料理

団子の作り方 [上新粉,白玉粉 ,だんご粉,もち粉の違いも紹介]

投稿日:2017年9月6日 更新日:

団子 作り方

「団子ってどの粉で作ればいいの?」

団子によく使われるのは、上新粉、白玉粉、だんご粉、もち粉など。

でも使う粉によって食感や作り方が違うので迷いますよね。

今回は団子の粉別の特徴と作り方、余った団子の保存の仕方をまとめました。

スポンサーリンク
  

上新粉・白玉粉・もち粉・だんご粉の違い

実は、上新粉、白玉粉、もち粉、だんご粉は全て米粉の一種

米粉とはこれらの粉の他に、上用粉、求肥粉、道明寺粉などを含めた粉の総称なんです。

ただ、同じ米粉でも原料や製法が違うのでそれぞれ個性的。

まずは、それぞれの特徴を見てみましょう。

上新粉

うるち米を吸水⇒製粉⇒乾燥させた粉。

コシがあって歯切れがよく、ちまきや柏餅を作るにも適しています。

歯切れがよく、お団子の形がしっかりして崩れないので、お供えする時にも積みやすいのが特徴です。


白玉粉

もち米が原料の粉。

水挽きした時の沈殿物を乾燥させる作業を繰り返して作られた粉で、きめが細かく滑らかです。

伸びがよく、つるんとした食感の団子が作れます。


もち粉

もち米を乾燥させてから挽いた粉。

もち粉の団子は柔らかく滑らかで、お餅のような食感です。

もち粉は大福にもよく使われます。


だんご粉

上新粉と白玉粉をブレンドした粉

両方の粉の特徴を持ち、歯切れがよく伸びもいい一品です。


団子の作り方 上新粉

団子 作り方

上新粉のお団子は昔ながらの蒸すレシピと茹でるレシピの2通りがあります。

うちは蒸すことが多いですが、茹でてもいい感じに仕上がります。

上新粉だんご(蒸す方法)

まずは蒸す方法から見てみましょう。

材料(約20~30個分)

  • 上新粉:200g
  • 熱湯:180ml前後
  • 砂糖:10~20g(なしでもOK)

作り方

  1. 上新粉に熱湯を少しずつ入れ、ゴムべラでまとめながら耳たぶ位の固さにする。
    コツ熱湯は柔らかさを見ながら徐々に。(分量分使い切らなくてOK)
  2. ラフに丸めて、濡れ布巾を敷いた蒸し器に並べ10分ほど蒸す。
  3. 蒸し上がった団子をなめらかにつやが出るまで捏ねる。
  4. お団子サイズに丸めて完成

上新粉だんご(茹でる方法)

次に茹でるやり方です。

材料

  • 上新粉:200g
  • 熱湯:180ml前後
  • 砂糖:10~20g(なしでもOK)

作り方

  1. 上新粉に熱湯を少しずつ入れ、ゴムべラでまとめながら耳たぶ位の固さにする。
    コツ熱湯は柔らかさを見ながら徐々に。
  2. 材料がまとまったら滑らかになるまで捏ねる。
  3. お団子サイズに丸める。
  4. 茹でる。(団子が浮いてから3分程茹でる)
  5. 水洗いし、水を切って完成。(少し扇いであげると艶アップ)

団子の作り方 白玉粉

団子 作り方

次は、ツルンとした食感の白玉団子の作り方です。白玉粉は水で捏ねて茹でるだけ。とても簡単です。

材料(約20~30個分)

  • 白玉粉:200g
  • 水:180ml前後

作り方

  1. 白玉粉に水を少量ずつ入れ、ゴムべラでまとめながら耳たぶ位の固さにする。
    コツ水は柔らかさを見ながら徐々に。(分量分使い切らなくてOK)
  2. 捏ねてから温かい内に丸める。
  3. 沸騰したお湯に落とし、浮き上がってきてから3分程茹でる。
  4. ザルですくって冷水へ投入。水を切って完成。

団子の作り方 もち粉

団子 作り方

もちっとした食感のお団子が簡単に作れるもち粉のレシピはこちら。

白玉団子の作り方とそっくりです。

材料(約20~30個分)

  • もち粉:200g
  • 水:180ml前後

作り方

  1. もち粉に水を少量ずつ入れ、ゴムべラでまとめながら耳たぶ位の固さにする。
    コツ水は柔らかさを見ながら徐々に。(分量分使い切らなくてOK)
  2. 伸びがよくなるまで捏ねる。
  3. 温かい内に丸める。
  4. 沸騰したお湯に落とし、浮き上がってきてから3分程茹でる。
  5. 流水で洗い水切りして完成。

団子の作り方 だんご粉

団子 作り方

だんご粉で作ると、白玉団子よりもコシが強めで、もちもちした食感のお団子が出来上がります。

レシピはこちらです。

材料(約20~30個分)

  • だんご粉:200g
  • 水:180ml前後
  • 砂糖:10~20g(オプション)

作り方

  1. だんご粉に水を少量ずつ入れ、ゴムべラでまとめながら耳たぶ位の固さにする。
    コツ水は柔らかさを見ながら徐々に。(分量分使い切らなくてOK)
  2. よく捏ねる。
  3. お団子サイズに丸める。
  4. 沸騰したお湯に落とし、浮き上がってきてから3分程茹でる。
  5. 冷水にとり水切りして完成。
スポンサーリンク

団子の保存の仕方

お団子が余った時は、2日前後なら常温又は冷蔵庫でOK。

でも、しばらく食べないなら冷凍すると長持ちします。

冷凍する時は団子をラップで包んでジップロックへ入れてから冷凍庫へ。

コツは、

  • 1回に食べる分ずつラップに包む。
  • ジップロックの封をする時に空気をしっかり出す。

の2点です。

団子の温め方

冷めて少し固くなった団子は20秒くらいレンジにかけるとホカホカになります。

少し乾燥気味ならサッと水を吹きかけてからラップをしてレンジにかけるといいですよ。

もちろん、茹で直したり蒸し直したりしてもOKです。

団子の解凍の仕方

お団子の解凍は自然解凍でOKです。

もしくは、たっぷりのお湯で浮いてくるまで茹でて、冷水に取るともっと美味しくなります。

参考みたらし団子のたれの黄金比 甘めと甘さ控えめ醤油味の作り方と保存

参考あんこの作り方(粒あん・こしあん)[出来上がり量と保存方法も紹介] 

スポンサーリンク

おわりに

お団子は使う粉によって食感や風味が違うのでおもしろいですね。

簡単に作れるし、たくさん作ったら冷凍もできるのでぜひお試し下さい。

-料理
-

執筆者:

関連記事

梅干し 土用干し

梅干しの干し方と必要な道具,干した後の保存の仕方を解説

土用干しは梅干し作りの大事な工程の1つ。 天日干しをすることで殺菌効果が期待でき、梅の実を柔らかく色鮮やかに仕上げる事ができます。 今回は梅干しを干す時に使う道具とその代用品、天日干しの方法と干した後 …

カルボナーラの作り方 生クリームなしで作るイタリアマンマのレシピ

留学中にイタリア人の友人が作ってくれたカルボナーラは生クリームなし。卵とチーズとベーコンの旨味が最大限に活かされたシンプルなパスタでした。 生クリームが入ってない分、濃厚なのに軽め。このイタリアの味を …

あんこ 作り方

あんこの作り方(粒あん・こしあん)[出来上がり量と保存方法も紹介] 

「小豆からあんこを作りたいんだけど…」 あんこ作りは少し手間がかかりますが、家でも簡単に作ることができます。 今回は、粒あんとこしあんの作り方、砂糖の量や出来上がり量、保存方法についてまと …

炊き込みご飯レシピ

炊き込みご飯レシピ[調味料の黄金比とおすすめのおかずを紹介]

「炊き込みご飯の美味しい作り方教えて!」 一品でも大満足な炊き込みご飯は、メニューに困った時の救世主。 炊飯器を開けた瞬間の香りやおこげもたまりませんよね。 今回は、美味しい炊き込みご飯のレシピとおす …

バーベキューのとうもろこしの下ごしらえ[超時短の2選を紹介]

「とうもろこしがまだ生だよ!いつになったら火が通るの?」 バーベキューのとうもろこしって焼けるのが遅いですよね。そのくせ、焦げたり水分が飛んだりするから大変です。 でも、超簡単マッハで終わる下ごしらえ …