365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

旅行&イベント

潮干狩りの子供の持ち物と服装,迷子対策としてできること

投稿日:2019年4月4日 更新日:

潮干狩り 子供

子連れの潮干狩りは持ち物が増えるし安全対策も必須。行く前には抜かりなく準備をしておきたいですよね。

今回は子供と潮干狩りに行く時の持ち物、服装や靴、迷子対策についてまとめてみました。

スポンサーリンク

潮干狩りの子供の持ち物

潮干狩り 子供 持ち物

潮干狩りの道具や持ち物は潮干狩りの道具とあると便利な持ち物・服装を紹介の記事にまとめてありますが、子連れの場合は追加で持っていった方がいいものがあります。

それはこちらです。

おやつ

子供が飽きて不機嫌になった時にはおやつが大活躍。潮干狩りをしてるとお腹が空くので大人の分も持っていきましょう。

お砂場セット

大人が使う潮干狩りの道具だと重かったり危なかったりするので、子供用のお砂場セットを持っていくと安心。

砂浜で山を作ったりして遊ぶのも結構楽しいみたいです。

バスタオル

子供は水の上に座ったり、水遊びを始めたり全身濡れることも多々。普通のタオルよりバスタオルの方が使い勝手がいいです。

着替え

子連れの場合、着替えは必須。濡れた服は風邪の元になるし、車も濡れますからね。

おもちゃ・ゲーム

移動中や休憩中に遊ぶおもちゃやゲームがあれば退屈しません。お気に入りを何種類か持っていくのがおすすめです。

簡易テント

車がすぐ近くに止められれば車の中で休めますが、そうでない場合は簡易テントがあると便利。

子どもが疲れた時にそこで休めるし、荷物置き場としても使えます。

スポンサーリンク

潮干狩りの子供の服装

潮干狩り 子供 服装

服装は、温かい時期なら速乾性のある半袖、半ズボン、帽子でOK。肌寒い時は速乾性のあるラッシュガードなどを追加するといいでしょう。

汗ばむ陽気なら水着の上に速乾性のあるTシャツと半ズボンにしておいて、水に入る時は水着になるという感じでもOKです。(汚れてもいい服がベスト)

帽子は風で飛んだり、落ちたりしないようにあご紐付きがベスト。後ろが首の部分までカバーされてるタイプが◎です。(麦わら帽子は泥まみれになった時掃除しにくいのが難点)

紫外線が強いので日焼け止め(始める30分以上前に塗る)を塗り、嫌がらなければUV加工のサングラスもあると安心です。

潮干狩りの子供の靴

靴はマリンシューズやマリンサンダルがベスト。

浅い所なら長靴もいいですが、チャプチャプしている内に水が入る可能性大なので、ちょっと気持ち悪いかもしれません。

慣れない靴やサンダルは嫌がる子も多いので、潮干狩りの前に慣らしておくと良さそうです。

まぁ、知らない内に裸足になる子も多いですけどね(笑)

潮干狩りの子供の迷子対策

子供 迷子対策

潮干狩りは人が多いので、大人が貝とりに熱中している内に子供が迷子になることも。

好奇心旺盛な子は気の向くままに行動するので注意が必要です。←実は私も昔迷子になりました(苦笑)

迷子対策としては、このようなものがあります。

  1. 大人が交代で子供を看る。(一人が貝をとって、もう一人が子供と遊ぶ)
  2. 子供に目立つ色の帽子や服を着せる。←一番目につくのは帽子です。
  3. 迷子カードを持たせる。(プライバシーを守れるタイプも多い)
  4. 迷子紐を使う。←賛否両論ありますが、安全を守るために必要な場面も。
  5. しっかりわかる子なら迷子になった時の集合場所を決めておく。
スポンサーリンク

おわりに

子連れで潮干狩りに行く時は、準備をしっかりしておくと子供も大人も楽しく快適に過ごせます。

迷子も多いようなので安全にも気を付けてあげて下さいね。

-旅行&イベント
-

執筆者:

関連記事

支笏湖

新千歳空港・支笏湖・札幌間のバスや電車での移動方法を詳しく解説

「新千歳空港や札幌から支笏湖(しこつこ)へは公共交通でどう行くの?」 日本屈指の透明度を誇る支笏湖は、新千歳空港や札幌から車で約1時間の距離。もちろん、公共交通でも行くことができます。 今回は、実際に …

川遊び

川遊びの大人と子供の服装と持ち物&安全のために注意すること

暑い夏に川遊びをするのは最高ですよね。 川の中で涼んだり、川原でバーベキューをしたり大人も子供もワクワクした気分で過ごせます。 今回は、そんな川遊びをより快適にするための服装や靴、持ち物リストと安全の …

パコ函館 別亭

パコ函館 別亭に宿泊 !コスパ最強なのに住みたいほど快適だった!

「パコ函館別亭ってどんな感じ?レビューはいいけどどうなんだろ?」 パコ函館は函館駅エリアにあるホテル。 ビジネスホテルのくくりですが、こんな感じで超快適。長期滞在したくなるホテルです。 部屋が家具・家 …

保津川下り

保津川下りの予約とアクセス,トロッコとセットで楽しむための方法

保津川下りは亀岡から嵐山までの16kmを約2時間かけて下る舟旅。 四季折々の保津峡の景色をスリルと共に楽しむことができるのでおすすめです。 今回は、保津川下りの予約についてと乗り場へのアクセス比較、嵯 …

大江戸温泉 あわら 周辺観光 東尋坊

東尋坊はおもしろい!2日間観光して見つけたおすすめ周辺スポットも紹介

「せっかくだから東尋坊でも行こうか」 福井のあわら温泉に宿泊した時、近くにあった東尋坊に行ってみました。 絶景とは言われるけど怖いイメージのある東尋坊… ただ、実際はかなり興味深い場所だっ …