料理

一人暮らしのご飯は何合をいつ炊く?ベストな保存方法は?

投稿日:2019年3月2日 更新日:

「一人暮らし始めたんだけど、ご飯ってどのくらい炊けばいいの?」

実家から出ると戸惑うことがいっぱいありますよね。特に料理関係には詰まる事が多いです。

今回は、一人暮らしなら何合のご飯をいつ炊くのがいいかと、保存方法をご紹介します。

スポンサーリンク

一人暮らしのご飯は何合?

「さぁ、ご飯でも炊こうかな。でも何合炊けばいいんだ?」

最初に迷うのがここですよね。

そこで、米1合で何杯分のご飯が炊けるか見てみるとこうなります。

米1合⇒茶碗約2杯分のご飯

ということは、1回に半合〜1合炊けばバッチリな計算になります。

ただ、私の経験からすると1度に2〜3合炊くのがおすすめ。よく食べる人なら3合、ふつう〜少食の人なら2合炊いておけばいいでしょう。

数回分のストックがあると、毎回炊き直す手間が省けるし、朝食にご飯を食べたい時や帰りが遅くなった時にも重宝します。

お米はスーパーへ買いに行くと重いのでネットで買っておくと便利です。(無洗米は災害時にも役立ちます)


炊きたてのご飯じゃなきゃイヤ!

炊きたてのご飯にこだわる場合、1度に炊く目安は半合〜1合です。

半合の米を炊く時は、鍋で炊いたり、半合炊きの炊飯器を使った方が美味しく炊けます。(普通の炊飯器でも炊けないことはないですがイマイチです)

参考鍋でご飯を炊くのは超簡単!やり方を解説します


一人暮らしのご飯はいつ炊く?

上で書いたように、ご飯は1回分ずつ炊くよりまとめて炊くのが便利。

食べるペースによりますが、週に2~3回ほど時間のある時に炊いてストックしておけばOKです。

炊き立てがいい場合は、炊飯器の予約機能を利用して炊いておくと時短になります。(夏は長時間浸水させたままだと雑菌が繁殖しやすくなるそうなので、メーカーの説明書きをチェックしてみて下さい。)

スポンサーリンク

ご飯の保存方法

余ったご飯は1日程度なら炊飯器の保温機能で保存できます。

ただ、時間が経つほどに味が落ちたり乾燥したりするので(特に炊飯器の中に残ってるご飯が少ないとカピカピに…)、すぐに食べないなら冷凍するのがベストです。

ご飯の冷凍方法

ごはんの冷凍方法はこちらです。

  1. 炊いたご飯を1食分ずつラップで包む。(湯気も閉じ込める感じで)
  2. 冷ます。
  3. 冷凍庫で冷凍する

冷凍した場合の保存期間

ご飯は冷凍庫で保存すれば1ヶ月程度持ちます。

1ヶ月以上経っても食べられますが、放置しすぎると不味くなるので早めに食べるのがベストです。

昔、友人宅で半年以上冷凍庫に放置されたご飯を見ましたが、少し変色していて食べる気にはなりませんでした(笑)

冷凍ご飯の解凍

冷凍ご飯は茶碗などに移し替え、ラップをしてからレンジで温めます。

茶碗1杯程度のご飯なら、レンジで2分ほど加熱すればホカホカです。

炊き立てと比べれば若干落ちますが、ふつうに美味しいです。

参考一人暮らしのご飯がめんどくさい!自炊が劇的にラクになる12のコツ

スポンサーリンク

おわりに

一人暮らしのご飯炊きは、特にこだわりがなければ、2〜3合まとめて炊いて冷凍保存がおすすめです。

電気の節約にもなるし、早めに食べれば炊きたてのご飯とさほど変わりなし。

何より、忙しい時でも冷凍庫から出せばすぐに食べれるのが最大の魅力です。

-料理
-

執筆者:

関連記事

カルボナーラの作り方 生クリームなしで作るイタリアマンマのレシピ

留学中にイタリア人の友人が作ってくれたカルボナーラは生クリームなし。卵とチーズとベーコンの旨味が最大限に活かされたシンプルなパスタでした。 生クリームが入ってない分、濃厚なのに軽め。このイタリアの味を …

バーベキュー 食材

バーベキューのおすすめ食材30選!おつまみと食後のデザートも紹介

「バーベキューで焼くと美味しい食材ってなんだろう?おつまみ系も欲しいよね。」 今回は、バーベキューのおすすめ具材とおつまみ、食後のデザートについてまとめてみました。

さつまいも 焼き芋

焼き芋の簡単でおいしい作り方5選と保存法!最適な品種も紹介

「美味しい焼き芋を作りたーい!」 旬のさつまいもが出回ると無性に焼き芋が食べたくなります。でも家で作るとイマイチだったりすることもありますよね。 今回は自分で美味しい焼き芋を作る5つの方法と焼き芋に合 …

新巻鮭

新巻鮭はどんなシャケ?塩抜き方法とおすすめレシピ5つも紹介

「新巻鮭(あらまきじゃけ)って普通の鮭と同じ?どうやって食べるの?」 新巻鮭はお歳暮の定番。うちも北海道の親戚から毎年のように届くので、お歳暮の時期は鮭づくしです(笑) でも、新巻鮭ってふつうの鮭とど …

黒豆 煮方

黒豆の煮方とシワなく上手に作るコツ。おせちに入れる意味も紹介

「おせちの黒豆ってどう煮るの?」 豆を上手に煮るのは難しそうなイメージですが、時間がかかるだけで煮方は簡単。コツを知っていれば、シワなくふっくら煮ることができます。 今回は、黒豆煮の作り方と日持ち、黒 …

S