料理

生の玉ねぎが辛い!シャキシャキのまま即効で辛味を取る方法

投稿日:2019年3月6日 更新日:

玉ねぎ 生 辛い

「生の玉ねぎって水に晒しても辛いよね。この辛味取れないかなぁ?」

生の玉ねぎは辛さとエグミが難点。ひどいとお腹の中までムカムカしてきて非常に後味が悪いです。

もちろん、生でもおいしい玉ねぎはありますが、普通の玉ねぎを生で食べるのは抵抗がある方も多いでしょう。

ということで今回は、普通の玉ねぎをシャキシャキのまま即効で甘くする技をご紹介します。

スポンサーリンク

玉ねぎの辛味を即効取る方法

玉ねぎ 生 辛い

さっそくですが、シャキシャキのまま即効で玉ねぎの辛味やエグミを取る方法はこちらです。

  1. 玉ねぎを好きな形に切る。(スライス、みじん切りなど)
  2. 切った玉ねぎをお酢(orレモン汁)に5分ほどつける。
  3. お酢を切ったら完成。(残った酢はドレッシングや煮物などに使い回せる)

お酢は適量振り掛けて玉ねぎとよく和える感じでOKです。(玉ねぎがお酢としっかり絡むように混ぜる)

時間は5分としましたが実際には2〜3分でもかなり食べやすくなるので、味を見つつ調整して下さい。

お酢の味は付きますが、玉ねぎの甘味と合わさっていい感じです。(お酢っぽさを取りたいなら、ざっと水で洗うと和らぎます)

スポンサーリンク

酢玉ねぎの使い道はいろいろ

玉ねぎ 生 辛い

お酢につけた玉ねぎはこんな料理におすすめです。

  • サラダ
  • サンドイッチ(ツナサンド、卵サンド、サーモンベーグルなど)
  • 玉ねぎの和え物
  • パスタ
  • ピザ・ピザトースト
  • 炒めもの
  • 煮物

生食だけでなくパスタなどに使うのもおすすめ。特に、ピザは玉ねぎをそのままスライスして乗せるよりも格段においしいです。

「煮物や炒めものってどうなんだろ?」と思うかもしれませんが、意外にも酢の酸味がいい仕事をして旨味が増します。

玉ねぎの辛味の正体

玉ねぎ 生 辛い

「辛味の取り方はわかったけど、玉ねぎってなんで辛いの?」

玉ねぎの辛味の正体は硫化アリルという成分。玉ねぎを切った時に涙や鼻水が出るのも空気中に飛んだ硫化アリルの仕業です。

これだけ聞くと「硫化アリルはイヤな成分だなぁ」と思えてきますが、実はこのような働きがあるとも言われています。

  • 疲労回復を助けるビタミンB1の吸収を促す働き
  • 新陳代謝を高める働き 
  • 血液をサラサラにする働き など

硫化アリルは水に溶けやすいので、長い間水にさらすのはイマイチ。お酢なら短時間で辛味が取れるし、残ったお酢も使い回せるので効率的です。

ちなみに、硫化アリルはお腹の粘膜を刺激してムカムカを引き起こすことがあるので、生の玉ねぎを食べる時は体の状態を見ながら適量を食べるのがおすすめです。

参考レモンシロップの作り方と発酵時の対処法,保存の仕方と食べ方を紹介

スポンサーリンク

おわりに

「シャキシャキの甘い玉ねぎが食べたいよぉ。」こんな方には酢につける方法がピッタリ。

うちもツナサンドの玉ねぎの辛味に苦戦していましたが、この方法を知ってからは大好きなツナサンド率が爆上がりしました(笑)

簡単でいろんな料理に合うのでぜひお試し下さい。

-料理
-

執筆者:

関連記事

梅酒 瓶

梅酒の瓶のサイズと選ぶ時のチェックポイント,消毒の仕方を解説

「梅酒作りに使う瓶の大きさってどのくらい?おすすめのタイプや消毒の仕方も知りたいな。」 今回は、梅酒作りに適した瓶の選び方と簡単な消毒方法をご紹介します。 梅酒作りに挑戦しようと思っている方は参考にな …

カップケーキ デコレーション 日持ち

カップケーキの日持ちとデコレーションした場合の賞味期限

「手作りしたカップケーキの日持ちってどれくらい?」 家で食べる分にはいいですが、デコレーションして誰かにプレゼントする場合は気を使いますよね。 今回はカップケーキの保存法別の賞味期限とデコレーションし …

バタークリーム

バタークリームの作り方と色付け,保存の仕方【カップケーキに最適です】

「バタークリームってどうやって作るの?」 バタークリームは生クリームのように型くずれしにくいし、カラフルにしたい時にもピッタリ。特にカップケーキのデコレーションには欠かせません。 しかも、作り方はメチ …

梅干し

梅干しの塩分と保存方法の関係[塩の種類と長期保存に適した濃度も解説]

「梅干し作りにはどのくらいの塩が必要?」 今回は、毎年梅干しを作る家庭で育った私が梅干し作りの塩の量と塩の種類について詳しく解説します。 塩分濃度ごとの保存の仕方や長期保存に適した塩分濃度、塩の量の求 …

バターナッツ

バターナッツかぼちゃは変わり者だがウマい!おすすめレシピはこの3つ

「バターナッツってなに?おいしいの?」 最近ちらほら見かけるようになったバターナッツかぼちゃは、ちょっとレアな野菜。 カボチャとは言え、見た目が違いすぎて試すのに勇気がいりますよね(笑) 今回は、こん …

S