暮らし

スマホ動画から静止画を切り出す方法 アプリなしの簡単バージョン

投稿日:2020年1月1日 更新日:

「あぁ、動画じゃなくて写真で撮ればよかった!なんとか静止画にできないかな?」

大丈夫!スマホ動画から静止画を切り出すのは簡単。
アプリを使ったりする必要もありません。

やり方はアンドロイドでもiphoneでもほぼ同じ。
子供や動物などの静止画を撮るのが難しい場合にも使えるので知っておいて損はありません。

これから一緒にやっていきましょう!

スポンサーリンク

動画から静止画の切り出す方法 アンドロイド

まずはアンドロイドでのやり方です。

私のスマホ(ギャラクシーS9+)の画面で説明していきますが、どのスマホでもやり方は似ていると思います。

それでは手順です。静止画が撮りにくいうちの愛犬に登場してもらいましょう(笑)

スマホを横にして動画を再生し、一時停止ボタンを押す。

動画下部のタイムバーを移動して静止画にしたい部分を選ぶ。

動画のタイムバーや再生ボタン以外の適当な場所をタップ。

こうすることでタイムバーや再生ボタンなどが消えます。

静止画だけになった状態でスクリーンショットする。

スクリーンショットは電源と音量ボタン(下)の同時押し。

※機種によって違うかもしれないので、できなかったら「機種名 スクリーンショット」で検索を。

トリミングを選択。

スクリーンショット後すぐにこの画面になるのでトリミングをタップ。

※もしこの画面にならなかったら、スクリーンショットした物をスマホ内の画像編集ソフトでトリミングすればOK。

スマホ 動画から静止画の切り出し

両縁の黒い部分をトリミングする。

スマホ 動画から静止画の切り出し

静止画の切り出し完了!

スマホ 動画から静止画の切り出し

なんだか手順が多そうに見えますが実際とても簡単です。

ちなみに載せた写真はスクリーンショットしてからブログ用に縮小させたもの。元々の画像をパソコンで見ると15.6インチの画面上に収まりきらない大きさです。

参考スマホの写真を保存する6つの方法[万が一の時にもデータが残せます]

スポンサーリンク

動画から静止画を切り出す方法 iphone

iphoneでのやり方も上で説明したアンドロイドのやり方と同じ。

この方法を教えてくれたのがiphoneを使ってる友人だったので間違いありません。

ただスクリーンショットの方法がこんな感じで変わってくるようです。

iphoneX以降:サイドボタンと音量(上)の同時押し

iphone8以前:電源ボタンとホームボタンの同時押し

ただiphoneの場合、静止画では撮影しにくい被写体はLive Photos(ライブフォト)を使う事もできるので便利ですよね。

参考フォトブックで思い出を残そう!おすすめのサービス6つはこれ!

動画から静止画を切り出した時の画質

スマホ 動画 静止画

動画から静止画を切り出すと画質がめちゃくちゃ悪くなるイメージがありますよね。

でも、最近のスマホは4K動画(3840☓2160ピクセル)に対応している機種も多く、静止画を抜き出してもきれい。
静止画をSNSやブログに載せたりするだけなら普通の静止画と変わりません。

先ほどの犬の動画は4Kで撮影して切り出しましたが、Lプリント(普通の写真サイズ)でも問題ないサイズです。

ちなみに、普段は動画をFHD(1920×1080ピクセル)で撮影していますが、この動画から静止画を切り抜いてもふつうにきれいです。

画質をどうしても落としたくないとか、細かく動画のコマを見たいならアプリを使った方がいいですが、そうでなければスクリーンショットは便利です。

参考スマホの写真をプリントする4つの方法と料金,かかる時間の目安

スポンサーリンク

おわりに

スマホ動画はスクリーンショットで簡単に静止画にすることができます。スマホやパソコン上、Lサイズプリントで見る分には普通に撮った静止画とほぼ変わらないので試してみて下さいね。

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

あつまれどうぶつの森

あつまれどうぶつの森が熱い!プレイしてわかった万人ウケする理由

今、「あつまれどうぶつの森」にハマってます(笑) 「それって小さい子用のゲームじゃないの?」 と思ってる人も多いですよね。 でも実際は大人気のシリーズだけあって、大人やゲームをほとんどしない私のような …

Googleフォト

Googleフォトで写真と動画をバックアップ!超基本の使い方を解説

「グーグルフォトってイマイチわからない…」 Googleフォトは写真や動画の保存に便利なサービス。無料で使える容量も多く、お役立ち機能もいっぱいです。 今回は、Googleフォトの特徴、容 …

1人暮らし 節約

一人暮らしの節約術!無理なく賢くやりくりして貯金を増やす方法

「一人暮らし始めたんだけど、なかなか節約できないんだよね。」 一人暮らしだとお金の管理は全て自分。 「赤字は絶対避けたい!」 「もっと貯金したい!」 と思っている人は多いですよね。 今回は、子供の頃か …

茶渋を落とす実験 ハイター,重曹,歯磨き粉 ベストはどれ?

日本茶や紅茶の茶渋って毎日洗っていても残ることが多いですよね! 特に私は時間をかけて飲んだり、冷ましておくこともあるので マグカップの汚れが結構ひどいんです(笑) テンション落ちますよね、あの色。 今 …

アマゾンプライム無料体験が自動更新された! [解約と返金までの道のり]

「Amazonプライムが自動更新された時って返金してもらえるの?」 はい。私も昔このパターンで全額返金してもらったことがあります。 プライム特典の使用状況によりますが、自動更新されたAmazonプライ …