365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

料理

子供の昼ごはんは作り置き!学校が休みの時に使える12のアイデア

投稿日:2017年5月23日 更新日:

子供 昼ごはん

「あぁ〜、学校が休みの時は宅配給食にして欲しい〜!」

夏休み、冬休み、春休みは子供の昼ご飯に困りますよね。

夜ご飯だけでも大変なのに、毎日の昼ご飯なんて思い浮かばないというパパママも多いことでしょう。

ということで今回は、子供の昼ご飯にピッタリな作り置きできるメニューをご紹介します。

参考冷凍しておきたい作り置きメニュー[忙しい時の名助っ人15選]

スポンサーリンク
 

子供の昼ごはん[作り置きアイデア12選]

昼ご飯は美味しくてお腹を満たしてくれればよし!
簡単で子供が食べやすいご飯を準備できれば十分です。

それでは、昼ご飯メニューを見ていきましょう。

ご飯系の昼ごはん

満腹感のある昼ごはんと言えばご飯もの。
作り置きしておきやすいメニューはこちらです。

おにぎり

子供 昼ごはん 作り置き

おにぎりはお昼ごはんの定番。高学年の子なら自分で握る練習をすることもできます。

お味噌汁は作ったものを容器に入れて冷蔵庫に入れておくだけ。時間がない時はインスタントも便利です。


おかずは、常備菜や冷凍食品を使うと便利です。

両親とも忙しすぎる場合は、冷凍の宅配弁当を頼むのもあり。
栄養士さんが考えた献立が1食あたり600円前後で届くサービスも多いです。



炊き込みご飯

炊き込みご飯レシピ

炊き込みご飯はいろんな具材を入れられてヘルシー。
おかずがなくても美味しく食べられるので、とてもおすすめです。

たくさん炊いて冷凍できるので、お昼ごはんだけでなく忙しい日の夜ご飯にも重宝します。

参考炊き込みご飯レシピ[調味料の黄金比とおすすめのおかずも紹介]

チャーハン

しらす チャーハン

チャーハンは割とササッと作れるのでおすすめ。

卵とじゃことネギのチャーハンのように包丁を使わなくてもいい具材を選ぶと簡単です。(ネギはハサミで)

冷凍しておくこともできるので、時間がある時にまとめて作るのもいいでしょう。

時間がない時用に市販のチャーハンを買っておくのもありです。

どんぶり

子供 昼ごはん 作り置き

どんぶりは野菜とタンパク質のバランスが良く、ボリュームたっぷり。

作りおきにおすすめなのは、具が冷凍できる牛丼、そぼろ丼、ドライカレー、タコライスなどです。

食べる時は具をレンジで温めてご飯にかけるだけ。
前日に作って冷蔵庫に入れておく余裕があったり、レトルトを使う場合はレパートリーが増えます。

カレー

冷凍 作り置き

カレーライスは余ったカレーを冷凍しておくか、レトルトを使うのが簡単です。

レトルト食品は災害用のストックを使いつつ、新しいものに入れ替えるようにすれば効率的です。


パン系の昼ごはん

パンはお昼ごはんの定番。

ミニサラダやスープ、野菜ジュースをつけると栄養バランスもよく、ボリュームもアップします。


サンドイッチ

子供 昼ごはん 作り置き

パン系のランチと言えばサンドイッチ。

ハムサンドやツナサンド、たまごサンドなどは子供にも人気だし、用意するのにそれほど時間もかかりません。

具とパンを別々に用意しておいて、食べる時に挟む形にしても楽しいです。

参考サンドイッチ弁当のべちゃべちゃ&パサパサ対策と切り方のコツ

ピザトースト

子供 昼ごはん 作り置き

安全にオーブントースターが使える子ならピザトーストもおすすめ。

ソーセージやサラミ、ピーマンなどのトッピングとピザソース、とろけるチーズを用意しておけば、焼きたてのピザトーストを楽しめます。

手作りピザは簡単!生地とソースの作り方,合う具材を紹介します

ホットドック

子供 昼ごはん 作り置き

用意しておくものはホットドッグ用のパンと焼いたウインナー、炒めた玉ねぎorキャベツのみ。

具材は食べる前にレンジでチンしてパンに挟めば完成です。

オーブントースターが使える子なら、ウインナーの代わりにコロッケを挟むのもおすすめです。

参考ツナ缶コロッケの作り方と冷凍の仕方[お弁当や常備菜におすすめです]

スポンサーリンク

麺の昼ごはん

「麺を作り置き?」と思うかもしれませんが、意外とできます。

実際に、私が小学生の頃の留守番の時は麺が多かったです。(麺が好物だったので)

やきそば

子供 昼ごはん 作り置き

焼きそばは前日に作って冷蔵庫に入れておけばレンジで温め直して食べられます。

もしくは、たくさん作って1食分ずつ冷凍しておくのもあり。

冷凍したやきそばは、朝に冷蔵庫に移しておくとレンジにかけるのがスムーズです。

そうめん・ざるそば

子供 昼ごはん 作り置き

夏にはのどごしがいい冷やし麺がピッタリ。

そうめんやそばは前日の夜に茹でて水切りしてから冷蔵庫に入れておきます。

食べる時には麺が固まっているので、一旦ザルに移して水洗いしてから食べて貰えばOKです。

つゆは市販の麺つゆでいいし、ネギは小口切りにして冷凍しておくとすぐに使えます。

パスタ

子供 昼ごはん

パスタは冷凍保存が可能(アルデンテではなくなるけど)。ソースと別でもソースと絡めてからでも冷凍できます。

ソースと絡めたパスタはしっかり冷ましてから容器に入れて保存。

パスタだけ冷凍する時はオリーブオイルで絡めてから冷まし、フリーザーバッグに平らに入れて冷凍します。

どちらにしてもパスタを少し固めに茹でておくと食べる時の触感がいいです。

参考トマトソースが薄い!?濃い旨味を引き出す作り方を解説します

参考イタリアのマンマ直伝!生クリームなしの濃厚カルボナーラの作り方

冷やし中華

暑い時期なら冷やし中華も◎

麺は茹でて冷蔵庫に入れておき、切った具材は別の容器に入れて冷蔵保存します。

食べる時はザルに麺を入れて水でほぐし、具材とつゆをかけていただきます。

参考卵なしでもふっくら!簡単ハンバーグの作り方

スポンサーリンク

おわりに

たかが1食。されど1食。1食増えるだけで忙しさがグッとアップしますよね。

特に共働きだと毎回用意するのは大変なので、レトルトやお惣菜もうまく活用してみて下さい。

それでは快適に長い休みを乗り切ってくださいね!

-料理
-,

執筆者:

関連記事

クリスマス カップケーキ

クリスマスカップケーキのデコレーション!簡単アイデア7選

「クリスマスっぽいカップケーキが作りたいなー。」 大きなケーキを作るのはちょっと大変だけど、カップケーキなら焼くのもデコレーションも簡単。 かわいいクリスマスバージョンも気軽に作ることができますよ。 …

タイ ラーメン

タイのラーメンが旨い!インスタントのトムヤムヌードル2品を比較

タイの人がこよなく愛すインスタント麺と言えばMAMA(ママー)のラーメン。 タイの友人に言わせると「これを買っておけば間違いない!」という国民的ラーメンです。 MAMA(ママー)はいろんなフレーバーの …

みたらし団子

みたらし団子のたれの作り方 [甘さ別の黄金比と保存の仕方も紹介]

「みたらし団子のたれって作れるの?」 みたらし団子のタレは難しいようで簡単。材料も醤油、砂糖、片栗粉、水だけなのですぐに作れます。 ただ、人によって味の好みが違うので、入れる割合が結構大事です。 今回 …

ジャム 保存方法

手作りジャムの保存の仕方3パターンと賞味期限の目安

「手作りジャムってどうやって保存するの?」 ジャムは少量作る時もあれば、大量に作って長期保存したい場合もありますよね。 保存の仕方はいくつかあり、やり方によって保存期間が変わるので用途に合わせて選んで …

餃子のくっつかない冷凍の仕方と保存期間,上手な焼き方を紹介

「餃子って冷凍しても大丈夫?」 もちろん!余った手作り餃子や市販のチルド餃子は冷凍するのが1番!味も食感も特に変わらず美味しく食べられます。 「でもさ、冷凍するとくっついちゃうよね。」 確かに、手作り …