子供の夏休みや春休み、冬休みは毎日の昼ごはんに困る〜!というパパママも多いですよね。
特に共働きの場合は大変。給食のありがたみをひしひしと感じます・・・。
ということで、今回は作り置きにもぴったりの子どもの昼ごはんをまとめてみました。
忙しい中でもサクッと簡単に用意できるものばかりなのでご安心を。
子供の昼ごはん作りのコツ
長ーいお休み中の昼ごはんはなかなか大変。
自分たちの仕事の準備もあるし、なかなか手の込んだ物を作れないと言うのが本音ですよね。
こんな時はゆるーく子供達が好きそうな物を作っておいてあげましょう。
コツとしてはこんな感じです。
- サクッと簡単にできるもの
- そのままorレンジでチンして食べられるもの
- 子供が好きなもの
- おかずのストックを冷凍しておく
- 前日の残りを駆使
- レトルトや冷凍食品を駆使
- メニューは曜日ごとの日替わり
栄養面は1日のトータルで調整すればいいし細かいことは抜き。
子供たちがおいしくお腹を満たしてくれればOKとしましょ。
子供の昼ごはん 作り置きアイデア
ここからは実際のアイデアをご紹介していきます。
実は私の母が使っていたアイデアです(笑)
ご飯のアイデア
オーソドックスにご飯ものからいきましょう。
- おにぎり
- 丼物(親子丼、卵丼、そぼろ丼、唐揚げ丼、ロコモコ丼など)
- 炊き込みご飯
- お弁当
- チャーハン
- オムライス
- カレーライス
- お寿司
ヤバイほど定番。卵焼きやウィンナーがあると食欲アップ。
ご飯と乗せるものを別々にチンして乗っけてからたべるだけ。
炊飯器の中からよそって食べるだけ。具材多めにもできてヘルシー。
パパママがお弁当を持っていくなら子供用弁当を作るのもあり。
大量に作って小分けして冷凍しておくのもあり。レトルトチャーハンでも○
ふわとろにはしにくいが・・・これもチンして食べるだけ。
前日の残りをお昼に。レトルトでも○
お稲荷さんやちらし寿司なら割と簡単・・・。いやスーパーで買った方が早い(笑)
レトルト食品があれば時間がない時に便利だし災害の時にも役に立ちます。
パンのアイデア
お昼ご飯といえばパン。給食もパン多めでしたよね。
- サンドイッチ
- ホットサンド
- ホットドック
- 簡単ピザ
ハムやツナマヨ、レタスなどの具材を用意しておいて、食べる時に挟んで貰えば水っぽくなりません。
ホットサンドメーカーが使える年頃の子には○ 具材はチーズやハムなどでOK。
ホットドック用のパンにウィンナーと炒めた玉ねぎやキャベツを挟むだけ。
食パンにとろけるチーズと玉ねぎ、ピーマン、ベーコンなどをのせてオーブンへ。オーブンが使える子限定。
麺のアイデア
「麺類なんて作り置きできるの!?」
できるんです(笑)
- 焼きそば・焼うどん
- そうめん・ざるうどん・ざるそば
- パスタ
- ラーメン
- 冷やし中華
野菜もたっぷり入れやすい。食べる時は冷蔵庫から出してレンジにかけるだけ。
麺は食べやすいサイズ丸めておくか水につけて食べてもらう。ネギは切って冷凍しておくと楽。
チンして食べるだけ。ソースパスタはソースとパスタを別にしておくと○
作り置き用ならつけ麺がベター。熱湯を扱えるならインスタントやカップ麺でも。
麺は茹でて具材は切っておく。麺は少しずつ丸めておくと食べやすい。夏限定だけど。
おわりに
たかが一食。されど一食。一食増えるだけで忙しさがグッと増します。
時間があれば豪華に、カツカツなら手抜きでのんびりといきましょう。
子供と一緒に準備や片付けをすれば自炊の勉強にも。自分が手伝ったものなら愛着を持って食べてくれるので一石二鳥です。
それでは快適に長い休みを乗り切ってくださいね!