365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

料理

クリスマスに和食が食べたい!気分の上がるメインとサイド11選

投稿日:2018年11月23日 更新日:

「クリスマスだけど和食がいいな!」

クリスマスは洋食のイメージですが、和食派の人もいますよね。←うちの実家

「でも、せっかくだからクリスマスらしさも加えたいな。」

今回は、こんな場面で重宝するクリスマスの和食メニューをご紹介します。

参考クリスマスパーティー料理12選[家族や仲間と楽しむ簡単メニュー]

参考クリスマスのシーフードメニュー[メインとサイドのお料理10選]

スポンサーリンク

クリスマスらしい和食を作るコツ

クリスマス 和食

「和食はクリスマスには向かないよ。」

なんて言われますが、材料や盛り付け次第で十分クリスマスっぽくなります。

クリスマスっぽさを上げるコツはこの4つです。

  • クリスマスカラーの食材を使う。
    赤:トマト、マグロやサーモン 緑:レタス類やほうれん草、海藻など 白:大根や豆腐
  • 南天やヒイラギ、クリスマスピックで飾る。
  • 野菜を星型に抜いてみる。
  • 食器やランチョンマットをクリスマスカラーにする。

一言でまとめると、大事なのは色使いです。

スポンサーリンク

クリスマスの和食[メイン7選]

それでは、実際に和食のメニューを見ていきましょう!

お寿司

クリスマス 和食

祝い事と言えばお寿司!
ちらし寿司や手まり寿司なら、上に乗せる具材の色を工夫するだけで一気にクリスマスっぽくなります。

例えば、ちらし寿司なら錦糸卵の上にキュウリやエビ、赤身のお刺身を飾ってケーキ風に。
手まり寿司ならマグロやサーモン、キュウリの酢漬けなどを乗せればクリスマスらしくなります。

手巻き寿司は赤、緑、白を意識して具材を用意すると映えますよ。

クリスマス鍋

クリスマス 和食 鍋

寒い季節の和食といえば鍋料理。

クリスマスっぽい鍋なら、白菜と豚バラを交互に並べるミルフィーユ鍋やニラいっぱいのキムチ鍋などが人気です。

白菜や春菊をツリーのように積み上げるクリスマスツリー鍋も盛り上がります。

クリスマス 鍋

鍋の時は卓上で使える電気鍋があると便利。集まりごとがある時にも活躍します。


カセット缶の卓上コンロもおすすめ。ガス缶さえあれば災害時にも使えるので重宝します。


鶏の唐揚げ・鶏の照り焼き

クリスマス 和食

クリスマスの定番と言えばチキン。鶏の唐揚げや照り焼きは大好きな人も多いですよね。

唐揚げはリーフ類、トマト&レモンと、照り焼きはポテトやトマトとトッピングすると色合いがいいです。

お刺身

クリスマス 和食

お刺身は特別感があって祝い事にはピッタリ。

マグロやサーモンなどの赤身、鯛やホタテなどの白身、大葉や海藻の緑で見事なクリスマスカラーになりますよ。
いっそ、海鮮丼にするのもおすすめです。

フライ物

クリスマス 和食

エビやイカ、魚などのフライもボリュームがあっておすすめです。

唐揚げと同じように、リーフ類とレモン、トマトやパセリを付け合わせればクリスマスっぽくなります。

大皿にフライを盛って、別の大皿にクリスマス色のサラダを用意するのもおすすめです。

和風ハンバーグ

クリスマス 和食

ハンバーグは特別感のあるワクワクメニューです。

和風のおろしハンバーグは、大葉と大根おろしがアクセントになってクリスマスらしい雰囲気になります。

ポン酢ソースはポテトや野菜などの付け合せとも相性よしです。

和風パスタ

クリスマス 和食

サクッと作れて美味しいのが和風パスタの魅力。

明太子や高菜、しらすや青じそなどの和風パスタは色合いもいいし、食欲をそそります。

クリスマスの和食[サイドメニュー4選]

ここからはメインに付けたいサイドメニューを紹介していきます。

茶碗蒸し

クリスマス 和食

茶碗蒸しは特別感があって、お寿司や揚げ物などと相性がいい優れもの。

かまぼこやエビの赤色、三つ葉やほうれん草の緑が映えてきれいです。

和風サラダ

クリスマス 和食 サラダ

大根サラダ、豆腐サラダ、海藻サラダ、玉ねぎサラダなどの和風サラダはさっぱりしていて、どのメニューとも相性良し。

クリスマスカラーを意識して盛り付ければ完璧です。

煮物

クリスマス 和食

和食には煮物が欠かせないという人も多いですよね。

クリスマスの煮物は里芋や高野豆腐の白色をベースに、型抜きした人参やさやえんどうなどのカラフルな野菜を使うのがおすすめです。

おひたしや和え物

クリスマス 和食

おひたしや和え物は箸休めにピッタリ。

ほうれん草をつんもり高く盛ってしらすや鰹節をふったり、ほうれん草と人参を胡麻和えにするのもおすすめです。

参考田作りの作り方とくっつかないようにするコツ[正月に食べる意味も紹介]

参考おせち料理の詰め方とレイアウト[ 縁起のいい具材の意味も紹介]

スポンサーリンク

おわりに

和食も色合いや盛り付けを工夫すればクリスマスらしくなります。

「洋食って気分じゃないな」という時にはガツンと和食でいきましょう!

それでは、素敵なクリスマスと年越しを!

参考お年賀のお菓子11選!和菓子・洋菓子別の人気アイテムを紹介!

-料理
-

執筆者:

関連記事

梅酒 

梅酒の砂糖の量と種類,適したアルコール濃度と梅との割合

「梅酒作りの砂糖やアルコールって何でもいいの?梅と砂糖の割合も知りたいな。」 自家製梅酒を甘ーくするのも、さっぱり系にするのも自分次第。どんな風味にするかも自分の好みによります。 とは言え、定番の材料 …

古代米がウマすぎる!黒米と赤米の特徴と栄養,炊き方を紹介

「赤米や黒米ってどんな米?」 雑穀米の中に入っていることも多い赤米や黒米は古代米の一種。 うちもずっと前からご飯に入れて炊いてますが、食感が良すぎて一度入れると手放せなくなります。 今回は、こんな赤米 …

バカ貝(青柳)

バカ貝の砂抜き方法とエアーポンプを使った裏技[アサリとの見分け方も紹介]

「バカ貝(青柳)の砂抜きって大変!」 潮干狩りに行くとアサリよりバカ貝の方がよくとれますが、砂抜きはアサリの比じゃなく面倒です。 ただ、高級すしネタになっているだけあって肉厚で美味しいので、砂抜きして …

冷凍 作り置き

冷凍しといてよかった!忙しい時に役立つ作り置きメニュー15選

「うーん。もう一品欲しいな。」 こんな時は作り置きおかずの出番。 おかずや主食を冷凍しておくと長持ちするし、夕食だけじゃなく昼食やお弁当にも使えて便利です。 今回は、うちで重宝している冷凍の作り置きお …

さつまいも 焼き芋

焼き芋の作り方はいろいろ!おいしく簡単にできる5つの方法

「美味しい焼き芋を作りたーい!」 旬のさつまいもが出回ると無性に焼き芋が食べたくなります。でも家で作るとイマイチだったりすることもありますよね。 今回は自分で美味しい焼き芋を作る5つの方法と焼き芋に合 …