キャンプに慣れていないと野外料理で使う道具や燃料の事なんてよくわかりませんよね。キャンプ場に備え付けてある所もありますが、やっぱり自分たちで準備した方が気兼ねせずに楽しめます。
今回は、キャンプ初心者にも使いやすい調理器具やあると便利なお料理道具をまとめてみました。
キャンプ初心者の調理器具はなにがいい?
キャンプの時に炭や焚き火でジュッと焼いたお肉や魚を食べるのは最高ですよね。今は調理がしやすい焚き火台やいろんな種類のバーベキューコンロが出ているのでキャンプ用品を揃える時はそちらに目が行きます。
ただ、焚き火台やコンロだけだと火加減が難しかったり、ちょっとお湯を沸かしたいだけの時にも炭や火を起こさないといけないので大変です。
キャンプ慣れしている人と一緒に行くなら応用もききますが、うちのように初心者2人で行く時などはなかなかリスキー(笑)
ということで、キャンプビギナーの方にお勧めしたいのがバーナーです。
バーナーの燃料はガス(CB缶とOD缶)、ガソリン、アルコールが一般的で、燃料のいらない焚き火気分のソロストーブというものもありますが、初心者に使いやすいのはガスですね。
特にCB缶(家で鍋をする時に使ったりするカセットボンベ)タイプは手軽にコンビニなどで手に入るし、コスパがいいのでおすすめです。(寒い時期には少し不向き)
ガスバーナーの中でもシングルバーナー(一口コンロ)にするかツーバーナー(二口コンロ)にするかは人数や何を作るかにもよりますね。(実はトリプルバーナーもあります)
CB缶のシングルバーナーはこんな感じ。↓SOTOは人気で評判もいいです。
CB缶のツーバーナーはこういうタイプ↓こちらもSOTOです。
うちはオートキャンプなのでツーバーナーを持っていきますが、ご飯とおかずを同時進行で作れるし家にいる感覚で便利だなぁと思ってます。シングルバーナーと違って風よけがついてるのも便利な点です。
シングルバーナーは軽いし、場所も取らないところが利点。同時進行で料理しなくても飲みながら料理して一品ずつ味わっていくスタイルなら十分楽しめます。
調理に関して言えばバーナーだけで十分ですが、直火NGの所が多いので焚き火をするなら焚き火台も必要。焚き火をするなら焚き火飯に挑戦してみるのも楽しいです。
キャンプ初心者の料理道具
熱源が決まったところで、持って行きたい料理道具を見てみましょう。
☆料理用ばさみ(なくてもいいけどあると便利)
☆まな板
☆クッカー(アウトドア用の調理器具。)
☆クッカーがないなら鍋とフライパン
☆シェラカップ←なくてもいいけど荷物の軽量化を図りたい時は便利。
参考:シェラカップとは 持って行く利点と使い方 料理は何ができる?
☆スキレット、アウトドア用ホットサンドメーカーなど←なくてもOK。あるとおしゃれで便利
☆直火用のホットサンドメーカー(バウルーなど)←あると便利だけどなしでも問題なし。
参考:バウルーはシングルとダブルどっちがいい?特徴をまとめてみた。
☆カップ(うちは普通のですが火にかけられるものは便利)
☆お皿やボール
☆カトラリー(箸、スプーン、フォークなど)
☆浄水器(川の水を使う場合)
☆ポリタンク(水道が近くにない場合)
☆フライ返し、お玉、トング、しゃもじ、ザル、軍手
☆アルミ(ホイル焼きや火の中に芋類を入れて調理したい時。)
☆キャンプ用の調味料入れと調味料(コンパクトに調味料が運べます)
☆ラップ(おにぎり作る時に)
☆布巾
☆ごみ袋
☆余った食材を入れる容器
☆キッチンペーパー
☆ウェットティッシュやハンドサニタイザー
☆食器洗い洗剤とスポンジ
☆食器洗いのバケツ