旅行

栗拾い!岐阜・愛知のベストな時期とおすすめの農園4選

投稿日:2017年8月26日 更新日:

秋の味覚は数えきれないほどありますが、昔から愛される栗もその一つ。

栗は食べておいしいだけでなく、拾って、処理して、料理して食べるという一連の工程がいい思い出になりますよね。

今回は、栗きんとん発祥の地として有名な岐阜県と地元愛知県に絞り、栗拾いのスポットと時期、持ち物をまとめてみました!

スポンサーリンク
  

栗拾い 岐阜・愛知でベストな時期

栗拾い

栗拾いにベストな時期は9月~10月頃。

岐阜や愛知では、例年9月の初旬頃から10月の中旬頃まで栗拾いをできる栗園が多いです。

ただ、その年の天候などにも左右されるので、なかなか開園日決まらないことも。なので、農園に確認してから出かけると間違いありません。

栗拾いに行くなら早めの時期の方が栗がたくさんある印象で、午前中か午後なら午前中がおすすめです。

スポンサーリンク

岐阜・愛知の栗拾いスポット

栗拾い

いが栗の里 中津川マロンパーク

「いが栗の里 中津川マロンパーク」は栗きんとんの発祥地、岐阜県中津川市にあり、中津川観光協会が運営している栗園です。

広い園内には20種類の栗の木が1500本ほど植わっており、火ばさみと収穫した栗を入れるかごは無料で貸し出してくれます。

山本農園

山本農園も中津川市にある農園。

とても広くて自然があふれた環境で、栗拾いだけでなくぶどう狩りやりんご狩りも楽しめます。

栗拾いの時期は例年9月上旬~10月中旬頃ですが、年によるのでご確認を。

五宝平(ごほうひら)自然園

五宝平自然園は岐阜県の八百津町(やおつちょう)にある農園。

栗拾いと松茸狩りが楽しめ、栗拾いは栗ご飯食べ放題とバーベキュー付き。松茸狩りだと松茸ご飯食べ放題と松茸のすき焼き付きです。

※2022年は開催されなかったので来年以降要確認

足助みたち栗園

足助(あすけ)みたち栗園は愛知県の豊田市にある農園。

東京ドーム5個分の敷地には約7000本の栗の木が植わっており、スケールの大きさにびっくりです。

秋は栗狩り、春はワラビ採りが楽しめ、栗狩りには山菜栗弁当、ワラビ狩りには山菜ワラビ弁当が付いてます。

  • 栗拾いの期間:9月初旬から10月中旬(要確認)
  • 予約の有無:必要なし
  • ホームページ:http://www.farm-mitachi.com/kuri.html
  • 料金(大人1kg・小学生0.5kgの土産+山菜栗弁当付):午前の部(大人3000円/小学生2000円) 午後の部(大人2500円/小学生1500円)
  • 場所:グーグルマップで見る

栗拾いの服装

栗拾いの服装は動きやすくて体をカバーできるものがおすすめ。そして、栗のイガで足を傷つけないように、足元にもお気をつけください。

ベストな服装はこんな感じです。

  • 長袖、長ズボン(虫対策にもなる)
  • 運動靴(サンダルやヒールは怪我の元)
  • 帽子

栗拾いの便利グッズ

栗拾いをする時はこんなグッズを持っていくと快適です。

トングやかごは貸し出してくれる農園も多いので確認しておくといいでしょう。

  • トング(火ばさみ)
  • 手袋(軍手より厚めのゴム手袋や革手袋がおすすめ)
  • 首に巻くタオル(汗用)
  • 日焼け止め
  • 虫除け
  • さっと食べられるおやつ
▶︎生産者から直接届く【食べチョク】で生栗をチェック

栗拾いで気をつけること

栗拾いのマナーや気を付けることはこちらです。

  • 木を大事にする。(揺らしたり、登ったり、枝を折ったりしない)
  • 始める前にトイレを済ませておく。(敷地が広いから)
  • 農園内で飲食(お弁当など)できるか確認しておく。(NGな所が多い)
参考栗の保存方法と下処理(虫止め)のやり方[このひと手間で長持ちします]

参考栗の剥き方はこれで決まり![実際にやってみて簡単だった3パターン]

スポンサーリンク

おわりに

栗拾いは山の中の宝探しのような感じでとても楽しいです。

童心に帰って楽しんだ後は、美味しい栗づくしのご飯が待ちきれませんね。

参考栗の茹で方,蒸し方,炊飯器での炊き方&おいしい栗レシピ6選

-旅行
-, ,

執筆者:

関連記事

潮干狩り 持ち物 服装

潮干狩りの道具と必需品,あると便利な持ち物,快適な服装のまとめ 

「潮干狩りって何を持っていけばいいの?服装はどうしよう?」 今回は、潮干狩りの道具、必需品、あると便利なものをリストアップし、快適な服装についてもまとめてみました。

支笏湖

新千歳空港・支笏湖・札幌間のバスや電車での移動方法を詳しく解説

「新千歳空港や札幌から支笏湖(しこつこ)へは公共交通でどう行くの?」 日本屈指の透明度を誇る支笏湖は、新千歳空港や札幌から車で約1時間の距離。もちろん、公共交通でも行くことができます。 今回は、実際に …

新千歳空港・小樽間の移動方法 時間・料金とフリー切符情報

レンガ倉庫と小樽運河が有名な小樽。コンパクトで異国情緒あふれる素敵な街ですよね。最寄りの空港は北海道の玄関口新千歳空港。でも、空港⇔小樽間の距離は85km程。意外と遠いんです。移動はどうしましょうね。 …

大江戸温泉 あわら

大江戸温泉物語あわらに泊まった感想と芦原温泉周辺の観光情報

芦原(あわら)温泉は「関西の奥座敷」とも呼ばれる福井県の名湯。 ここには温泉と北陸グルメ、エンターテイメントが人気の「大江戸温泉物語 あわら」があります。 今回は、実際に宿泊した感想と周辺観光情報をま …

流しそうめん 愛知 岐阜 三重

流しそうめんが楽しめる愛知・岐阜・三重のスポット7選

「本格的な流しそうめんがやってみたいけど場所がない!」 「器械を買うのは面倒だし置き場がない!」 そんな時は涼しい自然いっぱいの場所で貴重な体験をしてみませんか? 今回は、愛知・岐阜・三重で流しそうめ …