父の日のプレゼントはどうしようか?
幼稚園や保育園のお子さんをお持ちのお母さんなら、
お子さんと一緒に作れる手作りプレゼントを考えている方も多いでしょうね。
ここでは、外国の小さな子ども達がパパへプレゼントするものをヒントに、
オシャレな手作りギフトを集めてみました!
記事の内容
父の日のプレゼント 手作りで幼稚園児が作る物なら何がいい?
まず、作り始める前にパパ達にはどんなものが喜ばれるんでしょう?
パパとしては、子どもが作ってくれたものなら何でも嬉しい!!!というのが本音のようです。
うまくできてなくてもいい。手形でも足型でもなんでもいい!
子どもの成長が目に見えて幸せなんです。
普段忙しく、あまり子どもと遊べる時間のないパパなら、子どもに思っていてもらえたと思うだけで涙物のようですね♪
もしそれが、普段使える実用的なものなら、使うたびにスーパーハッピーになれるという意見もありますよ。
父の日のプレゼント手作り幼児編
1歳から2歳位幼児ちゃんたちでもできる事?
意外にあるんです。
絵具を使えば、とっても大胆で天才的なアートに仕上がることも多々です。
そして手全体を絵具にびちゃっ!自ら手形ペタペタはお手の物ではないでしょうか?
カメラに向かって、ビッグスマイル!お得意ですね。
ママにもちょっと協力してもらえば、素敵なプレゼントが出来上がりますよ!
しおり
足形のしおりです。本を開く度にパパの顔がほころびそうですね♪
通勤時間に読書をする方も多いと思うので、グッドアイデアですね!
足形をとって切り抜いて、穴を開けてから紐を通すだけ!
足形や手形をとる時は濡れタオルの用意をお忘れなく。
絵具だらけの手足でそこら中汚れちゃいますから(笑)
ラミネーターがあればラミネートしてあげると汚れないし長持ちしますよ。
ラミネーターがあると子供の絵を飾ったり、ネームタグを作ったりする時も重宝します。
|
手形&足型でメッセージカード
手形や足形でハートをかたどったメッセージカードです。
まだ直筆でメッセージが書けない年代。
ママがポエムを添えてあげたら、パパも泣いちゃいそうですね!
実用的に無地のうちわを使って作ってもかわいいです。夏本番になっていきますしね♪
フォトフレーム
100均でフレームを用意して、ママと一緒に木工用ボンドでペタペタ好きなものを貼っていくだけです。
ボンドを筆でフレームに塗ってから、ボタンや切った毛糸、底が平らのストーンなどを置いていきます。
グリッターを振りかけるのもあり。
意外と芸術的に仕上がりますよ!もちろん、とびっきりの写真と共にプレゼント!
リビングでも、パパの会社のデスクにでも♪
フォトキーホルダー
幼児ちゃんたちが似顔絵を描くことはまだ難しいですね。
でも、ビックスマイルの写真モデルさんになるのはお手の物でしょう。
笑顔の(変顔もありかも)子どもがキーホルダーになっていたら、パパも見とれちゃいますね!
写真が入るキーホルダーは100均のキーホルダーセクションにありますよ。
父の日のプレゼントは手作り3歳から5歳編
さて、お次はすこーし大きくなった子どもちゃんの出番です。
幼稚園、保育園の年中から年長の年代ですね。
このくらいの年なら、似顔絵や直筆メッセージも頑張ってできそうですね。
ママと簡単なお料理もできるし、幅はぐっと広がります!
パパ大好き!カード
パパが大好きな子供たち。無条件に大好きなのはわかるけど、パパのこんなところが大好きって自慢しちゃう子も多いんですよね。
「私のパパは肩車ができるのよ~」「僕のパパは公園でサッカーしてくれるんだよ~」みたいに。
字が書けるようになった子は頑張って書いてもらいましょう!
これから覚えるのよ~って子は、ママが子供から聞いたパパ自慢を書いてあげましょう。
意外と褒められる事も少ないパパ。子どもにこんなところが大好き!と言われれば元気になりますね!
プラ板で似顔絵キーホルダー
お絵かきも上手になってくるのがこのころですね!家族の絵を描く子ども達も沢山います。
プラ板(透明も白もあります)に油性ペンでお絵かき。
色鉛筆の方が得意な子には色鉛筆OKのプラ板もありますよ~。
|
好きな形に切り抜いて、パーツをつけてストラップやキーホルダーにしちゃいましょう!
お絵かきの裏面には「お父さん大好き!」などのメッセージがあるとさらに気持ちが伝わりますね。
メッセージ入りクッキー
ママと子どもでお菓子作り!なんて機会も多いですよね。
簡単なクッキーやカップケーキ作りは子どもが大好きなアクティビティーの一つです。
そこで、父の日にはメッセージ付きのクッキーはどうでしょう?
アルファベットの型抜きでも、デコペンで言葉を入れても、シンプルなクッキーをメッセージカード付の瓶に入れて渡しても、なんでもOKです!
愛情たっぷり、美味しいお菓子にパパも大喜び間違いなしです。
お父さん、ありがとうムービー
今は、スマホで動画も楽々。
照れ屋さんでないお子さんなら、お父さんに向けて父の日動画を撮っちゃいましょう!
短くても、「ありがとう」だけでも、「パパ~」って手を振ってるだけでもかわいいですよね!
「お父さんいつもありがとう」のカードを持ちながら子どもがおしゃべりしたら、パパもさらにメロメロです。
父の日の朝、パパに送信!
おとうさん、仕事中にまで見入っちゃいそうですね!
父の日の手作りギフトはとびっきりの笑顔と共に!
小さな子たちにも作れるプレゼントは沢山ありましたね!何かヒントになるものがあれば嬉しいです。何はともあれ、子どもちゃんからのプレゼント。
作りたいものを作ってもらうのが一番です!
一生懸命作ってる様子を写真にとってギフトに添えるのも素敵ですね!
子どもとママで楽しく作った父の日の贈り物。とびっきりの笑顔で差し上げて下さいね!!