365日のお役立ち情報

ちょっぴり毎日が楽しくなるお役立ち情報をお届けします 

暮らし

窓ふきのコツ[跡を残さず洗剤なしで掃除する超簡単な方法]

投稿日:2017年12月4日 更新日:

窓掃除

「窓拭きしてもなんかキレイにならないんだよね。」

こんな時は気分が落ちますよね。

でも、拭き跡を残さない超簡単な拭き方もありますよ!

実際にその方法で窓拭きをしてますが、スプレーなしでも拭き跡なしでピカピカです。

今回は、窓掃除が快適になる拭き方のコツをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

窓拭きで拭き跡を残さないコツ

さっそくですが、拭き跡を残さず窓をピカピカにする方法はこの3通りです。

  • マイクロファイバーのクロスで水拭き
  • 水拭き+乾いたペーパーで乾拭き
  • 新聞紙で水拭き&乾拭き

どの方法も窓拭き用の洗剤は不要。使うとしたらしつこい汚れがあった時だけで十分です。

上から下に向かってムラなく拭いていきましょう。

マイクロファイバークロスで窓拭き

マイクロファイバーのクロスを使えば水拭きするだけで窓がピカピカ。拭き跡も残りません。

ほとんどの場合、固く絞ったマイクロファイバーのクロスで1〜2度拭けばキレイになります。

マイクロファイバークロスは窓拭きだけじゃなく家中の掃除にピッタリなので、掃除場所ごとに色を変えて使うのがおすすめ。

うちも雑巾やふきんはマイクロファイバー一筋です。


水拭き+乾いたペーパーで乾拭き

マイクロファイバーが手元にない場合は、普通の雑巾で水拭きしてから乾いたペーパーで乾拭きしてもOKです。

水拭きと乾拭きが必要なのでちょっと面倒ですが、拭き跡も残らずキレイに仕上がります。

乾拭きは小さな繊維が残りにくいキッチンペーパーや公衆トイレにあるようなペーパータオルを使うのがベストです。

新聞紙で水拭き&乾拭き

新聞紙はしつこい手垢などの汚れや、窓の外側の砂埃などを落とすのにピッタリです。

やり方は、くしゃくしゃに丸めて水で濡らした新聞紙で水拭きしてから、乾いた新聞紙(くしゃくしゃに丸めたもの)で拭くだけ。

新聞を印刷するのに使うインクの油分がいい働きをしてくれ、乾いた新聞で仕上げることで跡も残りません。

ただ、手が汚れるので手袋は必須です。

参考窓サッシの掃除に便利な道具と効率よく汚れを取る方法

スポンサーリンク

実際にガラスを拭いてみると

実際にガラス窓を拭くとこんな感じになります。

これは浴室のガラスなので水垢がある分普通の窓より厄介。

ただ、上のどれかの方法を使えば、こんな感じできれいになります。

★ビフォー(拭く前)

★アフター(拭いた跡)

水で拭いただけですが、水滴の跡が取れてきれいになってますよね。

ちなみに、放置して固まった水垢は酢と水を混ぜた液を吹きかけてから拭くと取りやすくなります。(水垢はアルカリ性だから)

参考タイル目地の掃除[黄ばみや黒カビ、取れない黒ずみの対処法]

窓の外側を拭く方法

手の届かない窓の裏側はかなり苦労しますよね。

こんな時は、モップと水切りが1本にまとまった道具を使うと便利です。


ただ、何をしても手が届かない部分もあります。

そんな時は身を乗り出したり慣れない脚立を使って無理をするのは究極NG

拭けない窓はキッパリ諦めるか業者さんにお願いしましょう。

参考お年賀のお菓子10選[和洋別]!おいしくて喜ばれること確定です!

スポンサーリンク

おわりに

窓拭きと言えばスプレーで掃除するイメージが強いですが、実際は水だけできれいになることが多いです。

簡単さで言えばマイクロファイバーのクロスを使うのが圧倒的にベスト。ない場合は新聞紙や雑巾で掃除してみて下さい。

日焼け止め付きの子供の手垢でベタベタの窓や砂埃で汚い窓も何回か掃除しましたが、ほとんどの場合は洗剤無しでOK。

拭き跡も残らず、ピカピカに仕上がるのでぜひお試し下さい。

-暮らし
-,

執筆者:

関連記事

ネットで食品を購入 

ネットスーパー比較[大手6サービスの内容と違いをわかりやすく解説]

「ネットスーパーならどこがいい?」 今回は全国でも名の知れた ・ イオンネットスーパー ・ アマゾンフレッシュ ・ アマゾンパントリー ・ 楽天西友ネットスーパー ・ イトーヨーカドーネットスーパー …

こぶみかん(カフィアライム)

こぶみかん(カフィアライム)の特徴と育て方[実際に栽培中です]

「コブミカンってどんなみかん?」 コブミカン(カフィアライム)はいい香りの葉っぱとコブのあるライムのような実を持つ柑橘類。(日本のみかんとはかなり違います) タイ料理などの風味付けに使われることが多く …

大人の塗り絵

大人の塗り絵ならこれ!細かいコロリアージュ好きにおすすめの8冊

数年前から流行りだした大人の塗り絵は根強い人気ですよね。 ストレス発散効果やリラックス効果があるとも言われてますが、うちの母も時間を忘れて楽しんでます。 今回は塗り絵の中でも細かい系のコロリアージュを …

オーディブル

オーディブルの解約・退会の方法と注意点[無料体験の場合も同様です]

「オーディブルの解約・退会って簡単にできるのかな?」 「契約の縛りでズルズル課金されるとかないよね?」 「無料体験でもサクッと解約させてくれる?」 今回はこんな疑問にお答えします。 私は現在オーディブ …

zoomの使い方

zoomの使い方 サインイン&サインアップと設定の仕方を写真で解説

「zoomにサインアップ&サインインするにはどうしたらいいの?」 今回はzoomミーティングを開催する時に知っておきたいアプリの導入、サインアップの仕方、設定事項について写真付きで詳しくまとめました。 …