私も昨年末、五箇山の菅沼・相倉集落を訪ね、上梨の合掌造り民宿に泊まりましたが
とても貴重な経験でした。
車ではちょっと・・・という方!
私は名古屋からバスで行きましたが、とても快適でしたよ!
今回は、名古屋から五箇山までの高速バス体験と、五箇山内でのバス移動について
体験談を書いてみたいと思います!
記事の内容
名古屋から五箇山までは高速バス「きときとライナー」が便利!
五箇山に行ったのは冬。
雪があったら車の運転なんて無理!!ということで、初めから公共交通という条件でした(笑)
白川郷にはいく予定がなかったので、五箇山まで直通のバスはないか?
と探していたところ、ありました!
名古屋から富山の高岡を結ぶイルカ交通「きときとライナー」。
名古屋、五箇山インター、城端、小矢部高速バスターミナル、砺波駅(南口)、高岡駅(南口)、イオンモール高岡が停留所
どこまで行っても3000円。(4列のエコノミーシート。3列スーパーシートは4000円)
名古屋から五箇山までだろうが、名古屋から高岡までだろうが3000円(笑)
でも、名古屋から白川郷までのバスが3900円なので割安感があります。
使ったのは、エコノミーシート。
名古屋のミッドランドスクエアの前のバス停から出発!
黄色のバスでした。
トイレやコンセントもついていて、すいていたので広々。きれいで快適でした。
途中、ひるがのサービスエリアで10分程の休憩も。
景色が素敵な写真スポットです。おやつやお土産を買うにも便利!(トイレはバスのを使えばいいので♪)
名古屋から約2時間半で五箇山インターに到着します!
五箇山には午前中についた方がゆっくりできるので、
名古屋発7:30又は8:30のバスを選ぶといいですよ!
きときとライナーの時間表 こちら
予約は:オンライン
又は電話0766217777
五箇山⇔白川郷⇔高岡を結ぶ世界遺産バス
五箇山 菅沼集落と相倉集落へのバス移動
名古屋から「きときとライナー」で五箇山インターまでたどり着いた私たち。
五箇山インターから道沿いに10分弱歩くと菅沼集落に到着します。
五箇山での2大集落と言えば「菅沼(すがぬま)集落」と「相倉(あいのくら)集落」です。
菅沼集落は山に囲まれたこじんまりとしたのどかな集落です。
9戸の合掌造り家屋や五箇山民俗館、塩硝の館があります。
合掌造りの民家では郷土の食べ物や民芸品を販売している所も多々。
田んぼや畑の風景も絵になり、「となりのトトロ」の世界のようです。
小さな集落なので民俗館などで時間をかけすぎなければ、何か食べたりしてゆっくりしても1時間半もあれば堪能できます。
ここから、「相倉集落」に移動したいがどうしようか。
ここで登場するのが!世界遺産バス
白川郷⇔城端間を一日6往復(白川郷⇔高岡間は5往復)、土日祝は9往復!
予約はいりません。
「菅沼集落」から「相倉口」まで約15分で結びます。(560円)
こちらもきれいなバスで、五箇山の情報もバス内に流れていました。
五箇山 相倉集落と上梨までのバス移動
「相倉口」に到着するとそこから坂を上って10分弱で「相倉集落」到着です。
世界遺産バスの停留所にはコインロッカーもあるので、荷物が多い時はとても便利です!
たしか300円位でした。
相倉集落は菅沼集落よりも開けた感じで、合掌造りの戸数も多いです。
お店も普通の民家も、集落全体を見渡せるスポットもあり、とても絵になる場所でした。
山の斜面に作られた田んぼ(畑?)もとても趣がありました。
2時間ちょっと位滞在したでしょうか。菅沼より広いので、こちらに時間をとった方がいいと思います。
相倉集落を後にして、宿のある「上梨」へ向かう時もこの世界遺産バスです。
相倉口から上梨まで約10分(330円)でした。
五箇山から白川郷までのバス移動だと?
ちなみに五箇山の菅沼地区から白川郷までは約30分と近いんですよ!
相倉集落から白川郷までなら45分ですね。
料金は菅沼からが860円、相倉からが1300円です。
五箇山・白川郷を結ぶ世界遺産バスには各種フリー切符も
五箇山や白川郷に宿泊して、ゆったりと時間をかけて散策したい人には
2日間有効のフリー切符も用意されています。
私たちは、五箇山内と城端までを移動したのみで、
元がとれなかったので使っていませんが、行くところによってはお得だと思います。
情報は世界遺産バスのホームページより。
まとめ
名古屋から五箇山へバスで行くのはきときとライナーを使えばとても快適です。
五箇山の集落内の移動も白川郷まで足を延ばしたい時も世界遺産バスでばっちりです。
バスの旅なら景色も存分に楽しめて、疲れ知らず。おすすめです!