料理

トマトソースが薄い!?濃い旨味を引き出す作り方を紹介します

投稿日:2017年9月17日 更新日:

トマトソース

「うちで作ったトマトソースってイマイチ。酸味が強いっていうか、味が薄いっていうか…」

わかります!

うちのトマトソースもそうでした。

でも、5つのコツがわかるとグーンとおいしさがアップします。

今回は、そんなトマトの甘味がたまらないトマトソースの作り方をまとめました。

スポンサーリンク

トマトソース作りのコツ5つ

トマトソース 作り方

レシピをご紹介する前に、覚えておきたい5つのコツをご紹介します。

これをするとトマトソースのおいしさが100倍アップします。(←大げさか。笑)

しっかり煮詰める

まず、おいしいトマトソースを作る最大のコツは、煮詰めることです。

へらの跡が残る程度までしっかり煮詰めることでトマトの甘味が引き出され、酸味もマイルドになります。

完熟トマトを使う

トマトは完熟トマトを使うのがベスト(ミニトマトでも◎)。熟しきっていないトマトは酸味が強く、皮も固いので不向きです。

トマト缶を使う時は、カットよりホールトマトの方が味がよくなります。

生産者から直接届く【食べチョク】で完熟トマトを見る

つぶす

トマトはしっかりヘラで潰しながら煮詰めると口当たりが良くなります。

もし、皮が気になるならトマトを湯剥きしておくといいかもしれません。

にんにくエキスは大事

ニンニクをたっぷりのオリーブオイルでじわじわ加熱しておくと、香りも風味も良くなります。

甘みをプラス

トマトによっては思った以上に酸味が強かったり、甘みが感じられなかったりすることがあります。

そんな時は、味見をしながら砂糖を少量加えるのがおすすめ。

入れすぎず、甘い完熟トマトを頬張った時のような自然な甘みに整えるのがポイントです。

スポンサーリンク

トマトソースの作り方

ここからはトマトソースのレシピです。

トマトソースは冷凍保存もできるので、余っても大丈夫です。

材料

トマトソース 作り方

  • 完熟トマト:大3個or中4個またはホールトマト缶:1缶(400g)
  • ニンニク:4片
  • オリーブオイル:大さじ3程度
  • 塩:少々
  • 砂糖: 適量
  • オレガノ・タイム・バジル:適量(オプション)

ハーブはなくても大丈夫ですが、あると味が引き立ちます。

ハーブは乾燥より生の方がおすすめ。バジル、オレガノ、タイムは鉢で簡単に育てられます。

手順

  1. トマトをざく切り、ニンニクを輪切りかみじん切りにする。

    トマトソース 作り方

  2. フライパンにオイルとニンニクを入れ弱火にかける。
  3. ニンニクがオイルに浸かるようにし、プツプツ泡が出るまでじっくり煮る。(焦がしちゃダメ!)

    トマトソース 作り方

  4. トマトを投入し、へらで潰しながら煮つめる。

    トマトソース 作り方

  5. ハーブを投入して煮詰める。(オプション)、
    トマトソース 作り方
  6. へらの筋が消えない程度まで煮詰める。
    トマトソース 作り方
  7. 味見をしながら、塩少々と、砂糖を適量入れ、味を整えて完成。

砂糖はトマトの自然な甘味を引き立たせるためなので、味見をしながらほどほどに。

まず、ソースの味をみて必要そうなら2つまみ程度入れ、味をみながら足していく感じがベストです。

トマトソースをパスタに使う場合

トマトソースパスタにする時のやり方はこちらです。

  1. 上のトマトソースを作り始め、ある程度煮詰める。
  2. 味噌汁くらいの塩分濃度のお湯でパスタを茹で始める。
    トマトソース 作り方
  3. もしトマトソースが煮詰まりすぎたら、パスタの茹で汁を少々足して少し緩める。(味見して、必要なら塩と砂糖で味を整える。)
  4. 茹でて湯切りしたパスタを投入。
    トマトソース 作り方
  5. トマトソースとパスタを絡めて完成。
    トマトソース 作り方

盛り付けてからパルメザンチーズをたっぷりかけるとさらにおいしくなります。

トマトソースのアレンジ

トマトだけのトマトソースはそのままでも十分美味しいですが、他の具材と合わせて色んなバリエーションを楽しむこともできます。

その中でも、おすすめはこちらの2つです。

ツナのトマトソース

  1. オイルを敷いたフライパンでみじん切りの玉ねぎを炒める。
  2. ツナ缶をオイルごと投入。
  3. トマトソースを適量投入して火を通す。

きのこや他の野菜を入れても美味しいです。

ミートソース/ベーコンソース

  1. フライパンにオイルを敷いてみじん切りの玉ねぎとにんじんを炒める。
  2. ミンチまたはカットしたベーコンを入れて火が通るまで炒める。
  3. 塩と胡椒で味を整える。
  4. トマトソースを適量投入して火を通す。
  5. ケチャップとソースで味を整える。(クミンパウダーを少量入れても◎)
参考ペペロンチーノの作り方[お店の味が再現できる簡単なコツ6個]

参考カルボナーラの作り方 生クリームなしで作るイタリアマンマのレシピ

スポンサーリンク

おわりに

「自家製のトマトソースは水っぽいし甘みもないな」と思ってましたが、それは作り方が悪かっただけでした。

コツさえ知っておけば、美味しいお店で食べるような味を再現することだって可能です。

基本の作り方を覚えておけばいくらでも応用できるので、ぜひお試し下さい!

参考ビアレッティのモカエキスプレスが凄い!直火で本格エスプレッソが作れます

-料理
-

執筆者:

関連記事

シフォンケーキは型なしで焼ける!代用品と焼く時のコツを紹介

「シフォンケーキ型は持ってないんだけど、シフォンケーキ焼きたーい!」 こんな時ってありますよね。 今回は、 シフォンケーキは型なしでもできる? なんで型はあの形なの? 代用するなら何を使う? について …

ルッコラ

ルッコラが苦い&辛い!こんな時のおいしい食べ方10選と辛味の正体

「このルッコラ、めちゃくちゃ辛くて苦い!どうしよう?」 今回はこんな時の対処法をお届けします。 栽培したルッコラが辛すぎた時、スーパーで買ったルッコラがヤバかった時はこの方法でお召し上がりください。 …

団子 作り方

団子の作り方 [上新粉,白玉粉 ,だんご粉,もち粉の違いも紹介]

「団子(だんご)ってどの粉で作ればいいの?」 団子によく使うのは、上新粉、白玉粉、だんご粉、もち粉など。 使う粉によって作り方や食感が違います。 今回は、粉別の団子の作り方、それぞれの食感、余った団子 …

新巻鮭

新巻鮭はどんなシャケ?塩抜き方法とおすすめレシピ5つも紹介

「新巻鮭(あらまきじゃけ)って普通の鮭と同じ?どうやって食べるの?」 新巻鮭はお歳暮の定番。うちも北海道の親戚から毎年のように届くので、お歳暮の時期は鮭づくしです(笑) でも、新巻鮭ってふつうの鮭とど …

スキレット シーズニング

スキレットのシーズニングと手入れ[使い方,洗い方,保管の仕方も解説]

「スキレットのシーズニングと手入れの仕方を教えて!」 鋳鉄(ちゅうてつ)でできたスキレットを使うと料理が美味しくなりますよね。 ただ、お手入れの仕方は少し独特です。 今回は、スキレットをいい具合に育て …

S