムーズです。

桜や紅葉の時期、連休などは激混みなので予約はお早めに。

川下りとトロッコの時間がうまく合わせられなかったり、繁忙期でも効率的に楽しみたい場合は、トロッコと保津川下りがセットになったツアーもおすすめです。

>>【ベルトラ】で嵯峨野トロッコと保津川下りのセットプランをチェック
icon

まとめ

最後に保津川下りについてのまとめをして終わりたいと思います。

  • 保津川下りはオンライン予約ができる。
  • 乗船場は亀岡にあり、5通りの行き方がある。
  • トロッコとセットなら、トロッコでトロッコ亀岡→バスか馬車で乗り場→保津川下り→嵐山着という流れ
  • 着船場は嵐山の渡月橋近く
  • 繁忙期の予約はお早めに!

それでは、素敵な京都旅を!

参考京都の哲学の道は趣深い!四季の情景と立ち寄りたい道沿いの名所7選

-旅行
-,

執筆者:

関連記事

パコ函館 別亭

パコ函館 別亭に宿泊 !コスパ最強なのに住みたいほど快適だった!

「パコ函館別亭ってどんな感じ?レビューはいいけどどうなんだろ?」 パコ函館は函館駅エリアにあるホテル。 ビジネスホテルのくくりですが、こんな感じで超快適。長期滞在したくなるホテルです。 部屋が家具・家 …

えびせんべいの里美浜本店への電車とバスでのアクセスと徒歩の場合

美浜町のえびせんべいの里は愛知県内では言わずと知れたレジャースポット。名古屋から車で行っても1時間かからないので手軽に行けちゃうのも魅力です。 でも公共交通で行く時は最寄駅からどうすればいいの? 今回 …

札幌雪まつり

札幌雪まつりの飛行機とホテルを取る時期と費用,滞在日数の目安

「さっぽろ雪まつりに行くなら、飛行機やホテルはいつ頃取ればいい?」 ツアーもいいけど、気ままな旅も楽しいですよね。 実は私も、さっぽろ雪まつりへは自分で飛行機とホテルを取って行ってきました。 今回は、 …

御室桜は仁和寺のシンボル!品種・特徴・お花の見頃を紹介

「御室桜(おむろざくら)ってどんな桜?」 御室桜は京都の仁和寺(にんなじ)で愛でることができる少しユニークな桜。 国の名勝にも指定されていて、桜の名所として知られる仁和寺の中でもひときわ有名です。 今 …

渋谷スカイ SHIBUYA SKY トップ画像

渋谷スカイって実際どう?本音レビューを写真と共に綴ってみた

「渋谷スカイってどんな感じ?ちょっと高めだけど楽しいのかな?」

先日、渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)に行ってきました。

実際に体験した感想を交えつつ、渋谷スカイの全貌をお伝えしたいと思います。

S