季節の行事

鏡開きはいつ?鏡餅を食べる意味と「開く」という理由も紹介

投稿日:2019年11月21日 更新日:

鏡餅 食べる カビ

「鏡開きっていつ?」

「鏡開きは1月11日!」と言いたいところですが、実は地域によってズレがあるんです。(ややこしい!)

今回は、場所ごとの鏡開きの日にち、この日に鏡餅を食べる理由、なんで「鏡餅を切る」とは言わず「開く」というのかについてご紹介します。

スポンサーリンク

鏡開きはいつ?

鏡開き いつ

「所変われば鏡開きの日も変わる。」

鏡開きは一般的には1月11日。1並びで縁起がよさそうな日ですよね。

ところが、

松の内(正月飾りを飾る期間)の期間や鏡開きの日は地域によって違うんです。

松の内の期間 鏡開き エリア
1月7日まで 1月11日 ほとんどのエリア
1月15日まで 1月15日 関西エリア
1月15日まで 1月20日 関西エリア

鏡開きの日がバラバラな理由

鏡開きは、元々1月20日(松の内は1月15日まで)とされていました。

ところが、20日は三代将軍「徳川家光」の月命日と重なってしまったので1月11日に変更。
関東周辺では11日で定着しましたが、関西方面では定着したりしなかったりいう感じでバラツキが出たようです。

ちなみに、京都や近畿の一部では1月4日に鏡開きをするところもあるそう。
なんでかは不明ですが、手作りした鏡餅の日持ちを考えると4日は一番妥当な気がしますよね。

スポンサーリンク

鏡餅はなぜ開くというの?

鏡餅 開く

「鏡餅は『切る』とか『割る』って言わないよね。なんで『開く』って言うの?」

それは「切る」とか「割る」という表現が忌み言葉(縁起の悪い言葉)だから。

実際、鏡餅は年神様が宿る場所なので刃物で切ることはせず、手や木づちで割るのがふつう。
ただ、「割る」という言葉を避けたいので「開く」に言い換えています。

「開く」は末広がりのイメージで非常に縁起のいい言葉。
祝宴で樽酒を割ることも「鏡開き」と呼ばれています。(酒樽の蓋は「鏡」と呼ばれている)

鏡餅を食べる意味

鏡餅 意味

「なんで鏡開きには鏡餅を食べるの?」

お正月にお供えした鏡餅には、家にお迎えした年神様が宿ると信じられています。

年神様が滞在するのは松の内の期間。(1月1日~7日or15日)
年神様をお見送りした後に鏡餅を食べるのは、年神様の恩恵を頂いて新年の健康や幸せを祈願するためです。

鏡餅の「鏡」は三種の神器の一つ「八咫鏡(やたのかがみ)」に由来した縁起物で、鏡には「円満」の意味も。
その鏡(円満)を開く(末広がりの意味)鏡開きは超ラッキーアクションです。

参考ぜんざいの作り方4パターンと日持ち[小豆からでも餡からでも簡単です]

長寿を願う意味も

鏡餅には長寿を願う意味も込められています。

なぜかと言うと、固い鏡餅は歯が丈夫じゃないと食べられないから。(手作りした鏡餅はかなり固い)

歯が丈夫=何でも食べられて健康=長生き

という意味合いから、鏡餅を食べて健康と長寿を願う「歯固め」の儀式も大昔から行われていたそうです。

スポンサーリンク

おわりに

日本の風習は地域によって違うことが多くて興味深いです。
私の地域の鏡開きは1月11日。それ以外の日に鏡開きをする場所があるなんて思いもしませんでした。

鏡開きに鏡餅を食べるのは年神様の恵みを頂くラッキーアクション。
お雑煮やぜんざい、あられなどにして、感謝しながら味わいたいですね。

-季節の行事
-,

執筆者:

関連記事

十五夜は満月じゃないこともある!?由来や中秋の名月との違いも解説

「十五夜は中秋の名月の日で満月なんだよね?」 これはYESともNOとも言いにくい質問です。 「えっ?なんで?」と思いますよね。 今回は、十五夜と中秋の名月の違い、この日が満月にならないこともある理由に …

ハロウィンメニュー

ハロウィンメニュー10選[おうちご飯にもパーティーにもピッタリです]

「ハロウィンのメニューを考えてるんだけど・・・」 ハロウィンには遊び心いっぱいのご飯が作りたくなりますよね。ユニークでちょっと怖かわいいメニューにできたら最高です。 ということで今回は、ハロウィンディ …

イースター 食べ物

イースターの食べ物って何?チョコだけじゃない定番フード6選

「イースターの食べ物って何?」 イースターはキリスト教圏のビッグイベント。キリストの復活祭なのでクリスマスと同じくらい盛大です。 お祝い事だけにイースターならではの食べ物も登場。 イースターの連休中に …

鬼の金棒の作り方 [節分にバットやペットボトルで手作りしてみよう] 

鬼に欠かせない小道具と言えば金棒。 節分には「子供と一緒に手作りしたいなー」と思ってる人もいますよね。 今回は、おもちゃのバットやペットボトルで楽しく金棒を作る方法をご紹介したいと思います。

母の日 メッセージ 義母

母の日のメッセージ[会うことが少ない義母へ贈る文例と入れたい内容]

「義母に会うことってあまりないんだよね。母の日にはどんなメッセージを贈ればいいの?」 普段から親しくしていれば書くネタもあるけど、たまに会うくらいだと書く内容に困りますよね。 まあでも、そんなに難しく …