大切な人にはいつまでも健康で幸せに暮らしてほしいもの。敬老の日や母の日、父の日にお花を贈るとしたらそんなメッセージを込めてみたい今日この頃です。
花言葉が「健康」「元気」「幸せ」を表すお花や観葉植物ってどんなものでしょうか?
記事の内容
花言葉が健康や幸せの意味のお花
花言葉を知っている人はそんなに多くないけれど・・・もしわかったらさらにパワーアップしてもらえるかも。
メッセージカードに小さく意味を添えておいてもいいかもしれませんね。では、リストアップしていきたいと思います。
ディモルホセカ
何じゃこりゃ?となるような名前の花ですが、恐らく見たことのあるお花かも。(一番上の画像)
アフリカキンセンカとも呼ばれるこの花はマーガレットに似た感じ。白、紫、黄色、山吹色などいろんな色がありますよ。
花言葉は「元気」「健やかな人」「幸福」「富」「豊富」などいい意味ばかり。黄色やオレンジの物は見た目からして元気が湧くのでおすすめです。
青いカーネーション
ムーンダストという青いカーネーションが最近ちょこちょこ売られてますよね。花言葉は「永遠の幸せ」。
大切な人の末永い幸せを願って贈りたいものです。青いものを身に着けると幸せになるといわれる花嫁さんのブーケにもよさそうですね。
ガーベラ
見るだけで元気がもらえるガーベラは花束の定番でもありますよね。ガーベラ全般の花言葉は「希望」「常に前進」。西洋の花言葉には「元気」「上機嫌」「美」というものもあります。
色ごとの花言葉もありますが、どれもポジティブな物ばかりです。
友禅菊(ユウゼンギク)
ニューヨークアスターとも呼ばれる北アメリカ原産のお花。菊科でデイジーによく似ています。
「老いても元気」「老いてもご機嫌」「若者に負けぬ元気」などの花言葉があり、おじいちゃんおばあちゃんへの贈り物にいいかもしれません。
ピンクのアジサイ
梅雨時期に花を添えてくれるアジサイ。色が変わる事でも知られてますが、ピンクのアジサイの花言葉は「元気な女性」。
なので・・・花言葉だけで見れば男性よりも女性向きの贈り物ですね。
参考:母の日に花言葉で伝える思い 定番のお花はいったいどんな意味?
胡蝶蘭
豪華なお花の代名詞にもなっている胡蝶蘭。胡蝶蘭全般には「幸福が飛んでくる」というなんとも嬉しい花言葉があるので贈り物にも最適です。
メランポジウム
黄色の小さなお花が緑に映えて可愛らしいメランポジウム。ガーデニング好きな家のお庭にもよく植わってますよね。
花言葉は「元気」「あなたはかわいい」「小さな親切」。黄色という色からも元気がもらえます。
観葉植物で花言葉が健康に関するものは?
お部屋を明るくしてくれる観葉植物は育てる楽しみもあっていいんですよねぇ。よくラベルに花言葉が書いてあったりしますが、それを見るだけで気分がよくなったりしませんか?←単純な私です(笑)
ガジュマル
熱帯地方原産でユニークな姿が人気のガジュマル。沖縄ではキムジナーと呼ばれ防風林としても使われています。丈夫で育てやすいので観葉植物としても人気。
気根が特徴的なガジュマルですが、コンクリートを突き破るほどの力があるとか。そんなパワフルな木なので花言葉は「健康」。多幸の木とも呼ばれてます。
アロエ
アロエを育てている方は多いのでは?昔から「医者いらず」と呼ばれるほどの実力がありますからね。キダチアロエは赤い花、アロエべラは黄色の花も楽しめます。
花言葉ですが、実は日本と西洋で両極端。西洋の花言葉が「苦痛」「悲観」なのに対し、日本の方は「健康」「万能」なんです。
とは言え、スキンケアや美容など世界中で重宝されているのは事実。よく増えるし使い勝手もいいので便利な植物です。
ドナセラ
お部屋が一気に南国っぽくなる定番の観葉植物といえばドラセナ。「幸福の木」という名前でよく売られてますよね。引っ越し祝いで頂いたものが実家にもありました^^
ドラセナという名前はラテン語でメスの龍なのでドラゴンツリーとも呼ばれてます。花言葉は「幸福」。丈夫で育てやすいので贈り物には最適です。
おわりに
以上、健康や幸せを花言葉にもつお花や観葉植物でした。元気でハツラツと人生を謳歌してね!というメッセージが届きますように!