365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

料理

カップケーキとバタークリームで作るマリオのきのこレシピ

投稿日:2018年8月9日 更新日:

マリオのキノコ カップケーキ

カップケーキとバタークリームを使えばいろんなキャラクターが作れますが、今回はマリオのキノコを作ってみました。

不器用な私でも楽しく簡単に作れたので、手慣れた方ならもっと上手に作れるはず。

さっそく、作り方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

マリオのキノコ カップケーキの作り方

マリオのキノコ カップケーキ

マリオのキノコは白と赤ですが、今回はいろんな色を使ってカラフルにしてみました。(ちょっと毒々しい。笑)

材料(約12個分)

土台のカップケーキ

土台のカップケーキはキノコ型のマフィンでなく、普通のカップケーキを使ってます。

12個分のカップケーキレシピはこちらをご覧ください。簡単でふわふわに仕上がります。

▶︎プレーンカップケーキのレシピ

▶︎ココアパウダーで作るチョコカップケーキのレシピ

バタークリーム

食紅は作りたい色を用意してください。

クリームが余ったら、冷蔵庫や冷凍庫で保存することもできます。

  • 粉砂糖:2カップ
  • 無塩バター:100g
  • 牛乳:大さじ1(クリームが固い時用)
  • 食用色素:数滴

トッピング

きのこの模様と顔を描く用です。

  • 白の丸いチョコチップ (輪切りのマシュマロでも代用できる)
  • チョコペン
スポンサーリンク

作り方

1.カップケーキを焼く

カップケーキを焼いたらしっかり冷ましおいてください。(バタークリームが溶けるから)

2.バタークリームを作る

マリオのキノコ カップケーキ

  1. 室温に戻したバターをハンドミキサーで混ぜる。
  2. 粉砂糖を2〜3回に分けて加えながらふんわりするまで混ぜる。
  3. 牛乳を少しずつ加えて固さを調整。
  4. 完成したクリームを作りたい色の分だけ分割する。
  5. それぞれに食用色素を2~3滴ずつ混ぜて、作りたい色のバタークリームを作る。

3.カップケーキのデコレーションする

  1. しっかり冷ましたカップケーキの上の部分にクリームを塗る。
    マリオのキノコ カップケーキ
  2. ホワイトチョコ(or輪切りのマシュマロ)で模様をつける。
    マリオのキノコ カップケーキ
  3. カップケーキの胴体部分にチョコペンで目を描く。
    マリオのキノコ カップケーキ
  4. 全色やって完成!
    マリオのキノコ カップケーキ

こんな感じでとても簡単ですが、手にいろんな色のクリームが付くので、適宜ふき取りながらデコレーションするときれいに仕上がります。

参考カップケーキ・マフィンのラッピング 【デコレーションあり・なしで紹介】

参考クッキーモンスターのカップケーキレシピ

スポンサーリンク

おわりに

ちょっとガタガタではあるものの、パパッと作ってもそれらしく仕上がります。

子供と一緒に作るのも楽しいし、ホームパーティー用にも使えるのでぜひお試しください。

-料理
-

執筆者:

関連記事

バーベキューのとうもろこしの下ごしらえ[超時短の2選を紹介]

「とうもろこしがまだ生だよ!いつになったら火が通るの?」 バーベキューのとうもろこしって焼けるのが遅いですよね。そのくせ、焦げたり水分が飛んだりするから大変です。 でも、超簡単マッハで終わる下ごしらえ …

ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)の作り方と保存の仕方を紹介

ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)は難しそうに見えてとてもシンプル。 コロッケと言うと手間がかかるイメージですが、ファラフェルはその半分以下の手間でできちゃいます。 たくさん作って保存できるので常備菜 …

しらす

しらすの旬と美味しいレシピ12選!産地とベストな保存方法も紹介

「しらすの旬っていつだろう?おいしい食べ方も知りたいな。」 ほかほかご飯にたっぷりのしらすをかけて食べる。これほど贅沢な時間があるでしょうか。 しらす大好き人間としては旬の時期も見逃したくないところで …

アヒージョ 作り方

アヒージョの作り方[おすすめの具材と味付け,オイルの種類を紹介]

「アヒージョってどんな料理?作り方も教えて。」 アヒージョは最近メジャーになってきたスペイン料理。おつまみにピッタリで、アウトドアでも人気です。 今回は、こんなアヒージョの美味しい作り方を解説。おすす …

炊き込みご飯レシピ

炊き込みご飯レシピ[調味料の黄金比とおすすめのおかずを紹介]

「炊き込みご飯の美味しい作り方教えて!」 一品でも大満足な炊き込みご飯は、メニューに困った時の救世主。 炊飯器を開けた瞬間の香りやおこげもたまりませんよね。 今回は、美味しい炊き込みご飯のレシピとおす …