防災リュックには必要な物だけを避難するのに支障がない重さにまとめて詰め込むのが大事。
あれもこれも入れたくなりますが、重くて動けなくては意味がありません。
今回は緊急度別の非常用持ち出し袋の中身と家に備蓄しておくと助かるものをまとめてみました。
記事の内容
非常用持ち出し袋の準備
非常用持ち出し袋は1人1つが基本。(家族でもはぐれることがあるから)
バッグはこんな物を選ぶと使いやすいです。
- 背負う人の体格に合ったリュックサック
- 防水
- 軽くて丈夫
- ポケットやドリンクホルダー付き(水や必要なものを取り出しやすい)
リュックの中にごみ袋を入れてからカテゴリー分けしてビニール袋に入れたグッズを詰めると雨対策になります。
防災リュックには厳選グッズのみ
防災リュックの中身は緊急避難の時と余裕を持って避難所へ避難する場合とで分けておくのがベストです。
- 緊急避難(津波・火災・土砂災害など)→生きるための厳選グッズ
- 余裕を持って避難所へ行く時→厳選グッズ+滞在グッズ
防災リュックはダッシュで逃げられる重さに留めるのが基本。余裕を持って避難所へ行く時の滞在グッズは別のバッグに用意し、防災リュックと合わせて持って行けばOKです。
赤ちゃん用品、介護用品、ペット用品は別途にまとめおくとすぐに持ち出せます。
防災リュックの置き場所
防災リュックはサッと掴んで避難できるように玄関(出入り口)に置いておくのがベスト。
出入り口付近の収納に入れる時は手前に置き、家族全員がリュックの場所を知っているようにしておきましょう。
枕元にミニ防災袋
寝ている時に災害があると困るので、ベッドサイドにミニ防災袋を置いておくと安心です。
袋の中には起きてすぐ必要な物を入れておきましょう。
- 予備のメガネ(視力が良くない場合)
- ライト(停電して真っ暗だと危険)
- スリッパ・上履き(床に散乱したものから足を守る)
- 靴下
- 軍手・革の手袋(手のケガ予防)
防災リュックの中身
ここからは防災リュックに詰め込んでおきたい物をご紹介していきます。
体のための必需品
普通に生活したり体調維持に欠かせない物は必ず詰め込んでおきましょう。
- 予備のメガネ・使い捨てコンタクトレンズ(ワンデータイプ)
- 常用薬・頓服薬(使用期限を確認)
- 義歯
- 補聴器
- 杖
- マスク
- その他、治療目的や体の一部として必要な物
- お薬手帳のコピー
避難中に身を守るグッズ
移動中は外部の危険から身を守る必要あり。身につける物はリュックとセットで置いておくとスムーズに避難できます。
必要な物
- 履きなれた運動靴(踏み抜き防止インソール入り)
- ヘッドライト(両手をあける)
- ヘルメット(折りたたみ式もある)
- 防刃手袋
- レインコート(上下分かれた丈夫なもの)
- 防水加工の防寒具(季節、地域に合わせて)
- ホイッスル・防犯ベル(手の届く所につけておく)
- マルチツール(取り出しやすい場所に)
- タオル(首の保護・汗拭き)
余裕があれば用意しておきたいもの
- 傘・杖(大雨の時、側溝やマンホールを避ける時)
- 防煙フード・防塵マスク・防塵ゴーグル(火災・噴火などの時)
- 護身用具
踏み抜き防止インソールとは危険物から足を守る頑丈な中敷きのこと。ガラス片や釘、瓦礫などが靴を貫通したら避難どころではないので、普段から靴に入れておくと役立ちます。
防刃手袋は鋭利なものから手を守ってくれる頑丈な手袋。散乱した瓦礫を退けながら移動する時に手の怪我を防いでくれます。(こういう場合、軍手では役不足)
救急セット
救急セットはコンパクトにまとめて取り出しやすい所に入れておきましょう。
必要最低限の厳選グッズ
- 防水絆創膏・傷パット(大・中・小)
- 包帯・紙テープ
- 三角巾(手を吊ったり、包帯代わりに)
- 痛み止めなど(ミニ袋に)
余裕がある時の追加分
- 常備薬(ミニ袋に入れて使用期限を記入)
- 冷えピタ
- 湿布
- 消毒液(使う人は)
- 虫刺され薬・虫除けスプレー
- 爪切り・毛抜き
- 体温計
情報収集・パワー系
情報系・パワー系グッズはジップロックに入れてからクッションケースに入れておくのがおすすめ。
ラジオやモバイルバッテリー、ライトなどは使う電池のサイズが同じだと便利です。
必要最低限の厳選グッズ
- スマホ
- 乾電池式のモバイルバッテリー
- 充電用のUSBケーブル
- 乾電池式の小型ラジオ+イヤホン
- 最低限の乾電池の予備(最低限)
- ハザードマップ
- ペンと防水メモ帳(100均にもある)
余裕がある時の追加分
余裕を持って避難所へ行く場合は、乾電池の予備を増やし、小型ラジオを多機能防災ラジオ(充電などにも使える)に変えると快適さが増します。
乾電池式のモバイルバッテリーは容量が少ない物が多いですが、乾電池を用意しておけば動いてくれるので停電時には重宝します。
小型ラジオよりも重さと嵩が増しますが、手回し充電ができ、スマホなどの充電もできる多機能防災ラジオも使い勝手がいいと言われています。
緊急時の持ち運びには重すぎますが、停電時に自宅で使うには大容量のポータブル電源も重宝します。キャンプや車中泊にも最適です。
食べ物・飲み物
避難する時はすぐに食べられて、カロリーと必要な栄養素が補充できる物がベスト。水分と栄養が同時に摂れるゼリー飲料も重宝します。
必要最低限の厳選食品
緊急避難の場合は重すぎると支障が出るので、重さを見ながら1日分を目安に詰めるといいでしょう。
- 水(500ml):2本程度 (持てる重さに合わせて)
- 食べ物(シリアルバー、ゼリー飲料、羊羹、塩タブレットなど)
- 粉末のスポーツドリンク
余裕がある時の追加分
余裕を持って避難所へ行く時は3日分程度の水とすぐに食べられる食料、サプリメントなどを持っていくと安心です。
とは言え、体力に合わせて無理のない重さにまとめて下さい。
衣類・タオル
衣類やタオルは嵩張るので、圧縮袋で圧縮して詰め込むと少しコンパクトになります。
衣類やタオルは緊急避難用に1回分、余裕を持って避難所へいく場合は3日分を目安に圧縮袋などに入れて持っていくと便利です。
必要最低限の厳選グッズ
服が濡れると時期によっては体が冷えて危険。緊急避難用でも1回分の着替えとタオルは入れておきましょう。
- 下着・服・靴下の替え:1回分
- 大きめのタオル:1本(敷物代わりにもなる)
余裕がある時の追加分
余裕を持って避難所に行く時は3日分程度の衣類を用意しておくと安心。タオルは少し多めにあっても役立ちます。
- ペーパー下着・靴下(3日分)
- 服(季節に合わせて適量)
- タオル
- バスタオル(枕や毛布、クッション代わりにも)
パーソナルケア用品
必要最低限の厳選グッズ
- 携帯トイレ(1日分)
- 生理用品(1日分)
- ペーパー歯磨きor歯磨きガム
- 除菌ウェットティッシュ
- 水に流せるポケットティッシュ
余裕がある時の追加分
- 携帯トイレ:3日分
- 目隠しポンチョ(更衣時・トイレの時)
- 生理用品:3日分
- 歯ブラシ・液体ハミガキ
- 大きめのウェットティッシュ(体・顔拭きに)
- 除菌ウェットティッシュ(手拭き)
- ハンドジェル
- コンパクトなスキンケア用品・メイク落としシート
- 身だしなみセット(ミニブラシ、ミニ鏡・綿棒、爪切り、ヘアゴムなど)
- 小さい消臭スプレー(排泄後)
- 水に流せるポケットティッシュ:多めに
- ドライシャンプー(シートタイプが便利)
携帯トイレはいろんなタイプのものがあり、アウトドアでも役に立ちます。
参考非常用トイレは3タイプ!選び方と必要数,欠かせない衛生グッズを紹介
袋と凝固剤のみがセットになった超コンパクトサイズの物は嵩張らないので多めに備えておくことができます。
生活用品
必要最低限の厳選グッズ
- アルミブランケット(目隠しポンチョ代わりにも)
- ゴミ袋(敷物代わりにも):数枚
- ビニール袋(大・中・小・持ち手付き):数枚ずつ
- 使い捨てカイロ(寒い時期):1日分
アルミブランケットはカサカサ音がしにくいものの方が快適。アウトドアでも使えます。
余裕がある時の追加分
余裕を持って避難所へ移動する場合は、快適に過ごすためのグッズを用意しておくと助かります。
- レジャーシート
- 折りたたみの銀マット(ベルトでリュックに固定)orコンパクトなエアマット
- コンパクト寝袋or毛布(圧縮袋で圧縮)
- スリッパor上履き
- エアー枕
- ゴミ袋:多めに
- ビニール袋(大・中・小・持ち手付き):多めに
- マジックペン(持ち物に名前を書くなど)
- テープ類(ガムテープ、セロテープなど)
- ラップ・輪ゴム
- 耳栓・アイマスク
- 使い捨てカイロ(寒い時期に3日分)
- 扇子(暑い時)
- 暇つぶし(単行本など)
ベルトでリュックに固定する形にはなりますが、アウトドアでも人気のサーマレストは薄いのに寝心地が良いと評判です。
貴重品
貴重品は常に身につけていられるようにウェストポーチにまとめておくと便利です。
- 現金(小銭多め)
- 家・車のスペアキー
- 免許証・保険証・パスポート・証書類のコピー
- クレジットカード・キャッシュカード/通帳番号の控え(コールセンターの番号をメモっておくのも○)
- 母子手帳・高齢者手帳・年金手帳などの控え
- 家族や親戚、友人の連絡先のメモ
- 家族の写真(万が一、はぐれた時用+思い出写真はデジタル保存)
- 印鑑
非常時用に家に備蓄しておく物
災害時はライフラインが止まったり流通が滞ることも多々。そんな時用に最低でも1週間暮らせる物資を備蓄しておくと助かります。
非常時のために家に備蓄しておきたいものはこちらです。
必需品
- 常用薬
- ワンデータイプのコンタクトレンズ
- 赤ちゃん用品・介護用品・ペット用品
水と食料
- 水:1人1日3L☓最低7日分
- 常温保存できるパック飲料
- スポーツ飲料の粉末
- 調理がいらないorお湯で作れる食べ物
- ビタミンなどのサプリメント
- 折りたたみ式のポリタンク(給水時用)
調理関連
- 熱源(カセットコンロ・キャンプのバーナーなど)
- カセットボンベ(CB缶が便利):1時間に約1本が目安
- チャッカマン・ライター
- ラップ(食器に巻いて使える)
- 使い捨ての食器・カトラリー
- 湯煎対応のポリ袋
照明・電源
- 乾電池のLEDランタン(置くタイプと吊り下げタイプ)
- 乾電池の予備
- 充電式の電池(電気が復旧した時に)
- 電池の充電器(電気が復旧した時に)
パーソナルケア用品
- 簡易トイレ(1日の排泄回数✕人数✕最低7日分)
- トイレットペーパー
- 除菌ウェットティッシュ
- 大判のウェットティッシュ
- 生理用品・パンティーライナー
- 紙の下着
- ハンドジェル
- 使い捨て手袋
- マスク
- ドライシャンプー
生活用品
- ゴミ袋:たくさん
- ポリ袋(大・中・小・手付き):たくさん
- 常備薬(胃薬、風邪薬、痛み止めなど)
- ティッシュ
- トイレットペーパー
- 消臭剤(トイレ用)
- カイロ
- 充電のいらない娯楽(本・カードゲーム・塗り絵など)
食べ物や飲み物、日用品は使ったら買い足して一定量を備蓄するローリングストック方式で蓄えると無駄がありません。
参考非常食になるものはこれ!備蓄におすすめの普段使いの食べ物リストまとめ
- 非常用持ち出し袋は1人1つ。
- 非常時持ち出し袋には走って逃げられる重さの厳選グッズ(1日分程度の物資)を入れる。
- 出入り口付近に置き、枕元にはミニセットを準備。
- 余裕を持って避難できる時の追加分(3日分程度の物資)は別のバッグに用意。
- 非常用持ち出し袋の中身はカテゴリーごとにジップロックに入れておく。
- 自宅には最低1週間暮らすための物資を備蓄しておく。
非常時グッズは定期的に見直して万全の体制にしておきましょう。