みたらし団子のタレは難しいようで簡単。材料も醤油、砂糖、片栗粉、水だけなのですぐに作れます。
ただ、人によって味の好みが違うので、入れる割合が結構大事です。
今回は、いろいろ試して行き着いた、甘さ控えめ・中間・甘めのタレの黄金比と作り方、余ったタレの保存の仕方をご紹介します。
記事の内容
みたらし団子のたれの黄金比
それでは、甘さ別の黄金比をご紹介していきます。
もし、迷った時は甘さ控えめからお試しください。砂糖は味をみて足す事もできます。
甘さ控えめのたれ
まずは、甘さ控えめのスッキリしたタレからご紹介します。
お団子20個~30個(粉200g程度で作った場合)用の分量はこちらです。
- 醤油:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
- 片栗粉:小さじ2
- 水:カップ1/2(100ml)
中間のたれ
甘さと醤油風味のバランスがいい中間型のタレは、街角にあるお団子屋さんのみたらし団子を思い出す味です。
お団子20個~30個(粉200g程度で作った場合)用の分量はこちらです。
- 醤油:大さじ2
- 砂糖:大さじ3
- 片栗粉:小さじ2
- 水:1/2カップ(100ml)
甘めのたれ
少し甘めのタレは白玉系のツルンとしたお団子とよく合います。
お団子20個~30個(粉200g程度で作った場合)用の分量はこちらです。
- 醤油:大さじ2
- 砂糖:大さじ4
- みりん:大さじ1~2【オプション】
- 片栗粉:小さじ2
- 水:カップ1/2(100ml)
味を見てもっと甘いのがよければ砂糖をたしても大丈夫です。
みたらし団子のたれの作り方
お次はタレの作り方をご紹介していきます。
鍋でもレンジでも作れるのでお好きな方でどうぞ。(どちらにしても焦がさないようにご注意を!)
鍋での作り方
- 材料(醤油・砂糖・片栗粉・水)を全て鍋に入れてかき混ぜる。
- かき混ぜながら中火にかける。
- フツフツしてきたら弱火にして、かき混ぜ続ける。
コツ焦げないように絶えずかき混ぜる。 - とろみがついて透明になってきたら完成。
レンジでの作り方
レンジでの加熱時間は量によります。
一気に加熱すると焦げてしまうので、様子を見ながら短時間ずつチンしてみてください。
- レンジ対応の器に材料を全部入れてかき混ぜる。
- レンジで20~30秒ほど加熱。
- 取り出して混ぜる。
- 10秒くらいずつ様子を見ながら加熱し、その都度取り出してかき混ぜる。
- とろみがついて透明になったら完成。
みたらし団子のたれの保存の仕方
みたらしのタレが余ったら、冷蔵庫や冷凍庫で保存する事もできます。
たれの日持ちの目安は、
- 冷蔵庫:1週間程度
- 冷凍庫:1~2カ月
冷凍する場合は、一回分ずつ袋に入れてからジップロックに入れておくと使う時に便利です。
温める時は10秒くらいずつ様子を見ながらレンジへ。(時間は量による)
たれは、みたらし団子だけでなく煮物や照り焼き、酢豚やミートボールなどにも使い回せるので余っても重宝します。
参考あんこの作り方(粒あん・こしあん)[出来上がり量と保存方法も紹介]おわりに
みたらしのたれはこんな感じで家で簡単に作れます。
甘みやとろみ加減は調整できるので、味見をしつつお気に入りのたれを作ってみてください。