支笏湖氷濤まつりってご存知ですか?
正式には千歳・支笏湖氷濤まつり(ちとせ・しこつこひょうとうまつり)。
日本で最北の不凍湖、「支笏湖ブルー」と称される水の透明度で知られた支笏湖を舞台に繰り広げられるお祭りです。
氷の国に迷い込んだかのような雰囲気で、夜のライトアップも超幻想的。周りには温泉も多いしおすすめのイベントです。
今回は、支笏湖氷濤まつりに行った時の写真たっぷりでその魅力をまとめてみたいと思います。
支笏湖氷濤まつりってどんなイベント?
支笏湖氷濤まつりは氷の祭典で、冬場にも観光客を集めようと1979年から始まったお祭り。
2020年で42周年で、毎年1月下旬ごろから2月中旬にかけて開催されます。
ちょうど札幌雪まつりと同じくらいの時期です。
支笏湖畔に湖水を利用してスプリンクラーで吹き付けながら作られた氷の像は圧巻!
像と言うよりはおとぎの国のお城とか遊園地のような感覚です。
だって、氷の像は見るだけじゃないんですもん!
中に入れるし、登れるし、滑り台もある。
夜はライトアップもされてさらに幻想的なんです。
日中と夜間の様子を見てみましょう。
関連記事:支笏湖氷濤まつりの期間と会場 ライトアップと花火の時間は?
支笏湖氷濤まつり昼間はこんな感じ
私が行ったのは2月初旬の月曜日。
お昼間は観光客(外国人が多い)がちらほらでした。
支笏湖温泉でバスを降りると食べ物屋さんなどが並んでいて、そこを抜ければ支笏湖です。
ちょうどインフォメーションセンターの少し先に氷濤まつりのサイン。
それに従って歩くと会場につきます。
会場には大きな温度計。-5度をさしていました。(お昼の2時頃)
ここが入口。この中で1人300円の寄付をする募金箱があります。(スタッフの人もいます。)
寄付をすると氷濤まつりの絵葉書がもらえました。
会場内は氷の世界。氷の国に迷い込んだ感じです。
こんな風に氷のアートが設置されています。
ほとんどの氷のアートは中が洞窟のようになっていて入れます。
葉っぱが埋め込んであったり、照明で支笏湖ブルーを演出していたり粋な工夫がされてます。
ちょっとこれはかわいそう・・・(雪祭りにもあったけど・・・)
アイススライダーは子どもから大人まで楽しめますよ。
私達も何回か滑りました♪
さすがは月曜日。待ちもなくスムーズ。
大きな氷のお城も。
階段で上までのぼっていくと会場が見渡せるんです。
窓あって要塞のよう。
階段は氷ですが、滑らないように何か敷いてありました。
会場内は滑り防止の工夫がしてあったので、この会場では滑ってないかも♪
名物の氷濤神社もあります。
赤い鳥居もあって中に入るとお賽銭箱も。
みんな氷にお金を貼り付けてたのがおもしろい^^
記念写真のコーナー(有料)のコーナーもあって氷像をバックに思い出も残せます。
ここが意外と人気でした。(外国人に)
会場はそんなに広くないので、写真を撮ったり、冒険しながら回って1時間位。
いや、はしゃいでたので1時間半位だったかな。
普通にスル~っと見て回る人なら1時間かからないと思います。
支笏湖氷濤まつりのライトアップ
この日は支笏湖泊だったので夜間のライトアップバージョンも見に行ってみました。
泊まったのは日本の秘湯20選にも入っている丸駒温泉。
氷濤まつりの時は夜間のライトアップ用に送迎バスを出してくれて便利でした。
関連記事:北海道の秘湯丸駒温泉宿泊記 露天風呂・食事・シャトルバスでのアクセスは?
会場に着いたのは17時すぎ頃。
着いた時は真っ暗ではないもののライトアップがされていてとてもきれいでした。
その後すぐに真っ暗になりましたしね。
お昼間の顔とガラッと変わってカラフルで幻想的。
メルヘンな世界です。
人もお昼間より増えてます。
ライトアップを狙っている人が多いんでしょうね。
もちろん昼間と同じで氷のアート内には行ったり、登ったりすることもできますよ。
この池は昼間もブルーだったけど、夜はすごい。
滑り台やスケートリンクも人気。
神社もライトアップされて明るい♪ご利益あるかも。
いろんな色にライトアップされた氷像はすごく可愛らしい。
日中は日中で素敵なんですが、やっぱり夜間いいですね!
ちょっと寒いけど、華やか!!
他の人たちの口コミでも夜間のライトアップが素敵という声が多いのも頷けます。
お昼間がすっきり晴れてたら違う印象だったかもしれません。
ちなみに花火は例年だと土日のみだそうです。
支笏湖氷濤まつりの出店
お祭り会場内には少しだけお店も出ています。
ちょっとつまめる軽食や、うどんやそば、コーヒーやお茶、ソフトドリンク、熱燗なんかもありましたよ。
確かワンカップの熱燗が300円位だったような・・・(はっきり覚えてません)
やっぱり温かいものが食べたり飲んだりしたくなりますね。
外で食べるので寒いですけどね(笑)
臨時郵便局もあるので、寄付した時にもらえるポストカードも書いて出せます♪
字が震えそうですけどね。
会場内にはトイレもあるので安心です。(中暖かかった)
おわりに
支笏湖氷濤まつりははっきり言って規模は小さめ。
でも、ホントに行ってよかったお祭りです。
実際、札幌雪祭りよりも楽しめました♪
月曜日ってのもありましたが人も多くなく、氷の世界で探検している感じになれます♪
休日は込み合うというお話もあったので、できれば平日の方がゆったりできるかも。
ライトアップも圧巻なので是非行ってみて下さいね。